FI(一覧表示)

  • G06F11/00
  • エラー検出;エラー訂正;監視(記録担体と変換器との間の相対運動に基づく情報記憶装置におけるエラーの検出,訂正または監視G11B20/18;モニタ,すなわち,記録または再生過程の監視G11B27/36;静的記憶装置におけるものG11C29/00)[4] HB CC 5B088
  • G06F11/00,602
  • ・寄生的な影響に対して保護するもの,例.ノイズ,温度 HB CC 5B088
  • G06F11/00,602@P
  • 雑音 HB CC 5B088
  • G06F11/00,602@Q
  • HB CC 5B088
  • G06F11/00,602@R
  • 静電気 HB CC 5B088
  • G06F11/00,602@Z
  • その他 HB CC 5B088
  • G06F11/00,604
  • ・エラーの回避(G06F11/07 とサブグループが優先) HB CC 5B088
  • G06F11/00,604@A
  • エラー処理 HB CC 5B088
  • G06F11/00,604@B
  • ファイルリカバリ HB CC 5B088
  • G06F11/00,604@C
  • 誤り訂正 HB CC 5B088
  • G06F11/00,604@D
  • 退避 HB CC 5B088
  • G06F11/00,604@Z
  • その他 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606
  • ・・誤動作防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@A
  • メモリの誤動作防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@B
  • メモリの誤書込防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@C
  • メモリの誤アクセス防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@D
  • 未使用アドレスへのアクセス時の誤動作防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@E
  • 暴走の防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@F
  • フェールセーフ HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@G
  • 誤操作の防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@H
  • 誤接続の防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@J
  • データ転送における誤動作防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@K
  • キー入力装置に関するもの HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@L
  • 電源異常に起因する誤動作の防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@M
  • 電源投入・切断時における誤動作防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@N
  • エラー発生時に停止することによるもの HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@S
  • メモリ電源の異常による誤動作の防止 HB CC 5B088
  • G06F11/00,606@Z
  • その他 HB CC 5B088
  • G06F11/00,607
  • ・識別 HB CC 5B088
  • G06F11/00,608
  • ・信頼性または可用性の分析 HB CC 5B088
  • G06F11/07
  • ・故障の発生への応答,例.耐故障性[7] HB CC 5B042
  • G06F11/07,103
  • ・・冗長性に基づかないエラーまたは故障の処理 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140
  • ・・・特定のハードウェアプラットフォーム上または特定のソフトウェア環境内で行われる処理 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@A
  • 複数のコンピュータノードで構成される分散システム内,例.クラスタ,クライアント・サーバ・システム HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@C
  • 仮想計算機プラットフォーム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@E
  • マルチタスク実行システム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@G
  • オブジェクト指向システム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@H
  • 中央処理装置の内部 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@J
  • ・マルチプロセッサまたはマルチコアユニット内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@M
  • ストレージシステム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@N
  • メモリ管理におけるもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@P
  • 画像処理装置内に組み込まれたデータ処理システム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@Q
  • 組み込みシステム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@R
  • ・自動車または航空機システム内に組み込まれたデータ処理システム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@S
  • ・モバイルデバイスに組み込まれたデータ処理システム内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@T
  • 入出力制御におけるもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@V
  • エラー/故障を起こしているコンピュータノードと通信する遠隔ユニット内 HB CC 5B042
  • G06F11/07,140@Z
  • その他 HB CC 5B042
  • G06F11/07,151
  • ・・・冗長性に基づかないエラーまたは故障の検出 HB CC 5B042
  • G06F11/07,154
  • ・・・・限度を超えることによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,157
  • ・・・・・時間の限度を超えることによるもの,すなわち,タイムアウト,例.ウォッチドッグ HB CC 5B042
  • G06F11/07,160
  • ・・・・・計数値または割合が限度を超えることによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,163
