FI(一覧表示)

  • H01H37/00
  • 熱応動スイッチ HB CC 5G041
  • H01H37/00@A
  • 試験法 HB CC 5G041
  • H01H37/00@B
  • 無接点スイツチ HB CC 5G041
  • H01H37/00@Z
  • その他 HB CC 5G041
  • H01H37/02
  • ・細部 HB CC 5G041
  • H01H37/02@A
  • 手動操作機構 HB CC 5G041
  • H01H37/02@B
  • リ-ド線〔接続〕 HB CC 5G041
  • H01H37/02@Z
  • その他 HB CC 5G041
  • H01H37/04
  • ・・基台;箱体;装架 HB CC 5G041
  • H01H37/04@A
  • 箱・取付け HB CC 5G041
  • H01H37/04@B
  • 密封 HB CC 5G041
  • H01H37/04@Z
  • その他 HB CC 5G041
  • H01H37/06
  • ・・・交換を容易にするもの,例.カートリッジハウジング HB CC 5G041
  • H01H37/08
  • ・・指示器;識別標識 HB CC 5G041
  • H01H37/10
  • ・・周囲温度または圧力の変化に対する補償 HB CC 5G041
  • H01H37/12
  • ・・オンまたはオフの作動温度を調整する手段 HB CC 5G041
  • H01H37/14
  • ・・・先行電気加熱装置によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/16
  • ・・・熱素子に感受する熱の入力の比率を変化させることによるもの,例.遮へいの移動によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/18
  • ・・・分離したスプリングにより熱素子のバイアスを変化させることによるもの HB CC 5G041
  • H01H37/20
  • ・・・スイッチ基台や箱体に関連する感熱素子の位置を変化させることによるもの HB CC 5G041
  • H01H37/22
  • ・・・感熱素子から接点またはラッチまでの動きを伝達する部材の調節によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/24
  • ・・・駆動部材上の可動接点の位置の調節によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/26
  • ・・・可動接点のオフ位置に対する受面の調節によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/28
  • ・・・固定接点の位置の調節によるもの HB CC 5G041
  • H01H37/30
  • ・・・スイッチ基台または箱体に関連する接点ユニットの位置を変化させることによるもの HB CC 5G041
  • H01H37/32
  • ・・感熱部材 HB CC 5G041
  • H01H37/32@A
  • 感温抵抗体 HB CC 5G041
  • H01H37/32@B
  • 熱電対 HB CC 5G041
  • H01H37/32@C
  • 形状記憶合金 HB CC 5G041
  • H01H37/32@D
  • バイメタルと異種の感温素子を組合せたもの HB CC 5G041
  • H01H37/32@Z
  • その他〔超電導素子〕 HB CC 5G041
  • H01H37/34
  • ・・・それに熱を伝達する手段,例.接点部材から離れたカプセル HB CC 5G041
  • H01H37/36
  • ・・・蒸発を伴うか伴わない流体の膨張または収縮により作動するもの(スイッチの接点を形成する流体H01H29/04,H01H29/30) HB CC 5G041
  • H01H37/38
  • ・・・・ベローズをもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/40
  • ・・・・ダイヤフラムをもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/42
  • ・・・・渦巻き状の可撓管,例.ブルドン管,をもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/44
  • ・・・・ピストンおよびシリンダをもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/46
  • ・・・固体の膨張または収縮により作動するもの(バイメタル素子の変形H01H37/52) HB CC 5G041
  • H01H37/48
  • ・・・・伸長可能の剛体の棒または管をもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/48@A
  • 横方向 HB CC 5G041
  • H01H37/48@B
  • 軸方向 HB CC 5G041
  • H01H37/48@C
  • 引張回動 HB CC 5G041
  • H01H37/48@D
  • 多方向の組合せ HB CC 5G041
  • H01H37/48@Z
  • その他 HB CC 5G041
  • H01H37/50
  • ・・・・伸長可能な緊張した線をもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/52
  • ・・・バイメタル素子の変形により作動するもの HB CC 5G041
  • H01H37/52@A
  • バイメタルに接点を直付けしたもの HB CC 5G041
  • H01H37/52@B
  • バイメタルが接点部材を押動するもの HB CC 5G041
  • H01H37/52@C
  • ・速動機構を有するもの HB CC 5G041
  • H01H37/52@D
  • ・・マイクロスイツチタイプの速動機構を有するもの HB CC 5G041
  • H01H37/52@E
  • スイツチ用バイメタル単体 HB CC 5G041
  • H01H37/52@F
  • 特殊バイメタルを使用するもの〔例.らせん状〕 HB CC 5G041
  • H01H37/52@G
  • バイメタルの製法 HB CC 5G041
  • H01H37/52@Z
  • その他のもの HB CC 5G041
  • H01H37/54
