テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧2H097(H26)、解析要否の変更(H26)
2H197 | ホトレジスト感材への露光・位置合せ | 応用物理 |
G03F7/20 -7/24@Z;9/00-9/02@Z |
G03F7/20-7/20,503;7/20,505;7/20,511-7/24@Z;9/00-9/02@Z | AA | AA00 露光方式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・密着露光 | ・・真空密着 | ・・圧力密着 | ・近接露光 | ・投影露光 | ・・縮小投影露光(ステッパー等) | ・・原寸投影露光 | ・・拡大投影露光 | ・・走査型投影露光(スキャナ等) | ・・反射型投影露光 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA16 | ||||||||
・液体を用いるもの(液体冷却手段等) | ・・液浸露光 | ・・液体中の光生成物について言及 | ・開口を有するマスクを用いるもの | ・・可視光・紫外線以外の放射線による露光 | ||||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・マスクレス露光,直接描画 | ・・レーザを用いるもの | ・・・印刷板の製造用,液体硬化剤組成物の露光 | ・・微粒子線(電子線等)の走査を用いるもの | ・・・電子散乱(近接)補正または防止方法 | ・・・露光マスクまたはレチクル製造用 | ・・・電子線以外の微粒子線を用いるもの | ・・パターンジェネレータ(CC05優先) | ・・ビーム走査露光 | ・・ステレオリソグラフィ | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・光源の移動に特徴があるもの | ・マスクの移動に特徴があるもの | ・・マスクを回転させるもの | ・・・平板状 | ・基板の移動に特徴があるもの | ・・基板を回転させるもの | ・・・平板状 | ・・・円筒状 | ・マスク及び基板の移動に特徴があるもの | ・・回転露光 | |||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | |||
・カーブした表面への露光 | ・斜め露光 | ・干渉露光,ホログラム露光 | ・偏光を用いるもの | ・閃光露光 | ・スポット露光 | ・スリット露光 | ・被覆と同時の露光,ベルトマスク | ・カンチレバーを用いるもの | ・その他* | |||
AB | AB00 多段階の露光 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | AB08 | ||||
・ミックス&マッチ | ・ステッチング | ・不要物の除去用(画像または背景の補正等) | ・・周辺不要部,周辺未露光部の露光 | ・両面露光 | ・現像済み画像上への露光(LLE等) | ・形成済みパターン上への露光(LELE等) | ||||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB20 | |||||
・2度以上の同一種類の露光を行うもの | ・・パターンの微細化 | ・・異なるマスクを用いる多重画像露光 | ・複数種類の露光を行うもの | ・・紫外線,光露光 | ・・・プロキシミティ(近接)露光 | ・・・ビーム走査露光 | ・その他* | |||||
BA | BA00 光学系 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・光学系の要素(GA優先) | ・・反射鏡 | ・・・凸面,凹面鏡 | ・・アパーチャ,マスキングブレード | ・・フィルタ(波長フィルタ等) | ・・プリズム | ・・偏光板,PBS | ・・・1/4波長板 | ・・レンズ | ・・・光インテグレータ,フライアイレンズ | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||
・・マスク,レチクル | ・・・感光材に接触し,後工程で除去されるマスク層 | ・・・・インクまたはトナーの選択的塗布で形成 | ・・・・熱的手段で形成 | ・・ガラス板 | ・・鏡筒 | ・・液浸液 | ・・熱的影響のフィルタ,反射防止手段 | ・・マルチビーム露光用の空間光変調器 | ||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA30 | |||||||||
・光学的材料及びコーティング | ・・複屈折 | ・光学系の保護 | ・その他* | |||||||||