  • ・・・・ビット構成のチェックによるもの,例.フォーマットまたはタグのチェック HB CC 5B042
  • G06F11/07,166
  • ・・・エラー/故障の報告または記録 HB CC 5B042
  • G06F11/07,169
  • ・・・・可読性に特徴があるエラーフォーマット,例.クロスプラットフォームで可読な汎用フォーマット,人が理解できるフォーマット HB CC 5B042
  • G06F11/07,172
  • ・・・・エラーを伝える手段,例.割込みを使用するもの,例外フラグ,専用のエラーレジスタ HB CC 5B042
  • G06F11/07,175
  • ・・・・エラー報告の内容または構造の細部,例.特別なテーブル構造,特別なエラーフィールド HB CC 5B042
  • G06F11/07,178
  • ・・・・後の診断のために障害発生後にエラー/状態情報を収集するもの,例.ダンプ HB CC 5B042
  • G06F11/07,181
  • ・・・・ポリシーに基づきエラーフィルタリングまたは優先付けを行うもの,例.深刻度により行うもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,184
  • ・・・・エラー報告の経路付け,例.固有の伝達経路またはデータフローをもつもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,187
  • ・・・・エラー報告の貯蔵手段に特徴を有するもの,例.永続的なデータストレージ,メモリ保護を用いたストレージ HB CC 5B042
  • G06F11/07,190
  • ・・・エラーまたは故障の原因分析 HB CC 5B042
  • G06F11/07,193
  • ・・・救済または矯正の動作 HB CC 5B042
  • G06F11/07,196
  • ・・安全手段,すなわち,エラーイベント発生時に安全な状態を保証するもの HB CC 5B042
  • G06F11/07,199
  • ・・その他 HB CC 5B042
  • G06F11/08
  • ・・データの表現形態に冗長性をもたせることによるエラー検出またはエラー訂正,例.チェック・コードを用いることによるもの HB CC 5B001
  • G06F11/08,650
  • ・・・固有の冗長性を有するコード,例.n-out-of-mコード,を用いるもの HB CC 5B001
  • G06F11/10
  • ・・・符号化された情報に特別のビットまたは記号を付加したもの,例.パリティチェック,9または11のキャスティングアウト HB CC 5B001
  • G06F11/10,604
  • ・・・・データ・ブロックを保護する,例.CRC,チェックサム(G06F11/10,676が優先; 不正行為に対してコンピューターまたはコンピュータ・システムズを保護するためのセキュリティ装置G06F21/00) HB CC 5B001
  • G06F11/10,608
  • ・・・・半導体装置内のもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,612
  • ・・・・・エラーの種類に適したコードまたは装置を使用するもの(G06F11/10,648が優先) HB CC 5B001
  • G06F11/10,616
  • ・・・・・・メモリロケーションへのアクセスでのエラー,例.アドレス指定誤り HB CC 5B001
  • G06F11/10,620
  • ・・・・・・検査ビットでのエラー HB CC 5B001
  • G06F11/10,624
  • ・・・・・・エラータイプの識別 HB CC 5B001
  • G06F11/10,628
  • ・・・・・・隣接したエラー,例.n-ビット(n>1)ワイド・ストレージ・ユニットでのエラー,すなわち,パッケージ・エラー HB CC 5B001
  • G06F11/10,632
  • ・・・・・・単純パリティー HB CC 5B001
  • G06F11/10,636
  • ・・・・・・一方向エラー HB CC 5B001
  • G06F11/10,640
  • ・・・・・・算術コードを利用するもの, すなわち,オペレーションの間,チェックディジット等の算出方法が保たれるもの, 例,モジュロ9又は11チェックを行うもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,644
  • ・・・・・特定のECC/EDC分散 HB CC 5B001
  • G06F11/10,648
  • ・・・・・特定のエラー検出又はエラー訂正に適合した装置 HB CC 5B001
  • G06F11/10,652
  • ・・・・・・エラー検出または訂正をバイパスまたは無効化するもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,656
  • ・・・・・・部分書込みで照合ビットをアップデートするもの,すなわちリード・モディファイ・ライト HB CC 5B001
  • G06F11/10,660
  • ・・・・・・全ての訂正可能なエラーをシステム的に訂正するもの,すなわちスクラッビング HB CC 5B001
  • G06F11/10,662
  • ・・・・・・エラ-検出・訂正後の処理に特徴のあるもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,664
  • ・・・・・キャッシュまたは連想メモリ内のもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,668
  • ・・・・・セクタプログラマブルメモリ内のもの,例.フラッシュディスク内のもの(G06F11/10,672 が優先) HB CC 5B001
  • G06F11/10,672
  • ・・・・・多値メモリ内のもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,676
  • ・・・・ストレージの冗長アレイにパリティを利用するもの,例.RAIDシステム HB CC 5B001
  • G06F11/10,680
  • ・・・・・半導体記憶装置にけるパリティデータの分散,例. SSDにおけるもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,684
  • ・・・・・デグレードモード,例,一つ又は複数のストレージの取り外し,又は,ディスクの故障によって起こるもの HB CC 5B001
  • G06F11/10,688
  • ・・・・・予め用意された1つ又は複数の予備ディスク上への再構成 HB CC 5B001
  • G06F11/10,692
  • ・・・・・再構築,例.故障ディスクを物理的に取り替えたとき HB CC 5B001
  • G06F11/10,696
  • ・・・・・システムのコンフィグレーション後,又は再コンフィグレーション後のパリティの計算又は再計算 HB CC 5B001
  • G06F11/14
  • ・・演算に冗長性を持たせることによるデータのエラー検出または訂正,例.同じ結果になる別の演算式を用いることによるもの(G06F11/16が優先)[3] HB CC 5B027
  • G06F11/14,602
  • ・・・セーブ処理,復元処理,回復処理またはリトライ処理 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@A
  • 再試行可否 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@C
  • 再試行回数 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@D
  • 退避 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@J
