FI(一覧表示)

  • C02F3/00
  • 水,廃水または下水の生物学的処理[2023.01] HB CC 4D027
  • C02F3/00@A
  • 浄化槽に関するもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@E
  • ・散気・曝気を行う浄化槽 HB CC 4D027
  • C02F3/00@B
  • ・形状、製作、附属物に特徴のあるもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@F
  • ・流量調整・導入排出に関するもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@C
  • 土壌への浸透、蒸発、土砂等の利用によるもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@D
  • 添加剤、処理剤の使用を特徴とするもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@G
  • 固定化微生物・微生物の培養に関するもの HB CC 4D027
  • C02F3/00@Z
  • その他のもの HB CC 4D027
  • C02F3/02
  • ・好気的処理[2023.01] HB CC 4D003
  • C02F3/02@A
  • 生物膜法共通技術 HB CC 4D003
  • C02F3/02@B
  • 平面酸化型濾床を使用するもの HB CC 4D003
  • C02F3/02@Z
  • その他のもの HB CC 4D003
  • C02F3/04
  • ・・散水濾床を使用するもの[2023.01] HB CC 4D003
  • C02F3/06
  • ・・浸漬濾床を使用するもの[2023.01] HB CC 4D003
  • C02F3/08
  • ・・動く接触体を使用するもの[2023.01] HB CC 4D003
  • C02F3/08@A
  • 水平回転軸を有する回転体を使用するもの HB CC 4D003
  • C02F3/08@B
  • 流動する接触材を使用するもの HB CC 4D003
  • C02F3/08@Z
  • その他のもの HB CC 4D003
  • C02F3/10
  • ・・パッキング;充填材;グリッド[2023.01] HB CC 4D003
  • C02F3/10@A
  • 粒・塊状体 HB CC 4D003
  • C02F3/10@Z
  • その他のもの HB CC 4D003
  • C02F3/12
  • ・・活性汚泥処理[2023.01] HB CC 4D028
  • C02F3/12@A
  • 装置に特徴のあるもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@M
  • ・複数の槽を有するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@B
  • 方法に特徴のあるもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@D
  • ・薬剤を添加するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@E
  • 電磁的処理をするもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@F
  • 複数の工程からなるもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@N
  • ・化学的又は機械的処理との組合せ HB CC 4D028
  • C02F3/12@H
  • 制御に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@J
  • ・曝気量に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@K
  • ・返送汚泥量、余剰汚泥量に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@P
  • ・測定手段に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@Q
  • 回分式処理に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@S
  • 活性汚泥の前処理、分離に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@T
  • バルキング防止に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@U
  • 消泡、脱臭に関するもの HB CC 4D028
  • C02F3/12@V
  • 特定の廃水の処理 HB CC 4D028
  • C02F3/12@Z
  • その他のもの HB CC 4D028
  • C02F3/14
  • ・・・表面曝気によるもの[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/16
  • ・・・・垂直軸をもつ曝気装置[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/18
  • ・・・・水平軸をもつ曝気装置[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/20
  • ・・・散気器を使用するもの[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/20@A
  • 対流促進部材を有するもの HB CC 4D029
  • C02F3/20@B
  • 水中ポンプを有するもの HB CC 4D029
  • C02F3/20@C
  • 散気器の取付けに関するもの HB CC 4D029
  • C02F3/20@D
  • 多孔散気器を有するもの HB CC 4D029
  • C02F3/20@Z
  • その他のもの HB CC 4D029
  • C02F3/22
  • ・・・循環用導管を使用するもの[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/22@B
  • エジエクタ-によるもの HB CC 4D029
  • C02F3/22@C
  • 水中ポンプによるもの HB CC 4D029
  • C02F3/22@D
  • 深層曝気槽を有するもの HB CC 4D029
  • C02F3/22@Z
  • その他のもの HB CC 4D029
  • C02F3/24
  • ・・・自然落下曝気または噴霧曝気によるもの[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/24@A
  • 自然落下曝気 HB CC 4D029
  • C02F3/24@B
  • 噴霧曝気 HB CC 4D029
  • C02F3/24@Z
  • その他のもの HB CC 4D029
  • C02F3/26
  • ・・・純酸素または酸素富化ガスを使用するもの[2023.01] HB CC 4D029
  • C02F3/28
  • ・嫌気的消化処理[2023.01] HB CC 4D040
  • C02F3/28@A
  • 装置に関するもの HB CC 4D040
  • C02F3/28@B
  • 生物膜を使用するもの HB CC 4D040
  • C02F3/28@Z
  • その他のもの HB CC 4D040
  • C02F3/30
  • ・好気的処理と嫌気的処理の組合せによるもの[2023.01] HB CC 4D040
  • C02F3/30@A
  • 装置に関するもの HB CC 4D040
  • C02F3/30@B
  • 生物膜を使用するもの HB CC 4D040
  • C02F3/30@C
  • 脱リン処理 HB CC 4D040
  • C02F3/30@Z
  • その他のもの HB CC 4D040
  • C02F3/32
  • ・使用された動物または植物によって特徴づけられるもの,例.藻類[2023.01] HB CC 4D040
  • C02F3/34
  • ・使用された微生物によって特徴づけられるもの[2023.01] HB CC 4D040
  • C02F3/34@A
  • 光合成細菌を使用するもの HB CC 4D040
  • C02F3/34@Z
  • その他のもの HB CC 4D040
  • C02F3/34,101
  • ・・硝化菌または脱窒素菌を利用するもの HB CC 4D040
  • C02F3/34,101@A
  • 方法 HB CC 4D040
  • C02F3/34,101@B
  • 装置 HB CC 4D040
  • C02F3/34,101@C
  • 制御 HB CC 4D040
  • C02F3/34,101@D
  • 生物膜を使用するもの HB CC 4D040
  • C02F3/34,101@Z
  • その他のもの HB CC 4D040
    TOP