Fタームリスト

リスト再作成旧4J035(H14)、2001年以降に発行された文献を解析対象としている
C08G77/00-77/62 AA AA00
重合体の分類(物質名)
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・-Si-O-単位の繰返のみ ・・ポリシリケート ・・ポリシロキサン ・-Si-X-単位の繰返のみ(X≠O) ・・ポリシラン ・・ポリカルボシラン ・・・ポリシルフェニレン ・・・ポリシルアルキレン ・・ポリシラザン(X=N)
AA11 AA13 AA15 AA17 AA18 AA19 AA20
・-Si-O-単位と-Si-X-単位とが混在 ・不飽和Si構造(-Si=Si-等)含有 ・これらに分類されない構造の重合体 ・重合体構造を特定していない←構造不明 ・・ケイ素モノマーに基く原料組成物 ・・重合前のケイ素原料のみで表現した重合体 ・その他の物質名(FW)
AB AB00
重合体の分類(空間的広がり)
AB01 AB02 AB05 AB06 AB07
・直線状、線状 ・・ブロック ・環状(環の組合せ) ・・はしご型、ラダー型 ・・かご型
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB20
・分岐状 ・・グラフト←くし型、懸垂型 ・・分岐型;重合体分子がT字(Y字)のもの ・・高次分岐型←星型、樹状、デンドリマー ・・架橋物←硬化物 ・その他の空間的広がり(FW)
BA BA00
Si周りの酸素原子配置による分類
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07
・D単位が主量 ・・D単位のみ ・・T単位又はQ単位を含む ・・・D単位とT単位とからなる ・・・D単位とQ単位とからなる ・・・D単位とT単位とQ単位の全部を含む
BA11 BA12 BA13 BA14 BA16 BA17
・T単位が主量 ・・T単位のみ←ラダー型、シルセスキオキサン ・・D単位又はQ単位を含む ・・・T単位とD単位とからなる ・・・T単位とQ単位とからなる ・・・T単位とD単位とQ単位の全部を含む
BA21 BA22 BA23 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29
・Q単位が主量 ・・Q単位のみ ・・D単位又はT単位を含む ・・・Q単位とD単位とからなる ・・・Q単位とT単位とからなる ・・・Q単位とD単位とT単位の全部を含む ・・M単位を含む ・・・MQ樹脂(シリコーンレジン)
BA31 BA34 BA35 BA36 BA37 BA40
・D、T、Q単位間の量比不問、量比不定 ・・D単位とT単位とからなる ・・Q単位とD単位とからなる ・・T単位とQ単位とからなる ・・D単位とT単位とQ単位の全部を含む ・その他の酸素原子配置(FW)
BB BB00
隣接Si間の連結;繰返単位含有連結→EA
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB07 BB08 BB09 BB10
・Siの次位にO原子のある連結 ・・O原子単独;Si―O―Si連結 ・・Si―O―X―O―Si型連結(X≠Si) ・・・X=炭化水素連鎖 ・・・X=金属、B←金属アルコキシドとの共縮合 ・Siの次位にN原子のある連結 ・・N原子単独;Si―N―Si連結 ・・Si―N―X―N―Si型連結(X≠Si) ・Siの次位にCアそのCがカルボニル
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19 BB20
・Siの次位にCイC、Hのみの炭化水素連結 ・・その次位のCが脂肪鎖(脂環)の炭素 ・・・飽和脂肪族連鎖、アルキレン ・・・・ジメチレン-CH2-CH2- ・・・二重結合含有脂肪族連鎖←ビニレン ・・・三重結合含有脂肪族連鎖←エチニレン ・・・・ジエチニルベンゼン型連結 ・・その次位のCが芳香環の炭素、アリーレン ・・・フェニレン-C6H4-