  • 条件変化 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@M
  • リトライテスト HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@R
  • 電源異常時におけるデータの同一性検査 HB CC 5B027
  • G06F11/14,602@Z
  • その他 HB CC 5B027
  • G06F11/14,605
  • ・・・・マシン命令レベルのもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,607
  • ・・・・・命令ストリームのチェックポインティング HB CC 5B027
  • G06F11/14,610
  • ・・・・・バスまたはメモリアクセスのためのもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,612
  • ・・・・アプリケーションデータのもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,615
  • ・・・・オペレーティングシステムのレベルで行うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,617
  • ・・・・・ブートアップ処理手順 HB CC 5B027
  • G06F11/14,620
  • ・・・・・エラー除去のために構成変更するもの,例.peer-to-peerネットワークでのグループ管理メカニズム HB CC 5B027
  • G06F11/14,623
  • ・・・・・・パスの再構成によるもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,625
  • ・・・・・・ノードメンバーの再構成による HB CC 5B027
  • G06F11/14,628
  • ・・・・・・ハードウェア機能性の損失を伴うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,630
  • ・・・・・・ソフトウェア機能性の損失を伴うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,633
  • ・・・・・ソフトウェアのアップグレード処理の間で行うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,635
  • ・・・・・ファイルシステムまたはストレージシステムのメタデータを使用するもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,638
  • ・・・・・再起動または回復処理を行うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,641
  • ・・・・・リセットまたは再電源投入を行うもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,641@A
  • メモリの電源異常対策 HB CC 5B027
  • G06F11/14,641@B
  • ・異常検出 HB CC 5B027
  • G06F11/14,641@C
  • ・処理経過の保持 HB CC 5B027
  • G06F11/14,641@D
  • ・デ-タの退避 HB CC 5B027
  • G06F11/14,641@Z
  • その他 HB CC 5B027
  • G06F11/14,643
  • ・・・・・伝送または通信エラー HB CC 5B027
  • G06F11/14,646
  • ・・・・逐次永続的データのバックアップまたはリストア HB CC 5B027
  • G06F11/14,648
  • ・・・・・バックアップあるいはバックアップリストアに関わるデータの管理 HB CC 5B027
  • G06F11/14,651
  • ・・・・・・バックアップ内容の選択による HB CC 5B027
  • G06F11/14,653
  • ・・・・・・データの重複排除使用 HB CC 5B027
  • G06F11/14,656
  • ・・・・・バックアップのためのハードウェア配置 HB CC 5B027
  • G06F11/14,658
  • ・・・・・バックアップあるいは復元処理の管理 HB CC 5B027
  • G06F11/14,661
  • ・・・・・・バックアップスケジュールポリシー HB CC 5B027
  • G06F11/14,664
  • ・・・・・・ネットワーク化された環境のためのもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,666
  • ・・・・・・バックアップ処理を非破壊的,又は,無停止に HB CC 5B027
  • G06F11/14,669
  • ・・・・・・バックアップ復元技術 HB CC 5B027
  • G06F11/14,671
  • ・・・・回復用永続的データのロギングに関わる HB CC 5B027
  • G06F11/14,674
  • ・・・・トランザクション中の HB CC 5B027
  • G06F11/14,676
  • ・・・ニューラル・ネット内の HB CC 5B027
  • G06F11/14,679
  • ・・・エラー検出またはフォルトマスキング用の一般的なソフトウェア技術 HB CC 5B027
  • G06F11/14,682
  • ・・・・ミドルウェアまたはOS機能性の手段による HB CC 5B027
  • G06F11/14,684
  • ・・・・・仮想計算機に関わる HB CC 5B027
  • G06F11/14,687
  • ・・・・N-バージョン・プログラミングを使用 HB CC 5B027
  • G06F11/14,689
  • ・・・・回復ブロックを通じて HB CC 5B027
  • G06F11/14,692
  • ・・・・アプリケーション・ソフトウェアによって行なわるランタイム複製によるもの HB CC 5B027
  • G06F11/14,694
  • ・・・・・N-モジュラータイプ HB CC 5B027
  • G06F11/14,697
  • ・・・単一演算処理装置上の時間冗長実行の細部 HB CC 5B027
  • G06F11/16
  • ・・ハードウェアに冗長性を持たせることによるデータのエラー検出または訂正[3] HB CC 5B034
  • G06F11/16,604
  • ・・・処理装置および冗長性のクロック信号に影響する故障は,クロック信号生成ハードウェアレベルまたはレベル内にある HB CC 5B034
  • G06F11/16,608
  • ・・・冗長ハードウェアの出力信号を比較することによるエラー検出(G06F11/16 629,G06F11/16 666が優先;記録担体およびトランスデューサーの間の相対的運動に基づいた情報記憶中のエラー検出または訂正G11B20/18;訂正動作のための静的記憶をチェックすることG11C29/00;ロジック回路用H03K19/003,H03K19/007;パルスカウンター用あるいは周波数分割器用H03K21/40) HB CC 5B034
  • G06F11/16,612
  • ・・・・冗長コンポーネントが永続記憶装置におけるもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,616
  • ・・・・冗長コンポーネントがI/O装置またはそのアダプタにおけるもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,620
  • ・・・・・表示装置 HB CC 5B034
