FI(一覧表示)

  • H10K50/00
  • 有機発光装置(集積装置または複数の装置の組立体H10K59/00,H10K65/00;有機半導体レーザーH01S5/36)[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/10
  • ・有機発光ダイオード[OLED]またはポリマー発光ダイオード[PLED][2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/10,321
  • ・・逆積層型OLED,例.基板と陽極の間に陰極を有するもの HB CC 3K107
  • H10K50/11
  • ・・エレクトロルミネッセンス[EL]層に特徴があるもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/115
  • ・・・活性無機ナノ構造を含むもの,例.発光量子ドット[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/12
  • ・・・ドーパントを含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/125
  • ・・・多色発光に特に適したもの,例.白色発光用[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/13
  • ・・・・1つのELユニット中に積層されたEL層を含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/135
  • ・・・可動イオンを含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/14
  • ・・キャリア輸送層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/15
  • ・・・正孔輸送層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/155
  • ・・・・ドーパントを含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/16
  • ・・・電子輸送層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/165
  • ・・・・ドーパントを含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/17
  • ・・キャリア注入層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/17,171
  • ・・・電子注入層 HB CC 3K107
  • H10K50/18
  • ・・キャリアブロック層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/19
  • ・・タンデムOLED[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/30
  • ・有機発光トランジスタ[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/80
  • ・構造的細部[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/805
  • ・・電極[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/81
  • ・・・陽極[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/813
  • ・・・・形状に特徴があるもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/814
  • ・・・・補助電極との組み合わせ,例.金属配線と組み合わされたITO層[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/816
  • ・・・・積層電極,例.透明積層電極[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/818
  • ・・・・反射陽極,例.厚い金属層と組み合わされたITO[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/82
  • ・・・陰極[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/822
  • ・・・・形状に特徴があるもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/824
  • ・・・・補助電極と組み合わされたもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/826
  • ・・・・積層電極,例.不透明積層電極[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/828
  • ・・・・透明陰極,例.薄い金属層を含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/84
  • ・・パッシベーション;容器;封緘[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/84,846
  • ・・・ゲッタ材料又はデシカントを含むもの HB CC 3K107
  • H10K50/842
  • ・・・容器[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/842,141
  • ・・・・自己支持シール部材,例.封止基板,封止基材 HB CC 3K107
  • H10K50/842,423
  • ・・・・金属製封止部材 HB CC 3K107
  • H10K50/842,426
  • ・・・・周辺シール部材,例.接着剤,シール剤 HB CC 3K107
  • H10K50/842,428
  • ・・・・垂直方向スペーサ,例.シール部材とOLEDの間に配置されたもの HB CC 3K107
  • H10K50/844
  • ・・・封緘[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/844,445
  • ・・・・繰り返し構造を有する多層コート,例.有機-無機複層の多層構造 HB CC 3K107
  • H10K50/85
  • ・・装置から光を取り出すための構成[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/852
  • ・・・共振構造を含むもの,例.ブラッグ反射対[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/854
  • ・・・散乱手段を含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/856
  • ・・・反射手段を含むもの[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/858
  • ・・・屈折手段を含むもの,例.レンズ[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/86
  • ・・コントラスト改善のための構成,例.周辺光の反射防止[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/86,865
  • ・・・光吸収層を有するもの,例.遮光層 HB CC 3K107
  • H10K50/87
  • ・・加熱又は冷却のための構成[2023.01] HB CC 3K107
  • H10K50/88
  • ・・端子,例.接続パッド[2023.01] HB CC 3K107
    TOP