CA | CA00 光源 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・露光エネルギー源* | ・・可視光 | ・・紫外光 | ・・・ランプ | ・・・・放電灯 | ・・遠紫外光 | ・・レーザー光 | ・・・エキシマレーザ | ・・電子線,イオン線 | ・・X線,EUV | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA20 | ||||
・構造* | ・・パルス光源によるもの | ・・マルチ光源によるもの | ・・・パターン形成用のアドレス可能なアレイ源 | ・・・光源の配列 | ・・冷却 | ・・光学系 | ・・シャッター使用 | ・その他* | ||||
CB | CB00 照明光学系 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | ||||||
・照明領域の配向(変形照明等) | ・・アパーチャを使用した軸外配置 | ・・光誘導要素を使用した軸外配置 | ・・SLM(DMD等)を使用した軸外配置 | ・瞳平面内又は像平面内での照明配向の測定 | ||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | |||||
・照明光路の多重化 | ・光学的補正要素(フィルタ,位相板等) | ・照明系の組立におけるアライメント,調整 | ・光学素子の詳細 | ・・回折光学素子 | ・・細管またはチャネル要素 | ・・反射器が配置されたランプハウス | ・・ズーム系 | |||||
CB21 | CB23 | CB25 | CB26 | CB27 | ||||||||
・特定のマスクパターン用の照明の配置 | ・折り畳みミラー以外の反射光学要素 | ・マスク面内の照明領域の寸法と形状 | ・マスク面内での照明強度の均一化 | ・マスク面内での均一でない照明強度分布 | ||||||||
CC | CC00 投影光学系 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC05 | CC06 | CC08 | |||||
・反射屈折系 | ・反射光学系の光学的事項 | ・屈折光学系の光学的事項 | ・アドレス可能なマスク(LCD,DMD等) | ・非平面パターン領域,非平面マスク | ・投影系アパーチャのサイズ,形状 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | ||||||||
・投影光路の多重化 | ・光学補正要素,フィルタ,および,位相板 | ・投影系の組立におけるアライメント,調整 | ・・補償光学系(変形可能な光学要素等) | ・光学素子の詳細 | ||||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | ||||||||
・他に分類されない解像度拡張技術 | ・・フォーカスドリル(FLEX等) | ・・ロータリースキャン | ・効率向上,像エラー補償のためのレイアウト | ・・近接効果の補正 | ||||||||
CD | CD00 マスク,基板のハンドリング,チャック |
CD01 | CD02 | CD03 | CD05 | CD06 | CD07 | |||||
・チャック | ・・基板のチャック | ・・マスクのチャック | ・・静電的なもの,静電的に変形可能なチャック | ・・真空チャック | ・・チャックによる基板,マスクの平面調整 | |||||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD15 | CD16 | CD17 | CD18 | ||||||
・ステージ | ・・基板ステージ | ・・マスクステージ | ・・XYステージ,XY軸方向 | ・・・ステップアンドリピート用 | ・・Zステージ,Z軸方向 | ・・θステージ,θ方向 | ||||||
CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD25 | CD26 | CD27 | CD28 | CD29 | CD30 | |||
・基板,マスクの搬送 | ・・基板の搬送 | ・・・基板の露光機への給送 | ・・・・基板格納給送部 | ・・・・基板の自動給送 | ・・マスクの搬送 | ・・・マスクの露光機への給送 | ・・・・マスクの自動給送 | ・・搬送手段 | ・・・基板巻取り型 | |||
CD31 | CD32 | CD33 | CD35 | CD36 | ||||||||
・・・真空吸盤 | ・・露光とその前後のプロセス間 | ・・・露光終了後の基板,マスク搬送部 | ・ステージ,チャックの動作 | ・・ステップアンドリピート露光の順序,位置 | ||||||||
CD41 | CD42 | CD43 | CD44 | CD45 | CD47 | CD48 | CD50 | |||||
・駆動手段(アクチュエータ,モータ等) | ・反力の制御手段(カウンターマス等) | ・位置の制御 | ・チャック,マスク又は基板の応力,歪みに言及 | ・大きな基板(ウェブまたは多角形状のもの等) | ・ステージと相対的な,鏡筒,光源等の移動 | ・レーザ測長計を用いるもの | ・その他* | |||||