  • G06F11/16,625
  • ・・・・通信,例.伝送またはインターフェース,におけるもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,629
  • ・・・冗長な処理システムの出力の比較によるエラー検出 HB CC 5B034
  • G06F11/16,633
  • ・・・・冗長な処理コンポーネント間の出力の相互の交換を使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,637
  • ・・・・冗長処理コンポーネントの全てではない1または幾つかの比較機能を付加的に使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,641
  • ・・・・冗長処理コンポーネントによって実行されない比較におけるもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,645
  • ・・・・・比較回路自体が冗長構成になっているもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,650
  • ・・・・エラー検出後も継続稼働 HB CC 5B034
  • G06F11/16,654
  • ・・・・冗長処理コンポーネントのただ一つの出力はハードウェアを駆動可能,例.メモリまたはI/O HB CC 5B034
  • G06F11/16,658
  • ・・・冗長コンポーネントのデータ再同期,あるいは交換,追加または予備ユニットの初期同期 HB CC 5B034
  • G06F11/16,662
  • ・・・・永続的記憶装置である再同期コンポーネントまたはユニット(障害ミラー記憶の再同期G06F11/20 682;パリティRAID記憶の再構築または復元G06F11/10 608) HB CC 5B034
  • G06F11/16,666
  • ・・・冗長コンポーネントがメモリまたはメモリ領域であるもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,667
  • ・・・・メモリ出力を比較することによるエラー検出 HB CC 5B034
  • G06F11/16,675
  • ・・・一時的な同期または冗長処理コンポーネントの再同期 HB CC 5B034
  • G06F11/16,679
  • ・・・・クロック信号レベル HB CC 5B034
  • G06F11/16,683
  • ・・・・命令レベル HB CC 5B034
  • G06F11/16,687
  • ・・・・イベントレベル,例.割り込みまたはポーリングの結果による HB CC 5B034
  • G06F11/16,691
  • ・・・・カンタムを使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/16,695
  • ・・・時間多様化,すなわちtime diversityで稼働しているもの HB CC 5B034
  • G06F11/18
  • ・・・冗長回路の受動的フォールトマスキングによるもの,例.クアッディング等の冗長回路の組み合わせロジックによるものまたは多数決回路によるもの[3] HB CC 5B034
  • G06F11/18,610
  • ・・・・障害冗長コンポーネントを除去するもの HB CC 5B034
  • G06F11/18,620
  • ・・・・冗長処理コンポーネント間の出力の相互交換に基づいたもの HB CC 5B034
  • G06F11/18,630
  • ・・・・投票によるもの,投票は冗長コンポーネントにより行われない HB CC 5B034
  • G06F11/18,640
  • ・・・・・冗長コンポーネントが処理機能をインプリメントするもの HB CC 5B034
  • G06F11/18,650
  • ・・・・・・投票はそれ自体冗長に行なわれるもの HB CC 5B034
  • G06F11/18,660
  • ・・・・同じデータの複数コピーを読む場合に受動的なフォールトマスキングによるもの HB CC 5B034
  • G06F11/18,670
  • ・・・・投票の詳細 HB CC 5B034
  • G06F11/18,680
  • ・・・・・完全な一致が必要でないもの HB CC 5B034
  • G06F11/20
  • ・・・能動的なフォールトマスキングによるもの,例.故障要素を切り離すことによるものまたは予備の要素に切り換えることによるもの[3] HB CC 5B034
  • G06F11/20,602
  • ・・・・相互接続あるいは通信制御機能性が冗長なもの,例.冗長性を伴うバスネットワークのための柔軟な配置 HB CC 5B034
  • G06F11/20,605
  • ・・・・・冗長な通信コントローラの使用 HB CC 5B034
  • G06F11/20,607
  • ・・・・・冗長な通信媒体の使用 HB CC 5B034
  • G06F11/20,610
  • ・・・・・・ストレージシステムコンポーネント間 HB CC 5B034
  • G06F11/20,612
  • ・・・・・異なるコミュニケーションプロトコルの使用 HB CC 5B034
  • G06F11/20,615
  • ・・・・冗長電源(電源不良G06F1/30) HB CC 5B034
  • G06F11/20,617
  • ・・・・メモリアクセス,メモリ制御管理あるいはI/O制御機能性が冗長なもの(冗長な通信制御機能性G06F11/20 605;冗長なストレージ制御機能性G06F11/20 689) HB CC 5B034
  • G06F11/20,620
  • ・・・・処理機能性が冗長なもの(冗長な通信制御機能性G06F11/20 605,冗長なストレージ制御機能性G06F11/20 689) HB CC 5B034
  • G06F11/20,623
  • ・・・・・フェイルオーバの詳細 HB CC 5B034
  • G06F11/20,625
  • ・・・・・・集中型のフェイルオーバ制御機能を使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,628
  • ・・・・・・故障プロセッサの除去あるいはスペアの活性化 HB CC 5B034
  • G06F11/20,630
  • ・・・・・・マイグレーションを使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,631
  • ・・・・・・コールドスタンバイ HB CC 5B034
  • G06F11/20,633
  • ・・・・・・ハードウェア資源の切り替え HB CC 5B034
  • G06F11/20,635
  • ・・・・・待機スペアハードウェアを持たないもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,638
  • ・・・・・単一待機スペア処理コンポーネントを備えるもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,641
  • ・・・・・2以上のスペア処理コンポーネントを備えるもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,643
  • ・・・・・冗長コンポーネントが共通メモリアドレス空間を共有するもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,646
  • ・・・・・冗長コンポーネントが永続性記憶を共有するもの(G06F11/20 643が優先) HB CC 5B034
  • G06F11/20,648
  • ・・・・・冗長コンポーネントがアドレス空間も永続性記憶も共有しないもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,651
