FI(一覧表示)

  • C23C14/00
  • 被覆形成材料の真空蒸着,スパッタリングまたはイオン注入法による被覆[4] HB CC 4K029
  • C23C14/00@A
  • 箔、粉末の製造 HB CC 4K029
  • C23C14/00@B
  • 装置の清浄、汚染防止〔清浄,汚染防止法を含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/00@C
  • 真空処理 HB CC 4K029
  • C23C14/00@D
  • 磁性材料 HB CC 4K029
  • C23C14/00@Z
  • その他のPVD HB CC 4K029
  • C23C14/02
  • ・被覆される材料の前処理(C23C14/04が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/02@A
  • 有機質基板の前処理 HB CC 4K029
  • C23C14/02@B
  • 磁性材料、半導体の前処理 HB CC 4K029
  • C23C14/02@Z
  • その他の前処理 HB CC 4K029
  • C23C14/04
  • ・選択された表面部分の被覆,例.マスクを用いるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/04@A
  • マスク HB CC 4K029
  • C23C14/04@B
  • レジスト HB CC 4K029
  • C23C14/04@C
  • 転写 HB CC 4K029
  • C23C14/04@Z
  • その他の選択被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/06
  • ・被覆材料に特徴のあるもの(C23C14/04が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/06@A
  • 窒化物〔BN,炭窒化物等を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@B
  • 炭化物〔Cを除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@C
  • 硼化物〔BNを除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@D
  • 硫化物 HB CC 4K029
  • C23C14/06@E
  • けい化物 HB CC 4K029
  • C23C14/06@F
  • 炭化膜〔グラフアイトダイヤモンド〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@G
  • その他の化合物被膜〔F化物,As化物〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@H
  • 炭窒化物〔炭化物,窒化物との並列も含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@J
  • BN HB CC 4K029
  • C23C14/06@K
  • 複合化合物被覆〔炭窒化物,多元金属化合物を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@L
  • 混合物膜〔多元金属化合物も含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@M
  • 積層被覆一般〔拡散層は層に数えない,改質層は数える〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@N
  • ・金属層を含む積層被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/06@P
  • ・金属層を含まない積層被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/06@Q
  • ・有機質層を含む積層被覆〔N,Pに優先〕 HB CC 4K029
  • C23C14/06@R
  • 反射膜 HB CC 4K029
  • C23C14/06@S
  • 超電導膜 HB CC 4K029
  • C23C14/06@T
  • 磁性膜 HB CC 4K029
  • C23C14/06@Z
  • その他の被覆材料 HB CC 4K029
  • C23C14/08
  • ・・酸化物(C23C14/10が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/08@A
  • アルミ酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@B
  • 鉄酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@C
  • 亜鉛酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@D
  • 錫酸化物またはインジウム酸化物(ITO膜も含む) HB CC 4K029
  • C23C14/08@E
  • チタン酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@F
  • Zr、Hfの酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@G
  • 耐火性金属(Ti、Zr、Hfを除く、例V、Nb)の酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@H
  • 貴金属の酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@J
  • その他の単金属酸化物 HB CC 4K029
  • C23C14/08@K
  • 複合酸化物(ITO膜を除く多元金属酸化物) HB CC 4K029
  • C23C14/08@L
  • 酸化物超電導体 HB CC 4K029
  • C23C14/08@M
  • 酸化物磁性膜 HB CC 4K029
  • C23C14/08@N
  • 酸化物を含む積層 HB CC 4K029
