| 
 このページは、メイングループC07C51/00内の「FI」を全て表示しています。  | 
 HB:ハンドブック  | ||||
| 
 CC:コンコーダンス  | |||||
| 
 | 
カルボン酸またはその塩,酸ハロゲン化物または酸無水物の製造[2] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸の塩から | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸ハロゲン化物から | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸アミドのけん化によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ニトリルから | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸無水物から[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・加水分解によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸エステルまたはラクトンから(カルボン酸エステルのけん化C07C27/02) | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・―CX↓3基(Xはハロゲン)の加水分解によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ニトロ置換有機化合物からまたはそれを経由するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・一酸化炭素との反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・有機化合物中の酸素含有基におけるもの,例.アルコール | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・有機化合物中の炭素―炭素不飽和結合におけるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・酸化を同時に伴うもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・有機化合物と二酸化炭素との反応によるもの,例.コルベーシュミット合成[2] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・酸化によるもの(C07C51/145が優先)[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・分子状酸素を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・飽和ヒドロカルビル基の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・パラフィンワックスの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・酸素含有基のカルボキシル基への[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・―CHO基または第一級アルコール基の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ケト基または第二級アルコール基の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有しない不飽和化合物の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有する化合物の環開裂を伴わないもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・アルキル側鎖を酸化してカルボキシル基にするもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・窒素酸化物または窒素を含有する鉱酸を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭化水素基の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・過酸化物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・その場で形成してもよいハロゲンを含有する化合物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・無機塩基を用いるもの,例.アルカリ熔融によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・硫黄または硫黄を含有する化合物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・環式化合物の環開裂を伴うもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・オゾン酸化によるもの;オゾニドの加水分解によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボキシル基の生成を伴わない反応によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・異性化によるもの;炭素骨格の大きさを変化させることによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・炭素―炭素不飽和結合の水素添加によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンの導入によるもの;ハロゲン原子を他のハロゲン原子によって置換することによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・単結合の酸素を含有する官能基の導入によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・二重結合の酸素を含有する官能基の導入によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水素または官能基の離脱によるもの;官能基の水添分解によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・脱炭酸によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・酸またはその塩をその酸部分において塩に変換することによるカルボン酸塩の製造(石けんの製造C11D)[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・分離;精製;安定化;添加剤の使用[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・物理的状態の変化によるもの,例.結晶化[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・蒸留によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・共沸蒸留によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・固―液処理によるもの;化学吸着によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・液―液処理によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・化学的変化をひきおこす処理によるもの(化学吸着によるものC07C51/47)[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・カルボン酸エステルを形成することによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・添加剤の使用,例.安定化のためのもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸無水物の製造(酸化によるものC07C51/16) | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・有機酸,その塩またはそのエステルからのもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・カルボン酸無水物基の関与しない反応によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・分離;精製;安定化;添加剤の使用[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・カルボン酸ハロゲン化物の製造 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・カルボン酸またはその無水物をその酸部分においてハロゲン化物に変換することによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・カルボン酸ハロゲン化物基の関与しない反応によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・分離;精製;安定化;添加剤の使用[3] | HB | CC | 4H006 | |