BB21 BB22 BB24 BB25 BB26 BB27
・Siの次位にCウ異種原子含有炭化水素連結 ・・ハロゲン含有炭素鎖 ・・O原子含有炭素鎖←含O複素環 ・・・OH基含有炭素鎖←エポキシ開環 ・・・エーテル結合含有炭素鎖 ・・・C=O又はCOO結合含有炭素鎖
BB32 BB33 BB34 BB36 BB38 BB39 BB40
・・N原子含有炭素鎖←N+基、アゾ基 ・・・アミド、ウレタン、尿素結合含有炭素鎖 ・・・含N複素環構造←イミド結合 ・・S原子含有炭素鎖 ・・P原子含有炭素鎖←P+基 ・・ハロ、O、N、S、P以外の原子含有炭素鎖 ・・・B原子←カルバボラン連結
BB41 BB44 BB45 BB46
・Siの次位にS原子のある連結 ・これらに属さない連結 ・・共有結合;Si―Si連結 ・・Si―金属―Si連結(金属=Ge等)
CA CA00
Si上の一価の基;繰返単位含有の基→EA
CA01 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA09
・H原子;Si―H、ヒドロシリル基 ・ハロゲン原子 ・・F原子;Si-F ・・Cl原子;Si―Cl ・Siの次位にN原子のある基←Si-NCO ・・アミノ基;Si-NH2、Si-NR2 ・・アミド基;Si―NHCO―
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・Siの次位にO原子のある基←Si-O金属 ・・OH基;Si―OH、シラノール基 ・・OR基;Si―OR ・・・Rが飽和脂肪族又は芳香族←アルコキシ基 ・・・Rが不飽和脂肪族;Si―O―C=C ・・・R内に異種原子(C、H以外の原子)が存在 ・・アミノキシ基;Si―O―NR2 ・・・オキシム、ケトキシモ基;Si―O―N=C ・・アシルオキシ基;Si―OCO― ・Siの次位にCアそのCがカルボニル
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27
・Siの次位にCイC、Hのみの炭化水素基 ・・その次位のCが脂肪鎖(脂環)の炭素 ・・・飽和脂肪族基、アルキル ・・・・メチル ・・・・分岐、脂環を持つアルキル ・・・・長鎖アルキル;炭素数を2以上の値に限定 ・・・・芳香環を持つアルキル、アラルキル
CA33 CA34 CA35 CA36 CA39 CA40
・・・二重結合含有脂肪族基、アルケニル ・・・・ビニル ・・・・分岐、長鎖、脂環、芳香環を持つアルケニル ・・・三重結合含有脂肪族基、アルキニル ・・その次位のCが芳香環の炭素、アリール ・・・フェニル
CA41 CA42 CA44 CA45 CA46 CA47
・Siの次位にCウ異種原子含有炭化水素基 ・・【注】全Si上にウ有⇒これを付与しておく ・・ハロゲン含有炭化水素基 ・・・Cl原子含有 ・・・F原子含有←トリフルオロプロピル ・・・・パーフルオロアルキル基
CA52 CA53 CA54 CA55 CA56 CA57 CA58
・・O原子含有炭化水素基←過酸基 ・・・OH基含有 ・・・・2級又は3級OH基←エポキシ開環 ・・・・フェノール性OH基に限定されている ・・・エーテル結合含有 ・・・ケトン構造含有←アルデヒド基 ・・・COOH基含有;COO-→CB03
CA63 CA64 CA65 CA66 CA67 CA68 CA69
・・・C型のエステル基含有;Si-R-COO ・・・O型のエステル基含有;Si-R-OCO ・・・・(メタ)アクリルエステル基 ・・・含O複素環←酸無水物基;環内N→CA80 ・・・・エポキシ基含有;構造を特定しないエポキシ ・・・・・グリシジル型 ・・・・・非グリシジル型
CA72 CA73 CA74 CA75 CA76 CA77 CA78 CA79 CA80