CE | CE00 露光される感光材の種類,構造,形状 |
CE01 | CE02 | CE10 | ||||||||
・光硬化型 | ・液状感光性樹脂 | ・その他* | ||||||||||
DA | DA00 情報管理,制御,テスト |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA09 | DA10 | ||
・情報の管理と制御 | ・・モデリング,シミュレーション | ・・データ処理(アドレス可能なマスク等の) | ・・・空間光変調器の制御,調整 | ・・・・個々の変調要素間の器差補償 | ・・構成部品の校正 | ・・タグ付け | ・・正常な動作モードの制御 | ・・異常な動作モードの制御 | ||||
DB | DB00 露光の調整,制御 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・光学的事項の調整,制御 | ・・偏光状態 | ・・波長 | ・・スペックル防止 | ・・光線(X線源を含む) | ・・露光量,露光時間,照度 | ・・シャッタ | ・・露光角度 | ・・投影光学系 | ・・・倍率,光路長,歪 | |||
DB11 | DB12 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB19 | DB20 | ||||
・・・焦点位置 | ・・・・ウエハパターンモニタリングによるもの | ・環境的事項の調整,制御 | ・・装置本体の環境(温度,圧力等) | ・・・圧力,雰囲気 | ・・・温度 | ・・・・マスクまたは基板の | ・・・・光学系の | ・・・異常検出 | ||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | |||||
・・・露光前後のプロセスの制御 | ・・マスク又はマスク近傍 | ・・光学系 | ・・基板又は基板近傍 | ・・液浸液の制御,調整 | ・・・液浸液の保持機構 | ・・・液浸液の性能維持 | ・・液浸露光装置の性能維持 | |||||
DB31 | DB33 | DB34 | DB36 | DB37 | DB40 | |||||||
・基板,マスクの平坦度,傾き | ・制御,調整に関する表示,情報 | ・・基板,マスク表面の情報 | ・近接露光の制御 | ・・ウェハとマスクの間隔,平行度 | ・その他* | |||||||
DC | DC00 検知機能 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | |||
・検知するパラメータ | ・・光,光量(X線を含む) | ・・温度 | ・・圧力,雰囲気 | ・・距離,長さ,幅,位置,傾き | ・・・光学的 | ・・間隔 | ・・・光学的 | |||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC18 | DC20 | |||||
・検知機能の取付場所 | ・・光源,X線源からマスク間 | ・・ウェハ近傍 | ・・・ウェハステージ | ・光学部品の試験 | ・・収差計測 | ・複数個,複数種類の検知機能 | ・その他* | |||||
EA | EA00 位置合わせの種類または方法 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA10 | |||
・基板とマスク以外の位置合わせ | ・・プレ露光スキャン,ホルダーとの位置合わせ | ・校正 | ・基板表面に直交する方向における位置合わせ | ・・レベリング | ・・自動焦点調節手段との組み合せ | ・近接又は密着露光における位置合わせ | ・放射に暴露すること以外のパターン形成方法 | |||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・方法論(マーク,センサ,波長の選択等) | ・技術的な特徴 | ・・光学手段によるもの | ・・・アライメントマークの照明 | ・・・検出用光源,位置合わせマーク照射光 | ・・・・光の走査 | ・・・検出用光学系 | ・・・検出用受光装置 | ・・・・撮像手段,TVカメラ | ・・光学的でないもの | |||
EA21 | EA22 | EA24 | EA25 | EA26 | EA30 | |||||||
・・・気流を用いるもの | ・・・走査型プローブ顕微鏡を用いるもの | ・位置を合わせるべき2物体上のマーク | ・・ウェハマークとマスクマーク | ・・ウェハ,マスクマークと基準マーク | ・その他* | |||||||