  • C23C14/08@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/10
  • ・・ガラスまたはシリカ[4] HB CC 4K029
  • C23C14/12
  • ・・有機質材料[4] HB CC 4K029
  • C23C14/14
  • ・・金属質材料,ほう素またはけい素[4] HB CC 4K029
  • C23C14/14@A
  • けい素 HB CC 4K029
  • C23C14/14@B
  • Al〔Al50%以上の合金を含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/14@C
  • Zn〔Zn合金を含む,例Zn-Mg合金〕 HB CC 4K029
  • C23C14/14@D
  • 金属質材料〔その他金属を特定したもの,Bを含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/14@E
  • 非晶質金属質材料 HB CC 4K029
  • C23C14/14@F
  • 磁性金属薄膜〔磁気記録媒体等〕 HB CC 4K029
  • C23C14/14@G
  • 金属層のみからなる積層被膜 HB CC 4K029
  • C23C14/14@Z
  • その他の金属質薄膜 HB CC 4K029
  • C23C14/16
  • ・・・金属質基板上またはほう素もしくはけい素の基板上に被覆するもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/16@A
  • 鋼板 HB CC 4K029
  • C23C14/16@B
  • 超硬合金 HB CC 4K029
  • C23C14/16@C
  • 装飾品 HB CC 4K029
  • C23C14/16@D
  • 磁石 HB CC 4K029
  • C23C14/16@Z
  • その他、金属質〔硼素,けい素を含む〕基板に特徴があるもの HB CC 4K029
  • C23C14/18
  • ・・・その他の無機質基板上に被覆するもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/20
  • ・・・有機質基板上に被覆するもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/20@A
  • 樹脂基板上への被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/20@B
  • 塗膜上への被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/20@C
  • 二層塗膜上への被覆 HB CC 4K029
  • C23C14/20@D
  • 金属層の接着,転写 HB CC 4K029
  • C23C14/20@Z
  • その他、有機質〔紙、繊維、等〕基板に特徴があるもの HB CC 4K029
  • C23C14/22
  • ・被覆の方法に特徴のあるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/22@A
  • 真空蒸着とイオン注入の併用〔ビ-ムの同時照射14/48を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/22@B
  • スパツタリングとイオン注入の併用〔ビ-ムの同時照射14/48を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/22@C
  • 真空蒸着とスパツタリングの併用 HB CC 4K029
  • C23C14/22@D
  • マイクロ波を用いた被覆方法一般 HB CC 4K029
  • C23C14/22@E
  • 磁性膜の被覆方法一般 HB CC 4K029
  • C23C14/22@F
  • 補助的なエネルギ-照射〔光照射を含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/22@Z
  • その他被覆方法に特徴 HB CC 4K029
  • C23C14/24
  • ・・真空蒸着[4] HB CC 4K029
  • C23C14/24@A
  • 蒸発源容器本体〔材質、形状、構造、内面被覆〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@B
  • 蒸発源容器の加熱,冷却 HB CC 4K029
  • C23C14/24@C
  • 蒸発源容器の数,位置移動 HB CC 4K029
  • C23C14/24@D
  • 蒸発源材料の供給、補給 HB CC 4K029
  • C23C14/24@E
  • 蒸発源材料自体 HB CC 4K029
  • C23C14/24@F
  • 電弧放電による蒸発,ア-ク放電蒸着 HB CC 4K029
  • C23C14/24@G
  • 真空蒸着〔シヤツタ-,マスク〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@H
  • 真空蒸着膜形成用基板本体 HB CC 4K029
  • C23C14/24@J
  • 真空蒸着膜形成用基板の保持移動 HB CC 4K029
  • C23C14/24@K
  • 真空蒸着膜形成用基板の加熱冷却 HB CC 4K029
  • C23C14/24@L
  • 真空蒸着における加熱冷却〔基板の加熱,冷却を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@M
  • 真空蒸着における給排気,ガス組成 HB CC 4K029
  • C23C14/24@N
  • 真空蒸着〔被膜を指定したもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@P
  • 真空蒸着〔磁性,磁石〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@Q
  • 真空蒸着〔超電導被膜〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@R
  • 真空蒸着方法〔数値限定のあるもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@S