・・N原子含有炭化水素基←ニトロ、アゾ基 ・・・C型のアミド基含有;Si-R-CONH ・・・N型のアミド基含有;Si-R-NHCO ・・・・(メタ)アクリルアミド基 ・・・アミノ基、イミノ基含有 ・・・・2級又は3級N原子;4級N+→CB02 ・・・CN基含有 ・・・NCO基、ウレタン、尿素結合含有 ・・・含N複素環←イミド結合
CA82 CA83 CA84 CA85 CA87 CA88
・・S原子含有炭化水素基 ・・・SH基含有 ・・・(ポリ)スルフィド結合含有←チオエーテル ・・・S=O結合含有←硫酸、スルホン酸 ・・P原子含有炭化水素基;P+→CB02 ・・ハロ、O、N、S、P以外の原子含有有機基
CA91 CA92 CA99
・Siの次位にS原子のある基 ・・メルカプト基;Si-SH、Si-SR ・これらに属さない一価の基
CB CB00
機能的に表現された基
CB01 CB02 CB03 CB05 CB06 CB07 CB08 CB10
・電荷含有 ・・プラス電荷→N+、P+ ・・マイナス電荷→COO- ・キラル構造、光学活性構造、不斉炭素原子 ・液晶構造、メソゲン基(共役原子団) ・立体障害(ヒンダード構造) ・酸解離性基、酸分解性基、酸不安定基 ・その他の機能性基(FW)
EA EA00
重合体内に存在するSi連鎖以外の繰返構造
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06
・C08F系重合体由来の構造 ・・オレフィン系(共)重合体 ・・スチレン系(共)重合体 ・・ハロゲン化ビニル系(共)重合体 ・・アクリル系モノマーの(共)重合体 ・・ジエン化合物の(共)重合体
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・C08G系重合体由来の構造 ・・ポリエーテル ・・・ポリエーテル鎖が二つのSi間に介在 ・・・ポリエーテル鎖がSi連鎖末端に存在 ・・・ポリエーテル鎖がSi連鎖内部に懸垂 ・・・ポリエーテル鎖内にC、H、O以外が存在 ・・・ポリエーテル鎖の末端が水酸基以外の基 ・・ポリエステル ・・ポリカーボネート ・・ポリウレタン、ポリ尿素
EA22 EA23 EA24 EA25 EA26 EA28 EA30
・・ポリアミド←エステルアミド ・・ポリイミン-(R-N)n- ・・ポリイミド←エステルイミド、アミドイミド ・・アルデヒド系←フェノール樹脂、アミノ樹脂 ・・エポキシ樹脂 ・多糖類、天然高分子由来の構造 ・その他の重合体由来の構造(FW)
FA FA00
重合体の形成方法
FA01 FA02 FA03 FA04 FA06 FA07 FA08 FA10
・縮合反応;低分子物質が脱離する反応 ・・加水分解を伴わない縮合←シラノール縮合 ・・・エステル交換反応 ・・・Si-Si結合形成 ・・加水分解縮合←中性条件下での ・・・酸性加水分解縮合 ・・・塩基性加水分解縮合 ・水以外の溶媒による加溶媒分解
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20
・縮合反応過程で脱離される分子の種類 ・・水分子(脱水縮合) ・・アルコール分子(脱アルコール縮合) ・・水素分子、H2(脱水素縮合) ・・ハロゲン化水素←脱HCl縮合 ・・ハロゲン単体←脱塩素縮合 ・・含窒素化合物 ・・含Si化合物 ・・含金属化合物←金属塩 ・・これら以外の物質(FW)
FA21 FA22 FA23 FA25 FA26 FA27 FA28 FA29
・付加反応;低分子物質が脱離しない反応 ・・ヒドロシリル化反応、ヒドロシレーション ・・マイケル付加(ヒドロシリル化反応以外) ・Si―O―Si結合が開裂、再結合する反応 ・・平衡法 ・・・酸触媒平衡 ・・・塩基触媒平衡 ・・原料に環状シロキサンを用いる←開環重合
FA31 FA32 FA33 FA34 FA37 FA38 FA39
・条件制御 ・・温度 ・・pH値←緩衝剤、pH調整剤の使用 ・・圧力 ・多段階による反応;反応を二回に分ける ・・反応途中で触媒を変更 ・・反応途中で条件を変更←pH値等
