| 
 このページは、メイングループG02B7/00内の「FI」を全て表示しています。  | 
 HB:ハンドブック  | ||||
| 
 CC:コンコーダンス  | |||||
| 
 | 
光学要素用のマウント,調節手段,または光密結合 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
光学要素の調節手段 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・機械的なもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・レールまたは溝等を用いるもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・光学的なもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・光学素子の芯出しまたは測定 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
光学要素の取付または接続 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
フイルター,スリット等の取付または調節手段 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
光学ヘッドに関するもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
光学要素のための台等 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
複数光学要素の単なる整列 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・レンズ用 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
レンズの保持 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
取付構造を有するレンズ,例.プラスチックレンズ | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
調節機能を有するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・視度調節機構 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
防湿,防塵,有害光の遮断または内面反射防止等 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
付加物または付加的な機能等 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・表示 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・絞りに関するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
温湿度変化保償 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・焦点調節または変倍機構をもつもの[2] | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
望遠鏡に関するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
顕微鏡に関するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・粗微動機構 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
調節のための要素,例.ヘリコイドまたはカム | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
動力を内蔵した鏡筒 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・双眼要素対焦点調節 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
視度調節を兼ねるもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・遠隔操作機構と共動するようになっているもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
オ-トフォ-カスまたは合焦検知と共動するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
動力によるもの,例.電動のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
制御 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・自動焦点調節または変倍機構に適合されたもの[2021.01] | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・数個のレンズの相対的な光軸方向の移動によるもの,例.変倍対物レンズのもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
単一の操作環により操作可能なもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
双眼要素対の変倍操作 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
付加物または付加的な機能 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・表示 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・絞りに関するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・・近接距離焦点合せのために特に適合している可動レンズ手段をもつもの[4] | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
ズーム機能を有するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・双眼的要素対の眼幅調整装置 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・レンズ交換に適合するもの | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
着脱式 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
その他 | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・・・回転ターレット | HB | CC | 2H044 | |
| 
 | 
・プリズム用;反射鏡用 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・プリズムに関するもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・反射鏡用[2021.01] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・太陽光または熱利用のもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・バックミラー | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・・遠隔操作 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・極めて大きい鏡に特に適合するもの,例.天文学用(G02B7/185,G02B7/192,G02B7/198が優先)[6] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・反射鏡表面の形を調節する手段をもつもの[2021.01] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・・薄膜反射鏡[5] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・反射鏡内部の応力を最小限にする手段をもつもの[5] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・・液体冷却反射鏡[5] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・反射鏡の支持に関連して反射鏡を調節する手段をもつもの[5] | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・・・三点支持,例.レーザ用のもの | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・可動光学要素の光密結合 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・伸縮結合,例.蛇腹 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・・枢軸結合 | HB | CC | 2H043 | |
| 
 | 
・焦点調節信号の自動発生用のシステム[2021.01] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
空気圧または静電容量 | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
特殊用途 | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・顕微鏡 | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・TVカメラ | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・光ディスク | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・露光装置 | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
システムの特徴 | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・機械的,例.駆動メカニズム | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・基線長視差三角形を用いるもの[5] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・・アクティブ手段,例.発光器,を使用するもの[5] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・瞳面の異なる部分を使用するもの[5] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・像鮮鋭度技術を使用するもの[5] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・・光路長の異なる点で測定されるもの[5] | HB | CC | 2H151 | |
| 
 | 
・・反射波,例.超音波の,遅延時間を使用するもの[5] | HB | CC | 2H151 | |