  • ・・・・・規則的構造のもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,653
  • ・・・・永続的マスストレージ機能あるいは永続的マスストレージ制御機能が冗長なもの(記録担体とトランスデューサの間の関連した動作に基づいた情報ストレージ中のエラー検出または訂正であるものG11B20/18) HB CC 5B034
  • G06F11/20,656
  • ・・・・・ミラーリングによるもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,658
  • ・・・・・・3以上でミラーコピーを構成するもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,661
  • ・・・・・・データデクラスタリングと結合したもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,664
  • ・・・・・・一貫性を確保しながらのもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,666
  • ・・・・・・通信負荷の最適化 HB CC 5B034
  • G06F11/20,669
  • ・・・・・・状態,構成またはフェイルオーバの管理 HB CC 5B034
  • G06F11/20,671
  • ・・・・・・複数のコントローラを使用するもの HB CC 5B034
  • G06F11/20,674
  • ・・・・・・・非同期技術の詳細 HB CC 5B034
  • G06F11/20,676
  • ・・・・・・・同期技術の詳細 HB CC 5B034
  • G06F11/20,679
  • ・・・・・・・双方向技術 HB CC 5B034
  • G06F11/20,682
  • ・・・・・・データ同期 HB CC 5B034
  • G06F11/20,684
  • ・・・・・・同じストレージユニット上 HB CC 5B034
  • G06F11/20,687
  • ・・・・・・共通のコントローラ HB CC 5B034
  • G06F11/20,689
  • ・・・・・・冗長なストレージ制御機能 HB CC 5B034
  • G06F11/20,692
  • ・・・・・・制御ユニット間フェイルオーバの詳細 HB CC 5B034
  • G06F11/20,694
  • ・・・・・冗長なストレージあるいはストレージ空間(G06F11/20 656が優先) HB CC 5B034
  • G06F11/20,697
  • ・・・・スタンバイ制御/処理ユニットの更新を維持するもの(初期化またはその再同期,G06F11/16 658およびサブグループ) HB CC 5B034
  • G06F11/22
  • ・待機作動中または遊休時間中の検査によるコンピュータ故障箇所の検出または故障位置の指示,例.始動試験[3] HB CC 5B048
  • G06F11/22,605
  • ・・テストされているハードウェアに特有の装置を使用するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@A
  • 回路試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@B
  • IC・LSI HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@F
  • 自己テスト性回路 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@G
  • 論理演算回路 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@H
  • 専用装置の試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@J
  • プリント板 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@K
  • 電卓 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@M
  • データ転送 HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@N
  • 比較回路のテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,605@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/22,606
  • ・・・マイクロコンピュータの試験のためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@A
  • ICEを用いるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@B
  • マイコン応用装置の試験のためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@D
  • マイクロプロセッサアナライザを用いるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@E
  • 評価用チツプ HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@F
  • バーンインテストを行うためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,606@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/22,607
  • ・・・メモリのテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@A
  • レジスタ HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@B
  • ROM HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@C
  • 制御メモリ HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@D
  • バッファ・キャッシュ HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@E
  • 磁気メモリ HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@F
  • メモリのテストパターン HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@G
  • アクセス回路のテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,607@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/22,610
  • ・・・バス,ラインまたはインタフェースのテスト HB CC 5B048
  • G06F11/22,615
  • ・・・エラー訂正回路または検出回路のテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,621
  • ・・・入出力デバイスあるいは周辺装置のテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,626
  • ・・・ALUのテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,631