  • 真空蒸着方法〔数値限定のないもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/24@T
  • 上記に分類されない真空蒸着装置 HB CC 4K029
  • C23C14/24@U
  • 真空蒸着の制御、検出 HB CC 4K029
  • C23C14/24@V
  • 真空蒸着の連続処理 HB CC 4K029
  • C23C14/24@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/26
  • ・・・ソースの抵抗加熱または誘導加熱によるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/26@A
  • 抵抗加熱 HB CC 4K029
  • C23C14/26@B
  • 誘導加熱 HB CC 4K029
  • C23C14/26@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/28
  • ・・・波動エネルギーまたは粒子放射によるもの(C23C14/32~C23C14/48が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/30
  • ・・・・電子衝撃によるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/30@A
  • 蒸発源〔構造、移動、冷却、補給、検知、制御〕 HB CC 4K029
  • C23C14/30@B
  • 電子線源〔電子銃の構造、電子ビ-ムの偏向〕 HB CC 4K029
  • C23C14/30@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/32
  • ・・・爆発によるもの;蒸発およびその後の蒸気のイオン化によるもの(C23C14/34~C23C14/48が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/32@A
  • 蒸発源 HB CC 4K029
  • C23C14/32@B
  • イオン化部 HB CC 4K029
  • C23C14/32@C
  • 加速部 HB CC 4K029
  • C23C14/32@D
  • 基板部 HB CC 4K029
  • C23C14/32@E
  • ガス供給排気部 HB CC 4K029
  • C23C14/32@F
  • イオンビ-ム蒸着 HB CC 4K029
  • C23C14/32@G
  • ・クラスタ-イオンビ-ム蒸着 HB CC 4K029
  • C23C14/32@H
  • HCD HB CC 4K029
  • C23C14/32@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/34
  • ・・スパッタリング[4] HB CC 4K029
  • C23C14/34@A
  • タ-ゲツトの材質〔複合タ-ゲツトを含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@B
  • タ-ゲツトの形状 HB CC 4K029
  • C23C14/34@C
  • タ-ゲツトの設置〔周辺装置,複数タ-ゲツトを含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@D
  • 対向タ-ゲツト式スパツタリング HB CC 4K029
  • C23C14/34@E
  • 同軸型スパツタリング HB CC 4K029
  • C23C14/34@F
  • スパツタガン HB CC 4K029
  • C23C14/34@G
  • シヤツタ- HB CC 4K029
  • C23C14/34@H
  • スパツタリング膜形成用基板本体 HB CC 4K029
  • C23C14/34@J
  • スパツタリング膜形成用基板の保持移動 HB CC 4K029
  • C23C14/34@K
  • スパツタリング膜形成用基板の加熱冷却 HB CC 4K029
  • C23C14/34@L
  • スパツタリングにおける加熱冷却〔基板の加熱冷却を除く〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@M
  • スパツタリングにおける給排気、ガス組成 HB CC 4K029
  • C23C14/34@N
  • スパツタリング〔被膜を指定したもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@P
  • スパツタリング〔磁性、磁石〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@Q
  • スパツタリング〔超電導被膜〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@R
  • スパツタリング方法〔数値限定のあるもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@S
  • スパツタリング方法〔数値限定のないもの〕 HB CC 4K029
  • C23C14/34@T
  • 上記に分類されないスパツタリング装置 HB CC 4K029
  • C23C14/34@U
  • スパツタリングの制御、検出 HB CC 4K029
  • C23C14/34@V
  • スパツタリングの連続処理 HB CC 4K029
  • C23C14/34@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/35
  • ・・・磁界の適用によるもの,例.マグネトロンスパッタリング[5] HB CC 4K029
  • C23C14/35@A
  • エロ-ジヨン領域の拡大 HB CC 4K029
  • C23C14/35@B
  • ・磁石の移動 HB CC 4K029
  • C23C14/35@C
  • ・磁界の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/35@D
  • ・・磁性体タ-ゲツトに対する漏洩磁界の形成 HB CC 4K029
  • C23C14/35@E
  • 平行磁界の形成 HB CC 4K029
  • C23C14/35@F
  • マイクロ波の利用 HB CC 4K029