FA41 FA42 FA43 FA44 FA45 FA46 FA47 FA50
・溶媒 ・・水 ・・有機溶媒 ・・・アルコール ・・・芳香族 ・・混合溶媒 ・・無溶媒 ・反応の追跡、モニタリング
FA51 FA52 FA53 FA54 FA55 FA56 FA57 FA60
・特定の条件下で行う反応 ・・乳化重合、乳化状態での反応 ・・グリニャール反応 ・・ラジカル反応、過酸化物による反応 ・・イオン反応←カチオン重合、アニオン重合 ・・プラズマ重合 ・・電子線照射、光照射、エネルギー線照射 ・装置
FA61 FA62 FA63 FA64 FA65 FA66 FA68 FA69 FA70
・ゾル-ゲル法 ・・ケイ素モノマー原料のみによる ・・ケイ素モノマー原料と他の反応性成分との ・・・金属アルコキシドとの ・・ケイ素モノマー原料と非反応性成分との ・・機能性材料存在下での ・プラント的な操作←回収物再利用のシステム ・・バッチ重合 ・・連続重合
FA71 FA72 FA73 FA75 FA76 FA77 FA78 FA79 FA80
・形成の順序 ・・観点BBと観点CAとが同時に形成 ・・観点BBと観点EAとが同時に形成 ・C08F系連鎖へのSi原子導入方法 ・・付加重合開始時;Si含有重合開始剤を利用 ・・付加重合中;Si含有ビニルモノマーを利用 ・・付加重合停止時;Si含有重合停止剤を利用 ・・付加重合後;C08F系重合体への後導入 ・その他の形成方法(FW)
FB FB00
反応系内存在の金属、B、Si不含調整剤
FB01 FB03 FB04 FB05 FB07 FB08 FB09 FB10
・金属、B、Si以外の元素単体 ・無機酸 ・・硫酸 ・・塩酸 ・有機酸 ・・カルボン酸 ・・含S有機酸←スルホン酸 ・・含P有機酸←ホスホン酸
FB13 FB14 FB17 FB18 FB19 FB20
・無機酸のエステル ・・リン酸エステル、亜リン酸エステル ・有機酸のエステル ・・カルボン酸エステル←酸無水物 ・・含S有機酸のエステル←スルホン酸の ・・含P有機酸のエステル←ホスホン酸の
FB21 FB22 FB23 FB25 FB27 FB30
・アミン←アンモニア ・・第三級アミン ・・含N複素環化合物 ・N原子とP原子とを併有する化合物 ・オニウム化合物←N+、P+ ・その他の調整剤(FW)
FC FC00
反応系内存在の金属、B、Si含有調整剤
FC01 FC03 FC04 FC05 FC06 FC08 FC09 FC10
・金属単体;錯体、キレート→FC11 ・金属酸化物 ・・アルカリ(土類)金属の ・金属水酸化物 ・・アルカリ(土類)金属の ・金属塩 ・・無機酸の ・・有機酸の
FC11 FC12 FC13 FC14 FC15 FC16 FC17 FC18 FC19
・金属アルコキシド、金属錯体、金属キレート ・・第1~2族の(アルカリ、アルカリ土類) ・・第3~11族の(遷移元素) ・・・Ti ・・・Rh ・・・Pt←塩化白金酸、[PtCl6]2- ・・第12~16族の ・・・Al ・・・Sn
FC21 FC22 FC23 FC25 FC26 FC28 FC29 FC30
・金属ハロゲン化物 ・・Al←AlCl3、フリーデルクラフツ用 ・・Pt←PtCl4 ・B原子含有化合物 ・・B原子含有錯体、B原子含有配位化合物 ・Si原子含有化合物;末端導入用→FE12 ・・シラノレート ・その他の調整剤(FW)
FD FD00
特殊な調整剤、反応系内存在の非反応性成分
FD01 FD02 FD03 FD05 FD06 FD07 FD08 FD09 FD10
・不均一系触媒←固体触媒、イオン交換樹脂 ・潜在性触媒、途中から機能が発現する調整剤 ・反応抑制剤、阻害剤、重合禁止剤 ・非反応性添加剤 ・・乳化剤、界面活性剤 ・・不特定高分子 ・・充填剤←強化用繊維 ・・・シリカ ・その他の特殊な成分(FW)
FE FE00
後処理