  • ・・・割り込み回路のテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,636
  • ・・・CPUまたはプロセッサのテストのためのもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,642
  • ・・・・マルチプロセッサシステム,例.プロセッサの1つがテストマスタになるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,647
  • ・・システムハードウェア構成の検証または検出 HB CC 5B048
  • G06F11/22,652
  • ・・故障辞書を使用するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,657
  • ・・エキスパートシステムを使用するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,663
  • ・・ニューラルネットワークを使用するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,668
  • ・・試験結果を記録するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673
  • ・・試験方法 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@A
  • テストプログラムを用いるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@D
  • テストモードを有するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@E
  • 基準素子の出力と比較することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@F
  • 基準パタ-ンと比較することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@G
  • 電圧・電流を検査することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@H
  • AC特性を検査することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@J
  • オンラインテスト HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@K
  • アドレスチェック HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@L
  • 特性測定 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@M
  • 布線検査 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@N
  • 波形を検査することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@P
  • 温度に対する特性を検査することによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@Q
  • 折返し試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@R
  • 試験用入出力に特徴があるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@S
  • ・試験用表示 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@T
  • 試験クロツクの生成,切り替え HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@U
  • コマンド列を用いる試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@V
  • 複数装置の試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@W
  • 負荷試験 HB CC 5B048
  • G06F11/22,673@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675
  • ・・・診断を伴うもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@B
  • 入出力模擬 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@C
  • 障害箇所の探索 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@E
  • 動作記録に基づく診断 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@F
  • テストデータに対する正解作成 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@G
  • マイクロプログラムレベルの診断 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@H
  • 擬似エラーを発生させることによるもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@J
  • 相互に診断する機能を有するもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@L
  • 定期診断 HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@N
  • 隔離して診断を行うもの HB CC 5B048
  • G06F11/22,675@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/22,684
  • ・・パワーオン試験によるもの,例.パワーオンセルフテスト[POST] HB CC 5B048
  • G06F11/22,689
  • ・・コンフィギュレーション試験による HB CC 5B048
  • G06F11/22,694
  • ・・リモート試験によるもの HB CC 5B048
  • G06F11/24
  • ・・限界試験[3] HB CC 5B048
  • G06F11/25
  • ・・論理動作の試験,例.ロジック・アナライザによる[6] HB CC 5B048
  • G06F11/26
  • ・・機能試験[3] HB CC 5B048
  • G06F11/26,610
  • ・・・追加ハードウェアをシミュレートするもの HB CC 5B048
  • G06F11/263
  • ・・・試験入力の発生,例.テストベクトル,パターンまたはシーケンス[6] HB CC 5B048
  • G06F11/263,630
  • ・・・・乱数・ノイズ発生器を用いるもの HB CC 5B048
  • G06F11/263,650
  • ・・・・テスト入力用記憶装置を使用するもの,例.テストROM,スクリプトファイル HB CC 5B048
  • G06F11/267
  • ・・・試験用構成変更回路,例.LSSD,区切り[6] HB CC 5B048
  • G06F11/27
  • ・・・作り付け試験[6] HB CC 5B048
  • G06F11/273
  • ・・・テスターハードウェア,すなわち,出力処理回路[6] HB CC 5B048
  • G06F11/273@A