  • C23C14/35@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/36
  • ・・・ダイオードスパッタリング(C23C14/35が優先)[4,5] HB CC 4K029
  • C23C14/38
  • ・・・・直流グロー放電によるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/40
  • ・・・・交流放電を伴うもの,例.高周波放電[4] HB CC 4K029
  • C23C14/42
  • ・・・トリオードスパッタリング(C23C14/35が優先)[4,5] HB CC 4K029
  • C23C14/44
  • ・・・・高周波および追加的な直流電圧の適用によるもの[4] HB CC 4K029
  • C23C14/46
  • ・・・外部のイオン源により作られたイオンビームによるもの(C23C14/40が優先)[4] HB CC 4K029
  • C23C14/46@A
  • 反応性 HB CC 4K029
  • C23C14/46@B
  • ビ-ム源及びビ-ムの処理 HB CC 4K029
  • C23C14/46@C
  • タ-ゲツト部 HB CC 4K029
  • C23C14/46@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/48
  • ・・イオン注入法[4] HB CC 4K029
  • C23C14/48@A
  • 注入条件の限定〔注入量,加速電圧,入射角等〕 HB CC 4K029
  • C23C14/48@B
  • 注入条件の検出または制御 HB CC 4K029
  • C23C14/48@C
  • 蓄積電荷の除去 HB CC 4K029
  • C23C14/48@D
  • イオンビ-ムミキシング〔ビ-ムアシストを含む〕 HB CC 4K029
  • C23C14/48@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/50
  • ・・基板保持具[4] HB CC 4K029
  • C23C14/50@A
  • 固着手段〔吸着〕 HB CC 4K029
  • C23C14/50@B
  • 固着手段〔弾性〕 HB CC 4K029
  • C23C14/50@C
  • 固着手段〔中間層〕 HB CC 4K029
  • C23C14/50@D
  • 固着手段一般 HB CC 4K029
  • C23C14/50@E
  • 基板の加熱,冷却 HB CC 4K029
  • C23C14/50@F
  • 基板の保持〔マスク・シヤツタ-〕 HB CC 4K029
  • C23C14/50@G
  • 公転 HB CC 4K029
  • C23C14/50@H
  • ・自公転 HB CC 4K029
  • C23C14/50@J
  • 自転のみ HB CC 4K029
  • C23C14/50@K
  • 被蒸着物の移動〔脱着・搬出入・振動・直線移動〕 HB CC 4K029
  • C23C14/50@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/52
  • ・・被覆工程の観察のための手段[4] HB CC 4K029
  • C23C14/54
  • ・・被覆工程の制御または調整[4] HB CC 4K029
  • C23C14/54@A
  • 膜材料供給部の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@B
  • 真空槽内雰囲気〔給排気・プラズマ等〕の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@C
  • 膜形成部の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@D
  • ・基板及び被膜の温度制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@E
  • 被膜の光学的検知 HB CC 4K029
  • C23C14/54@F
  • フイ-ドバツク制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@G
  • マスク、シヤツタ-の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/54@Z
  • その他の制御 HB CC 4K029
  • C23C14/56
  • ・・連続被覆のために特に適合した装置;真空を維持するための装置,例.真空ロック[4] HB CC 4K029
  • C23C14/56@A
  • 長尺物基体の連続処理 HB CC 4K029
  • C23C14/56@B
  • ・移動に関するもの HB CC 4K029
  • C23C14/56@C
  • ・シ-ルに関するもの HB CC 4K029
  • C23C14/56@D
  • ・加熱冷却 HB CC 4K029
  • C23C14/56@E
  • ・スパツタリングに関するもの HB CC 4K029
  • C23C14/56@F
  • 長尺物を除く基体の連続処理 HB CC 4K029
  • C23C14/56@G
  • ・移動及び搬出入に関するもの HB CC 4K029
  • C23C14/56@H
  • ・スパツタリングに関するもの HB CC 4K029
  • C23C14/56@J
  • マスク、シヤツタ- HB CC 4K029
  • C23C14/56@K
  • 磁性膜 HB CC 4K029
  • C23C14/56@L
  • コンデンサ-用電極箔 HB CC 4K029
  • C23C14/56@Z
  • その他 HB CC 4K029
  • C23C14/58
  • ・後処理[4] HB CC 4K029
  • C23C14/58@A
  • 熱処理〔C優先〕 HB CC 4K029
  • C23C14/58@B
  • PVD膜上に新たな膜形成を伴うもの HB CC 4K029
  • C23C14/58@C
  • エネルギ-ビ-ム照射 HB CC 4K029
  • C23C14/58@D
  • 磁性膜の後処理 HB CC 4K029
  • C23C14/58@Z
  • その他の後処理 HB CC 4K029
    TOP