FE01 FE02 FE03 FE04 FE05 FE06 FE07
・後処理の目的 ・・重合体の回収 ・・重合体以外の物質の回収;FE31~も付与 ・・精製、純化←無色無臭化;FE31~も付与 ・・分子量調整、重合度調整 ・・乾燥←微量水分除去 ・・重合体の改質←疎水化、安定化
FE12 FE13 FE14 FE15 FE17 FE18 FE19
・・反応の停止←M単位の導入 ・・・一官能性モノシランの使用←Cl-SiR3 ・・・ジシロキサンの使用、ジシラザンの使用 ・・・これら以外の反応停止剤の使用(FW) ・・重合体の分解 ・・・熱分解 ・・・加水分解
FE21 FE22 FE23 FE24 FE25 FE26 FE27
・後処理の手法 ・・層分離 ・・抽出 ・・吸着 ・・蒸留 ・・ストリッピング ・・中和←触媒不活性化
FE31 FE32 FE33 FE34 FE35 FE36 FE37 FE40
・後処理で除去される物質、回収される物質 ・・触媒、調整剤 ・・脱離分子、縮合反応過程で副生した物質 ・・溶媒 ・・未反応原料 ・・物性に悪影響を及ぼす物質 ・・これら以外の物質(FW) ・その他の後処理(FW)
GA GA00
重合体の品質、重合体の固有値
GA01 GA02 GA04 GA06 GA07 GA08 GA09
・分子量←数平均、重量平均 ・・分子量分布 ・粘度 ・純度(特定成分の含有量規定) ・・環状体含有量、鎖状体含有量 ・・不純物含有量、未反応原料含有量 ・・水分含有量
GA11 GA12 GA13 GA20
・特定の官能基又は部分構造の存在量 ・・シラノール基含有量 ・・M、T、D、Q単位の存在量 ・その他の固有値(FW)
GB GB00
重合体の状態、重合直後の状態
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GB07 GB08 GB09 GB10
・流動体状 ・・オイル状 ・・ペースト状←グリース、コンパウンド ・・有機溶液←ワニス ・・水溶液 ・・分散状態 ・・・ゾル状 ・・・乳濁液(エマルジョン)←ラテックス ・・・・水中油型エマルジョン、O/W ・・・・油中水型エマルジョン、W/O
GB11 GB12 GB13 GB14 GB15 GB16 GB17 GB18
・半固体状、固体状←レジン ・・ゴム状←エラストマー ・・ゲル状 ・・ガラス状、ガラス質 ・・シリカ状、シリカ質 ・・セラミックス ・・フォーム状←ガスにより発泡形成 ・・多孔質状←溶解分を除去して細孔形成
GB22 GB23 GB24 GB26 GB27 GB28 GB29
・・有機-無機複合体、ハイブリッド ・・IPN(相互貫入網目) ・・コア-シェル体 ・・無機体表面に化学結合(グラフト)した状態 ・・・無機粒子に化学結合 ・・有機成型品表面に化学結合した状態 ・・・有機質の基体に化学結合
GB31 GB32 GB33 GB40
・形状 ・・粒状、微粒子状、粉末状、粉体 ・・膜状、フィルム状 ・その他の状態(FW)
GC GC00
重合体の性質、重合体に基く成型品の性質
GC01 GC02 GC03 GC04 GC06 GC07 GC08 GC09 GC10
・機械的な性質 ・・耐衝撃性、耐クラック性、可撓性、靱性改善 ・・耐摩耗性、耐擦傷性 ・・成形加工性 ・環境に対する性質 ・・貯蔵安定性←エマルジョンの安定性 ・・耐候性、耐寒性 ・・防汚性 ・・抗菌性
GC11 GC12 GC13 GC15 GC16 GC17 GC18
・熱又は炎に関する性質←可燃性 ・・耐熱性、熱(酸化)安定性 ・・耐燃焼性、難燃性 ・・熱可塑性 ・・熱硬化性←室温硬化性 ・・・縮合反応硬化性 ・・・ヒドロシリル化反応硬化性
GC21 GC22 GC23 GC24 GC25 GC26 GC30
・光に関する性質 ・・耐光性、光(酸化)安定性←耐放射線性 ・・光学的透明性 ・・屈折特性、屈折率 ・・光吸収性←UV吸収、可視光吸収 ・・光硬化性←電子線硬化性 ・生体に対する性質、生体適合性←抗血栓性