  • ロジックチェッカ HB CC 5B048
  • G06F11/273@B
  • ロジックアナライザ HB CC 5B048
  • G06F11/273@C
  • 試験装置の試験 HB CC 5B048
  • G06F11/273@D
  • テスターとテスト中のユニットの間のテストインタフェース HB CC 5B048
  • G06F11/273@E
  • テスト専用サービス・プロセッサーを使用するもの HB CC 5B048
  • G06F11/273@Z
  • その他 HB CC 5B048
  • G06F11/277
  • ・・・・実際のレスポンスと既知の正確なレスポンスとの間の比較をもつもの[6] HB CC 5B048
  • G06F11/28
  • ・処理順序の正しさを検査することによるもの(G06F11/07~G06F11/22が優先)[3] HB CC 5B042
  • G06F11/28,199
  • ・・処理順序の正しさを検査することによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/30
  • ・監視[3] HB CC 5B042
  • G06F11/30,140
  • ・・監視されるコンピュータシステムまたはコンピュータシステム構成要素に特に適合した監視装置 HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@A
  • 分散コンピュータシステムを監視するためのもの,例.ネットワーク化システム,クラスタ,マルチプロセッサシステム HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@C
  • 仮想計算機プラットフォームを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@D
  • 組み込みシステムを監視するためのもの,例.モバイルデバイス,プリンター,自動車または航空機システム内に組み込まれたコンピュータシステム用の監視装置 HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@E
  • マルチタスク実行システムを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@G
  • ソフトウェアシステムを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@H
  • 中央処理装置を監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@K
  • バスを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@L
  • マザーボードまたは拡張カードを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@M
  • ストレージシステムを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@N
  • メモリを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@T
  • 入力/出力インターフェースを監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@U
  • コンピュータシステムの機械的筐体を監視するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@W
  • コンピュータシステム間またはコンピュータシステム構成要素間の接続形態が監視動作に影響するもの,例.直列,階層システム HB CC 5B042
  • G06F11/30,140@Z
  • その他 HB CC 5B042
  • G06F11/30,151
  • ・・構成を監視するための監視装置,例.処理リソース,周辺装置,I/Oリンク,ソフトウェアプログラム,の存在を監視するもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,155
  • ・・状態を監視するための監視装置,例.コンピュータシステムがオン,オフ,利用できるか,利用できないかを監視するもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,158
  • ・・環境特性または環境的パラメータを監視するための監視装置,例.電力,電流,温度,湿度,位置,振動の監視 HB CC 5B042
  • G06F11/30,162
  • ・・・電力消費を監視するもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,165
  • ・・監視データの報告に関係する手段または処理内容により特徴付けられる監視装置 HB CC 5B042
  • G06F11/30,168
  • ・・・報告がデータ形式の変換を伴うもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,172
  • ・・・報告がデータのフィルタリングを伴うもの,例.パターンマッチ,時間またはイベント駆動,適応型またはポリシーに基づいた報告 HB CC 5B042
  • G06F11/30,175
  • ・・・・フィルタリングが監視データ間の一貫性を維持するために行われるもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,179
  • ・・・・フィルタリングが監視データの変更のみを報告することにより行われるもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,182
  • ・・・・フィルタリングが監視データの集約または圧縮により行われるもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,186
  • ・・・報告が自己記述的なデータフォーマットの使用を含むもの,例.メタデータ,マークアップ言語,人が読めるフォーマット HB CC 5B042
  • G06F11/30,189
  • ・・監視データのセンシングに関係する方法または処理内容により特徴付けられる監視装置,例.インターフェース,コネクタ,センサ,プローブ,エージェント HB CC 5B042
  • G06F11/30,193
  • ・・・センシングについての構成/設定の細部,例.プローブの設置,有効化,空間的な配置 HB CC 5B042
  • G06F11/30,196
  • ・・・監視データのセンシングに伴うリソース使用を最小化するもの,例.他の直接利用可能なデータから間接的に監視データを得るもの HB CC 5B042
  • G06F11/30,199
  • ・・その他 HB CC 5B042
  • G06F11/32
  • ・・装置の機能の可視表示手段を有するもの[3] HB CC 5B042
  • G06F11/32,110
  • ・・・診断のための表示,例.診断結果の表示 HB CC 5B042
  • G06F11/32,120
  • ・・・・波形の表示(G06F11/32,130が優先) HB CC 5B042
  • G06F11/32,130
  • ・・・プログラムまたはトレースデータの可視化 HB CC 5B042
  • G06F11/32,140
  • ・・・ステータス情報の表示 HB CC 5B042
  • G06F11/32,150
  • ・・・・ランプまたはLEDによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/32,160
  • ・・・・・エラーまたはオンライン/オフライン状態のためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/32,170
