テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H17)旧3K007、1987年以降に発行された文献を解析対象としている
3K107 | エレクトロルミネッセンス光源 | 光デバイス |
H05B33/00 -33/28;44/00;45/60;H10K50/00-99/00 |
H10K50/00-99/00;H05B33/00-33/28;H05B44/00;H05B45/60 | AA | AA00 EL素子の区分 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | ||
・有機 | ・・発光トランジスター | ・・光変換素子 | ・無機 | ・・直流形 | ・・薄膜形 | ・・分散形 | ・・三層形(ELと電極間に誘電層があるもの) | |||||
BB | BB00 応用,用途 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | |||
・ディスプレイ | ・照明,光源 | ・・液晶用バックライト等 | ・・プリンターヘッド | ・・レーザー | ・デザイン,広告 | ・時計 | ・車載用 | |||||
CC | CC00 目的,効果 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・発光特性 | ・・輝度 | ・・効率 | ・・・発光効率 | ・・・光取り出し効率 | ・・色彩 | ・・・色純度,色温度,発光波長(含UV) | ・・・色バランス | ・・・白色発光 | ・・異方性発光,偏光発光 | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | ||||||||
・電気的特性 | ・・低電圧駆動 | ・・高耐電圧 | ・・低消費電力 | ・振動防止,ノイズ対策 | ||||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・特性の安定(寿命,信頼性) | ・・化学的安定 | ・・水分,酸素対策 | ・・耐熱性 | ・・層間剥離防止(密着性) | ・・非発光部発生防止 | ・・・ダークスポット抑制 | ・・・シュリンク対策 | ・・・短絡防止 | ||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC37 | ||||||
・表示性能 | ・・コントラスト向上 | ・・表示ムラ,クロストーク防止 | ・・焼き付き防止 | ・・高精細化 | ・・高開口率化 | ・・視野角改善 | ||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC45 | |||||||||
・表示装置改良 | ・・大画面化 | ・・小型化,薄型化,軽量化 | ・製造の容易,コスト削減 | |||||||||
DD | DD00 素子構造,材料,形状に特徴のあるもの |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD10 | ||
・発光方向 | ・・下面発光,ボトムエミッション | ・・上面発光,トップエミッション | ・・両面発光 | ・・端面発光 | ・・特殊形状 | ・・・線状,棒状帯状 | ・・・・編組 | ・微小共振構造 | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | ||||
・基板 | ・・ガラス | ・・セラミックス | ・・半導体 | ・・金属 | ・・樹脂 | ・・フレキシブル基板 | ・・積層構造 | ・・・積層フィルム | ||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | DD30 | |||
・陽極 | ・・透明導電体(含極薄金属薄膜) | ・・反射電極 | ・・積層電極 | ・・形状が特殊なもの | ・陰極 | ・・透明導電体(含極薄金属薄膜) | ・・反射電極 | ・・積層電極 | ・・形状が特殊なもの | |||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD39 | ||||
・交流電極 | ・・透明導電体(含極薄金属薄膜) | ・・反射電極 | ・・クシ歯状(スリットのある電極) | ・・金属網,有孔金属箔 | ・・積層電極 | ・補助電極,集電帯 | ・端子 | ・配線(除TFT) | ||||
DD41 | DD42 | DD43 | DD44 | DD45 | DD46 | DD47 | DD50 | |||||
・電極,端子,配線材料 | ・・有機物 | ・・・導電性高分子 | ・・金属,合金 | ・・金属化合物 | ・・・金属酸化物(含ITO) | ・・導電性塗料,導電ペーストなどの組成物 | ・発光層 | |||||
DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | DD55 | DD56 | DD57 | DD58 | DD59 | DD60 | |||
・・積層構造 | ・・・発光層間に電荷発生層があるもの | ・・混合物 | ・・無機物質 | ・・・硫化物(ZnS,SrSなど) | ・・・添加物(活性剤,賦活剤など) | ・・・ナノ粒子 | ・・有機物質 | ・・・低分子 | ・・・高分子 | |||
DD61 | DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | DD66 | DD67 | DD68 | DD69 | DD70 | |||
・・・・共役系 | ・・・・非共役系主鎖 | ・・・・非共役系側鎖 | ・・・金属錯体 | ・・・液晶物質 | ・・・蛍光材料(一重項) | ・・・リン光材料(三重項) | ・・・ホスト材料 | ・・・ドーパント材料 | ・・インク,塗料 | |||
DD71 | DD72 | DD73 | DD74 | DD75 | DD76 | DD77 | DD78 | DD79 | DD80 | |||
・正孔注入輸送層,ブロック層(陽極,EL間) | ・・積層構造 | ・・混合物 | ・電子注入輸送層,ブロック層(陰極,EL間) | ・・積層構造 | ・・混合物 | ・電荷輸送層,電荷発生層,ブロック層材料 | ・・有機物 | ・・・導電性高分子 | ・・・金属錯体 | |||