GC31 GC32 GC33 GC36 GC37 GC38 GC39
・気体に対する性質←非透過性 ・・気体透過性、選択透過性 ・・・酸素透過性、酸素選択性 ・固体に対する性質 ・・接着性、付着性 ・・剥離性←離型性 ・・潤滑性
GC41 GC42 GC43 GC44 GC45 GC46 GC47 GC48 GC49
・液体に対する性質 ・・乳化性←界面活性 ・・分散性 ・・水溶性 ・・有機溶媒可溶性 ・・耐水性、耐加水分解安定性 ・・耐油性、耐溶剤性 ・・親水性 ・・親油性、撥水性、疎水性
GC51 GC52 GC53 GC54 GC55 GC60
・電気的な性質←耐アーク性 ・・電気絶縁性 ・・誘電特性、誘電率 ・・帯電防止性←半導電性 ・・導電性 ・その他の性質(FW)
GD GD00
成形方法
GD01 GD02 GD03 GD04 GD05 GD06 GD08 GD09 GD10
・特定の成形手段 ・・射出 ・・押出 ・・圧縮 ・・注型 ・・発泡←フォーム製造 ・製膜←コーティング ・焼成←無機材料化、セラミックス化 ・その他の成形方法(FW)
HA HA00
重合体の用途、重合体に基く成型品の用途
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA08 HA09 HA10
・機械部材、機構材料 ・・ガスケット、O-リング ・・複写機、プリンタ、印刷技術 ・・・ロール部材 ・・・トナー、トナー移行抑制剤←印刷インキ ・・自動車部材←タイヤ ・・気体との作用←気体分離膜、ガス選択透過膜 ・・熱との作用←断熱材、熱伝導材料、熱媒体 ・・振動との作用←制振材、振動吸収材
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA16 HA17 HA18 HA20
・光学部材、光学材料 ・・レンズ←眼鏡用、眼内用、コンタクト用 ・・光ディスク ・・光通信部材、光ファイバー、光導波路 ・・フォトレジスト材料 ・・光導電、電荷輸送、電子写真感光、EL素子 ・・非線形光学材料 ・・カラーフィルタ ・建築土木材←セメント改質;封止→HA30
HA21 HA22 HA23 HA24 HA25 HA26 HA28 HA29 HA30
・化成品 ・・コーティング剤一般;目的有→HA23 ・・・特定目的;→目的別に各々のHAも付与 ・・・特定表面へ塗布する為の塗料 ・・・・ハードコート材、プラスチック品等の有機面 ・・・・表面コート剤、粉体やガラス等の無機面 ・・封止剤、シーリング剤、シーラント ・・・半導体封止剤、電子部品封止剤 ・・・建築封止剤←窓ガラス固定、間隙充填、防水
HA32 HA33 HA34 HA36 HA37 HA39 HA40
・・接着剤、粘着剤 ・・カップリング剤 ・・繊維、繊維処理剤、サイズ剤、サイジング剤 ・・撥水剤←撥水撥油剤 ・・潤滑剤←潤滑油、作動油 ・・艶出し剤、皮革処理剤、カーワックス ・・結合材、バインダ(焼結用)
HA42 HA43 HA44 HA45 HA46 HA48
・・界面活性剤、乳化剤←洗浄剤 ・・消泡剤 ・・整泡剤←ウレタンフォーム製造用 ・・一般離型剤←金型離型剤、内部離型剤 ・・剥離紙用離型剤 ・・液晶材料、液晶配向膜
HA52 HA53 HA56 HA57 HA58 HA59
・・医療用材料←歯科用材料、薬、農薬 ・・化粧品、パーソナルケア用品 ・・他の物質の原料用、他の物質への配合用 ・・・架橋剤、硬化剤、マクロモノマー ・・・触媒担持体 ・・・樹脂改質←UV吸収、帯電防止等の目的
HA61 HA62 HA63 HA64 HA65 HA66 HA67 HA68 HA69 HA70
・電気部材、電子部材 ・・絶縁材料←絶縁油 ・・・半導体用絶縁膜、層間絶縁膜 ・・・電線被覆 ・・誘電材料 ・・半導電材料、半導体材料;封止→HA29 ・・導電材料 ・・高分子固体電解質 ・・配線板、電子回路基板、印刷基板 ・その他の用途(FW)
TOP