Fタームリスト

5F136へ変更(H16)
5F036 半導体又は固体装置の冷却等 樹脂加工(廃止)  
H01L23/34 -23/46@Z
H01L23/34-23/46@Z AA AA00
目的
AA01 AA02 AA04 AA06 AA08
・冷却 ・・*極低温冷却 ・*加熱 ・*換気 ・*恒温
BA BA00
冷却方法
BA01 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・冷媒 ・・気体 ・・・空気 ・・液体 ・・・相変化する冷媒による冷却 ・・・・液相気相間の変化による冷却 ・・・・・凝縮を伴う沸騰冷却 ・・・・固相液相間の変化による冷却 ・・・水
BA12 BA14
・・・2種以上の液体から成る冷媒 ・・固体(BA09優先)
BA21 BA23 BA24 BA25 BA26 BA28
・方式 ・・伝熱 ・・・対流伝熱 ・・・・走行により生ずる空気流による空冷 ・・・自然対流 ・・輻射
BA32 BA33
・・電気的手段による冷却 ・・・ペルチェ効果の利用
BB BB00
冷却装置
BB01 BB03 BB05 BB06 BB08 BB09
・放熱部材(ヒートシンクを含む) ・・プレーテッドヒートシンク ・・放熱を向上するためのフイン又は凹凸 ・・・切り起し片(スカイブフイン) ・・放熱性素子搭載基板 ・・・ステム
BB12 BB14 BB16 BB18
・・放熱スタッド ・・素子収納気密容器 ・・リード(端子) ・・電極
BB21 BB23
・素子から放熱部材への熱伝導部材 ・・気密容器内の充填材
BB31 BB33 BB35 BB37 BB39
・(見出し、付与不要)〔空冷部材〕 ・・風洞 ・・送風機(ファン) ・・風量・風向の調整 ・・空気の浄化(フィルター等)
BB41 BB43 BB44 BB45 BB46 BB48 BB49
・液冷媒流通部材 ・・液冷パイプ ・・・パイプの形状 ・・・液漏れ防止 ・・・液の浄化 ・・形状を変化することのできる流通部材 ・・・ベローズ
BB51 BB53 BB54 BB56 BB58 BB60
・(見出し、付与不要)〔凝縮を伴う沸騰冷却部材〕 ・・冷媒蒸発器 ・・・表面が凹凸化されているもの ・・冷媒凝縮器 ・・冷媒蒸発部と凝縮部が素子密封容器内にあるもの ・・ヒートパイプ
BC BC00
冷却用取付
BC01 BC03 BC05 BC06 BC08 BC09
・放熱部材への素子の取付 ・・ネジによる取付 ・・接着による取付 ・・・ロウ材・半田を用いるもの ・・押え部材を用いる取付 ・・・押え部材が弾性を有するもの
BC12 BC17
・・1個の放熱部材自体に挾持するもの ・・取付け位置の規制
BC22 BC23 BC24
・・放熱部材と素子間の絶縁 ・・・絶縁シート ・・・絶縁コンパウンド
BC31 BC33 BC35
・放熱部材以外の部材と関連する取付 ・・プリント基板と関連するもの ・・シャーシと関連するもの
BD BD00
冷却装置構成材料
BD01 BD03 BD05 BD07
・金属 ・・アルミニウム ・・バイメタル ・・形状記憶合金
BD11 BD13 BD14 BD16
・非金属 ・・セラミック ・・・非酸化物系セラミック ・・ダイヤモンド
BD21 BD22
・樹脂又はゴムを1成分とする複合材 ・・樹脂又はゴムのみからなるもの
BE BE00
(見出し、付与不要)〔冷却対象素子、構造〕
BE01 BE03 BE06 BE09
・樹脂封止型素子 ・・シングルインライン型 ・平形素子(素子の両側に放熱部材を備えているもの。液冷・沸騰冷却を除く) ・フリップチップ
BF BF00
冷却の監視又は制御
BF01 BF03 BF05 BF07
・感温検出器による検出値に基づく制御 ・・冷媒の制御 ・・動作している素子の制御 ・冷媒量の監視
TOP