  • ・・・・その中でバイメタル素子が固有のスナップ作動をするもの HB CC 5G041
  • H01H37/54@A
  • 円盤型バイメタルによるもの HB CC 5G041
  • H01H37/54@B
  • ・円盤型バイメタルに接点を直付けしたもの HB CC 5G041
  • H01H37/54@C
  • 反転型バイメタルによるもの HB CC 5G041
  • H01H37/54@D
  • ・反転型バイメタルに接点を直付けしたもの HB CC 5G041
  • H01H37/54@Z
  • その他のもの HB CC 5G041
  • H01H37/56
  • ・・・・渦巻きまたはら旋巻きバイメタル素子をもつもの HB CC 5G041
  • H01H37/56@A
  • 渦巻きタイプ HB CC 5G041
  • H01H37/56@B
  • ら旋巻きタイプ HB CC 5G041
  • H01H37/56@Z
  • その他 HB CC 5G041
  • H01H37/58
  • ・・・磁石の熱的に制御される導磁率の変化によって作動するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@A
  • リ-ドスイツチ型 HB CC 5G018
  • H01H37/58@E
  • ・取付,固定手段を有するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@H
  • フライングスイツチ型 HB CC 5G018
  • H01H37/58@J
  • 磁電変換型 HB CC 5G018
  • H01H37/58@K
  • 吸着保持型 HB CC 5G018
  • H01H37/58@L
  • ・磁石による反発力を有するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@M
  • ・バイメタル,形状記憶合金による反発力を有するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@N
  • ・板バネによる反発力を有するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@Q
  • ・コイルバネによる反発力を有するもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@R
  • ・・反発力による移動が直線的なもの HB CC 5G018
  • H01H37/58@Z
  • その他 HB CC 5G018
  • H01H37/60
  • ・・速動動作を生じさせる手段(バイメタル素子に特有のものH01H37/54;磁石によって生ずるものH01H37/66) HB CC 5G018
  • H01H37/62
  • ・・あらかじめ定められた遅延を生じるための熱的手段とは別の手段 HB CC 5G018
  • H01H37/64
  • ・・接点 HB CC 5G018
  • H01H37/64@A
  • 複数接点 HB CC 5G018
  • H01H37/64@B
  • ワイプする接点 HB CC 5G018
  • H01H37/64@C
  • 補助接点 HB CC 5G018
  • H01H37/64@Z
  • その他 HB CC 5G018
  • H01H37/66
  • ・・・接触圧の磁気的補強;速動動作を生じる磁石 HB CC 5G018
  • H01H37/68
  • ・・・真空またはガス入り管に密閉されるもの HB CC 5G018
  • H01H37/70
  • ・・・リセット手段 HB CC 5G018
  • H01H37/72
  • ・接点の開放運動と閉成運動が加熱し次に冷却するかあるいはその逆の動作で別々に行なわれるスイッチ HB CC 5G018
  • H01H37/74
  • ・接点の開放運動のみあるいは閉成運動のみが加熱または冷却により行なわれるスイッチ HB CC 5G018
  • H01H37/74@A
  • バイメタルを用いたもの HB CC 5G018
  • H01H37/74@B
  • 感熱部材の膨張,収縮を利用したもの HB CC 5G018
  • H01H37/74@Z
  • その他 HB CC 5G018
  • H01H37/76
  • ・・可溶材料の溶融により,可燃材料の燃焼によりまたは爆発材料の爆発により作動される接点部材 HB CC 5G502
  • H01H37/76@A
  • 動作原理に特徴のあるもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@B
  • ・電流が感温材を通らないもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@C
  • ・・つる巻ばねを使用するもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@D
  • ・・板ばねを使用するもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@E
  • ・電流が感温材を通るもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@F
  • ・・感温材が溶断するもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@G
  • ・・感温材により係止しているもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@H
  • ・・流動するもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@J
  • ・・レジン系のもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@K
  • 取付,組込みに特徴あるもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@L
  • 製造方法に特徴あるもの HB CC 5G502
  • H01H37/76@P
  • 基板型温度ヒユ-ズ HB CC 5G502
  • H01H37/76@Q
  • ・チツプ型温度ヒユ-ズ HB CC 5G502
  • H01H37/76@R
  • ・挿入型温度ヒユ-ズ HB CC 5G502
  • H01H37/76@Z
  • その他のもの HB CC 5G502
    TOP