EB | EB00 位置合わせマークとその環境 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・マークの細部 | ・・形状,構造 | ・・・表面形状 | ・・・・棒(図面) | ・・・・回折格子,モアレ縞(図面) | ・・・・同一位置に複数個の同一マーク,多重形状 | ・・・・複数種類のマークの寄せ集め | ・・・マークが凹部(図面) | ・マークの材料 | ・マークの製造 | |||
EB11 | EB12 | EB13 | EB15 | EB16 | EB17 | EB18 | EB19 | EB20 | ||||
・位置合わせ用補助具 | ・位置合わせ用器具,装置 | ・・自動での位置合わせ | ・マークの検出一般及び検出の補助 | ・・検出されたマーク情報のデータ処理 | ・・マーク検出結果によるステージ等の移動 | ・・・複数マークの位置記憶,各チップの位置演算 | ・・2種類以上の位置合わせを行うもの | ・・プリアライメントも行うもの | ||||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB27 | EB30 | ||||||
・マークの配置 | ・・マスク上,マスクフレーム上 | ・・基板上 | ・・・チップ上 | ・・・スクライブライン上 | ・マークの特殊用途 | ・その他* | ||||||
FA | FA00 汚染防止,ゴミ除去 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | |||||||
・コンタミの軽減(ホイルトラップ等) | ・洗浄 | ・パージ | ・迷光,散乱光,フレア,伝達損失 | |||||||||
FB | FB00 露光装置の構造一般 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | ||||||
・構造の詳細(シール,光透過窓等) | ・・ベアリング | ・・個々の要素の取付け | ・・光学系の取り付け | ・・真空環境に関連する構造上の観点 | ||||||||
GA | GA00 X線露光,EUV露光 |
GA01 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA08 | GA09 | GA10 | |||
・露光波長がEUV | ・X線源,EUV源 | ・・プラズマX線源 | ・・・レーザープラズマ | ・・・放電プラズマ | ・X線光学系,EUV光学系 | ・・不要な線の除去 | ・・ミラー | |||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA16 | GA17 | GA18 | GA19 | GA20 | ||||
・・・インテグレータ | ・・・コレクタミラー | ・・・基板及び多層反射膜の材料,構造,製法 | ・・・ミラー系の支持,ミラーの支持 | ・露光装置内の雰囲気,チャンバー* | ・基板のチャック,基板ステージ | ・マスクチャック,マスクステージ | ・制御,調整,検知,表示 | ・・コンタミネーション対策(付着防止,除去等) | ||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA30 | ||||||||
・・熱の影響への対応 | ・・結像特性の測定 | ・・対象が光学系 | ・・対象が光源,マスク,雰囲気 | ・その他* | ||||||||
HA | HA00 用途(露光,位置合せ) |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA10 | ||
・印刷版製造用 | ・印刷配線板製造用 | ・半導体装置製造用 | ・表示装置製造用 | ・・液晶 | ・立体形状物形成用 | ・レリーフ用 | ・光学部材用(フイルター等) | ・その他* | ||||
JA | JA00 その他(露光に関連するもの) |
JA01 | JA02 | JA03 | JA05 | JA07 | JA09 | |||||
・光源,マスク,基板間の介在物* | ・筐体,ステージや他の支持体の材料 | ・組立,メンテナンス,装置の輸送及び保管 | ・マスクパターンの形状,構造の調整 | ・露光装置内の雰囲気* | ・防振 | |||||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | JA17 | JA18 | ||||||
・露光前後における基板の処理に特徴 | ・・露光前 | ・・露光後,かつ,現像前 | ・・現像時 | ・・現像後 | ・他の処理機能との組合わせ | ・・パターン,異物検査装置との組合わせ | ||||||
JA21 | JA22 | JA23 | JA24 | JA25 | JA26 | JA27 | JA28 | JA30 | ||||
・ウエハパターンモニタリング(DB12優先) | ・・CD,LER,SWA | ・・オーバーレイ | ・・パターン欠陥の検査 | ・・電気的な検査 | ・・空間像を利用 | ・・潜像を利用 | ・・プロセス制御マークの利用 | ・ウエハレジストモニタリング |