  • ・・・・警報またはエラーメッセージの表示 HB CC 5B042
  • G06F11/32,180
  • ・・・・計算機システム群のステータスの表示(G06F11/32,170が優先) HB CC 5B042
  • G06F11/32,199
  • ・・・その他 HB CC 5B042
  • G06F11/34
  • ・・コンピュータ動作の記録または統計的評価,例.故障時間のまたは入出力動作の記録または統計的評価[3] HB CC 5B042
  • G06F11/34,104
  • ・・・並列または分散プログラミングのためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,109
  • ・・・性能測定のためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,114
  • ・・・・ワークロードの生成,例.スクリプト,プレイバック HB CC 5B042
  • G06F11/34,119
  • ・・・・時間の測定によるもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,123
  • ・・・・・測定対象が活動時間または遊休時間であるもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,128
  • ・・・・ベンチマーキング HB CC 5B042
  • G06F11/34,133
  • ・・・・負荷管理のためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,138
  • ・・・ユーザー行為を監視するもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,142
  • ・・・必要な能力を計画または管理するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,147
  • ・・・モデル化による性能評価 HB CC 5B042
  • G06F11/34,152
  • ・・・統計的分析による性能評価 HB CC 5B042
  • G06F11/34,157
  • ・・・シミュレーションによる性能評価 HB CC 5B042
  • G06F11/34,161
  • ・・・・トレース駆動型シミュレーション HB CC 5B042
  • G06F11/34,166
  • ・・・トレーシングまたはトレーシングによる性能評価 HB CC 5B042
  • G06F11/34,171
  • ・・・・アドレストレーシング HB CC 5B042
  • G06F11/34,176
  • ・・・・データロギング HB CC 5B042
  • G06F11/34,180
  • ・・・・回路細部,すなわちトレーサハードウェア HB CC 5B042
  • G06F11/34,185
  • ・・・・入出力装置のためのもの,例.ストレージシステムのためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,190
  • ・・・・インターフェース,バスのためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,195
  • ・・・・システムのためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/34,199
  • ・・・その他 HB CC 5B042
  • G06F11/36
  • ・ソフトウェアを検査またはデバッグすることによるエラー防止[7] HB CC 5B042
  • G06F11/36,104
  • ・・テスト入力無しでプログラムを分析することで検証するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,108
  • ・・・形式手法を使用するもの,例.モデル検査,抽象解釈 HB CC 5B042
  • G06F11/36,112
  • ・・・実行することにより分析するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,116
  • ・・・ソフトウェアメトリクスを使用するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,120
  • ・・ソフトウェアのデバッグ HB CC 5B042
  • G06F11/36,124
  • ・・・ソースコードまたはバイトコードに対して操作を行うことによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,128
  • ・・・最適化されたコードを対象とするもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,132
  • ・・・同期しながら動作するプログラムを対象とするもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,136
  • ・・・プログラムの実行をトレースすることによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,140
  • ・・・・バス上の値をトレースすることによるもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,144
  • ・・・コンパイル後のプログラムに直接操作を加えるもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,148
  • ・・・付加的なハードウェアを使用するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,152
  • ・・・・インサーキットエミュレータ[ICE]を備えるもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,156
  • ・・・・特定のデバッグ用I/Oインターフェースを使用するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,160
  • ・・・診断方法を使用するもの(G06F11/07,103が優先) HB CC 5B042
  • G06F11/36,164
  • ・・試験またはデバッグのための開発者支援環境 HB CC 5B042
  • G06F11/36,168
  • ・・ソフトウェアの試験 HB CC 5B042
  • G06F11/36,172
  • ・・・試験の管理 HB CC 5B042
  • G06F11/36,176
  • ・・・・カバレッジの分析のためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,180
  • ・・・・試験のバージョン管理のためのもの,例.ソフトウェアの新バージョンに合わせてテストケースも更新するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,184
  • ・・・・テストケースを作成するためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,188
  • ・・・・自動的に試験手順を実行するもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,192
  • ・・・・実行結果の分析のためのもの HB CC 5B042
  • G06F11/36,196
  • ・・・試験実行する環境がない場合にそれを提供する方法またはツール HB CC 5B042
  • G06F11/36,199
  • ・・その他 HB CC 5B042
    TOP