FI(一覧表示)

  • H01B3/00
  • 絶縁材料を特徴とする絶縁体または絶縁物体;絶縁性または誘電性特性に対する材料の選択 HB CC 5G303
  • H01B3/00@A
  • 無機物と有機物の混合物 HB CC 5G303
  • H01B3/00@F
  • 薄膜 HB CC 5G303
  • H01B3/00@G
  • シ-ト状のもの HB CC 5G303
  • H01B3/00@Z
  • その他のもの HB CC 5G303
  • H01B3/02
  • ・主として非有機物質からなるもの HB CC 5G303
  • H01B3/02@A
  • セラミツクスとガラスの混合物 HB CC 5G303
  • H01B3/02@Z
  • その他のもの HB CC 5G303
  • H01B3/04
  • ・・マイカ HB CC 5G303
  • H01B3/06
  • ・・アスベスト HB CC 5G303
  • H01B3/08
  • ・・石英;ガラス;ガラス綿;石綿;ガラス状エナメル HB CC 5G303
  • H01B3/08@A
  • ガラス HB CC 5G303
  • H01B3/08@B
  • ガラス繊維 HB CC 5G303
  • H01B3/08@Z
  • その他のもの HB CC 5G303
  • H01B3/10
  • ・・金属酸化物(セラミックH01B3/12) HB CC 5G303
  • H01B3/12
  • ・・セラミック HB CC 5G303
  • H01B3/12,303
  • ・・・BT HB CC 5G303
  • H01B3/12,304
  • ・・・TiO↓2 HB CC 5G303
  • H01B3/12,326
  • ・・・Srを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/12,331
  • ・・・Li,Na又はKを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/12,335
  • ・・・Ca,Be又はBaを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/12,336
  • ・・・Siを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/12,337
  • ・・・Alを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/12,338
  • ・・・Zrを含有するもの HB CC 5G303
  • H01B3/14
  • ・・セメント HB CC 5G303
  • H01B3/16
  • ・・気体 HB CC 5G305
  • H01B3/18
  • ・主として有機物質からなるもの HB CC 5G305
  • H01B3/20
  • ・・液体,例.油(シリコーン油H01B3/46) HB CC 5G305
  • H01B3/22
  • ・・・炭化水素 HB CC 5G305
  • H01B3/24
  • ・・・分子中にハロゲンを有するもの,例.ハロゲン化油 HB CC 5G305
  • H01B3/26
  • ・・アスファルト;ビチューメン;ピッチ HB CC 5G305
  • H01B3/28
  • ・・天然ゴムまたは合成ゴム HB CC 5G305
  • H01B3/30
  • ・・プラスチック;樹脂;ワックス HB CC 5G305
  • H01B3/30@B
  • ポリウレタン系のもの HB CC 5G305
  • H01B3/30@C
  • ポリアミド系のもの HB CC 5G305
  • H01B3/30@D
  • ポリイミド系のもの HB CC 5G305
  • H01B3/30@E
  • ・ポリエステルイミド HB CC 5G305
  • H01B3/30@F
  • ・ポリアミドイミド HB CC 5G305
  • H01B3/30@G
  • ・芳香族ポリイミド HB CC 5G305
  • H01B3/30@H
  • 分子中に窒素を有するもの〔B~Gが優先〕 HB CC 5G305
  • H01B3/30@J
  • 分子中にイオウを有するもの HB CC 5G305
  • H01B3/30@M
  • 電気絶縁塗料 HB CC 5G305
  • H01B3/30@Q
  • フイルム・シ-ト状のもの HB CC 5G305
  • H01B3/30@Z
  • その他のもの HB CC 5G305
  • H01B3/32
  • ・・・天然樹脂 HB CC 5G305
  • H01B3/34
  • ・・・ワックス(シリコーン・ワックスH01B3/46) HB CC 5G305
  • H01B3/36
  • ・・・フェノールとアルデヒドまたはケトンとの縮合生成物 HB CC 5G305
  • H01B3/38
  • ・・・アルデヒドとアミンまたはアミドとの縮合生成物 HB CC 5G305
  • H01B3/40
  • ・・・エポキシ樹脂 HB CC 5G305
  • H01B3/40@C
  • エポキシ樹脂の組成物 HB CC 5G305
  • H01B3/40@D
  • 電気絶縁塗料 HB CC 5G305
  • H01B3/40@M
  • 巻線に用いられるもの HB CC 5G305
  • H01B3/40@Z
  • その他のもの HB CC 5G305
  • H01B3/42
  • ・・・ポリエステル;ポリエーテル;ポリアセタール HB CC 5G305
  • H01B3/42@C
  • ポリアセタ-ル HB CC 5G305
  • H01B3/42@D
  • 不飽和ポリエステル HB CC 5G305
  • H01B3/42@E
  • 飽和ポリエステル HB CC 5G305
  • H01B3/42@G
  • ポリエ-テル HB CC 5G305
  • H01B3/42@Z
  • その他のもの HB CC 5G305
  • H01B3/44
  • ・・・ビニール樹脂;アクリル樹脂(シリコーンH01B3/46) HB CC 5G305
  • H01B3/44@A
  • アクリル樹脂 HB CC 5G305
  • H01B3/44@B
  • 分子中にハロゲンを有するもの HB CC 5G305
  • H01B3/44@C
  • ・分子中にフツ素を有するもの HB CC 5G305
  • H01B3/44@D
  • 架橋に特徴を有するもの HB CC 5G305
  • H01B3/44@F
  • ポリエチレン HB CC 5G305
  • H01B3/44@G
  • ポリプロピレン HB CC 5G305
  • H01B3/44@M
  • エチレン-酢酸ビニル共重合体 HB CC 5G305
  • H01B3/44@P
  • 添加剤に特徴を有するもの HB CC 5G305
  • H01B3/44@Z
  • その他のもの HB CC 5G305
  • H01B3/46
  • ・・・シリコーン HB CC 5G305
  • H01B3/46@A
  • 電気絶縁油 HB CC 5G305
  • H01B3/46@Z
  • その他のもの HB CC 5G305
  • H01B3/47
  • ・・・繊維強化プラスチック,例.ガラス繊維強化プラスチック[8] HB CC 5G305
  • H01B3/48
  • ・・繊維材料(繊維強化プラスチックH01B3/47)[1,8] HB CC 5G305
  • H01B3/50
  • ・・・布 HB CC 5G305
  • H01B3/52
  • ・・・木材;紙;プレスボード(絶縁紙それ自体D21H27/12) HB CC 5G305
  • H01B3/54
  • ・・・硬化紙;硬化布 HB CC 5G305
  • H01B3/56
  • ・・気体 HB CC 5G305
    TOP