DD81 | DD82 | DD83 | DD84 | DD85 | DD86 | DD87 | DD88 | DD89 | DD90 | |||
・・炭素材料 | ・・・フラーレン | ・・・ナノチューブ | ・・無機物 | ・・・半導体 | ・・金属 | ・・インク,塗料 | ・絶縁体,誘電体 | ・・隔壁,バンク | ・・層間絶縁膜,平坦化膜 | |||
DD91 | DD92 | DD93 | DD94 | DD95 | DD96 | DD97 | DD98 | DD99 | ||||
・・電極間,近傍(短絡防止など) | ・・端子部 | ・・配線部 | ・・材料 | ・・・無機物 | ・・・高分子 | ・・・・レジスト,感光性樹脂 | ・・・無機EL粉が混和した誘電体に特徴 | ・・・無機EL層と電極間の誘電体層に特徴 | ||||
EE | EE00 表示装置 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・表示装置構造 | ・・パッシブマトリックス | ・・アクティブマトリックス | ・・・TFT構造に特徴のあるもの | ・・・対向基板上のTFTとの貼り合わせ | ・・RGB各画素の面積が異なるもの | ・・画素の形状,配置に特徴のあるもの | ・・セグメント | ・・エリアカラー | ・・積層構造 | |||
EE11 | EE12 | |||||||||||
・・・発光層間に電極のあるもの | ・・・素子基板の積層 | |||||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | |||
・光学部材 | ・・カラーフィルター | ・・・カラーフィルター用材料(含色素) | ・・色変換フィルター | ・・・色変換フィルター用材料(含色素) | ・・偏光フィルム,偏光板 | ・・無反射膜,黒色層,ブラックマトリックス | ・・光散乱層 | ・・レンズ | ・・プリズム | |||
EE31 | EE32 | EE33 | ||||||||||
・・回折格子 | ・・多層干渉膜 | ・・反射部材(反射電極を除く) | ||||||||||
EE41 | EE42 | EE43 | EE44 | EE45 | EE46 | EE47 | EE48 | EE49 | EE50 | |||
・封止構造 | ・・封止容器,封止基板 | ・・・ガラス | ・・・金属 | ・・・フィルム | ・・保護層,保護膜 | ・・・金属 | ・・・無機物 | ・・・樹脂 | ・・・積層膜 | |||
EE51 | EE52 | EE53 | EE54 | EE55 | EE57 | EE58 | EE59 | |||||
・・液体封入 | ・・気体,真空封入 | ・・乾燥剤,吸収剤の封入 | ・・スペーサー | ・・接着剤 | ・電源,駆動回路の取付,一体化 | ・・チップオングラス | ・・システムオングラス(ドライバー一体型) | |||||
EE61 | EE62 | EE63 | EE65 | EE66 | EE67 | EE68 | ||||||
・その他の部材 | ・・冷却部材,放熱部材 | ・・実装,取付部材 | ・他の要素との組み合わせ | ・・センサー | ・・・温度,熱センサー | ・・・光センサー | ||||||
FF | FF00 パラメーター(クレームに記載されたもの) |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | ||
・力学的性質 | ・・固体(弾性率,硬度など) | ・・液体(粘度,表面張力など) | ・電気的性質(抵抗率,導電率,誘電率など) | ・熱的性質(融点,熱伝導率,Tgなど) | ・光学的性質(屈折率,反射率,光学距離) | ・表面物性 | ・・粗度 | ・・接触角 | ||||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | FF19 | FF20 | |||
・発光特性 | ・・輝度,効率 | ・・色度,色純度,波長 | ・組成,濃度,モル比 | ・形状(長さ,厚さ,面積,角度など) | ・圧力,真空度 | ・環境条件(温度,湿度,クリーン度など) | ・分子量,重合度 | ・エネルギー準位,仕事関数,バンドギャップ | ・・三重項エネルギー | |||
GG | GG00 製造方法,装置 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | ||
・成膜方法 | ・・乾式 | ・・・CVD | ・・・蒸着 | ・・・スパッター | ・・湿式 | ・・・印刷 | ・・・インクジェット | ・・転写(感熱,レーザーなど) | ||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | ||||||||
・パターニング方法 | ・・エッチング | ・・・ドライエッチング | ・・レーザー加工 | ・・リフトオフ | ||||||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG26 | GG28 | |||||||
・表面処理方法 | ・・基板処理(研磨,洗浄など) | ・・電極処理(研磨,洗浄など) | ・・親水化,疎水化 | ・熱処理方法 | ・製造または処理の条件,雰囲気 | |||||||
GG31 | GG32 | GG33 | GG34 | GG35 | GG36 | GG37 | ||||||
・製造装置 | ・・乾式(蒸着,スパッターなど) | ・・・マスク | ・・・ルツボ,ボート | ・・湿式 | ・・・ヘッド,ノズル | ・・封止装置 | ||||||
GG41 | GG42 | GG43 | ||||||||||
・製造ライン | ・・インライン方式 | ・・サテライト方式 | ||||||||||
GG51 | GG52 | GG53 | GG54 | GG55 | GG56 | GG57 | ||||||
・その他 | ・・多面取り | ・・大画面化(タイリング) | ・・アライメント | ・・パネルのエージング | ・・検査,試験 | ・・修復 | ||||||
HH | HH00 回路 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | ||||||
・昇圧,高周波の発生 | ・入力波形に特徴があるもの | ・保護回路 | ・輝度制御 | ・画素回路 |