テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4D003 | 生物膜廃水処理 | 環境化学 |
C02F3/02 -3/10@Z |
C02F3/02-3/10@Z | AA | AA00 使用ろ床型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | ||
・固定ろ床 | ・・散水落下 | ・・酸化面流下 | ・浮上ろ床 | ・・浮きを利用するもの | ・動くろ床 | ・・回転ろ床 | ・・・垂直回転軸を有するもの | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | ||||||
・・無端旋回ろ床 | ・・分散状態 | ・・・機械的攪拌による流動 | ・・・上向流流動 | ・・・下向流流動 | ・・往復動ろ床 | ・・一端固定揺動ろ床 | ||||||
AB | AB00 酸素供給位置および方式 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・槽内供給 | ・・ろ床面下方から | ・・中央循環路から | ・・片側循環路から | ・・両側循環路から | ・・循環路内を下向流で気泡が供給されるもの | ・・並列ろ材(床)間から | ・・ろ床上方に | ・・ろ床、ろ材内から | ・・多段供給 | |||
AB11 | AB12 | AB13 | AB15 | AB16 | AB18 | AB19 | AB20 | |||||
・槽外供給 | ・・別の溶解槽で溶解 | ・・循環水路での溶解 | ・間欠供給 | ・・ろ床干満 | ・機械的曝気 | ・エゼクター | ・可動散気管 | |||||
BA | BA00 装置の特徴 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | |||
・処理槽を種々の処理室に区画するもの | ・他の処理操作との組合せ | ・多段生物膜処理 | ・・同型式異種ろ床組合せ | ・・水流方向を相違させた同型式ろ床の組合せ | ・密閉槽 | ・水域直接浄化用装置 | ・他の機能を有する槽へのろ床設置 | |||||
CA | CA00 組合せ処理操作 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA10 | |||
・前処理としての消化、腐敗、分離室設置 | ・ろ過・浮上分離 | ・沈降分離 | ・・槽底で | ・・槽内側部で | ・曝気処理、活性汚泥処理 | ・嫌気(脱窒)処理 | ・その他 | |||||
DA | DA00 装置細部・特徴箇所 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・原水供給 | ・・定量供給手段 | ・・散水手段 | ・・特殊箇所への供給 | ・・多段供給 | ・処理水排水 | ・・槽内別室への排出 | ・汚泥の排出、返送 | ・汚泥貯留室 | ||||
DA11 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA18 | DA19 | DA20 | |||||
・槽内循環路の形状 | ・槽内循環路の上方・下方 | ・ろ床の上方 | ・ろ床の下方、槽底 | ・槽頂部 | ・ろ床支持材 | ・槽内仕切板 | ・散気手段の形状 | |||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA28 | DA29 | DA30 | ||||
・槽内での肥大膜はく離 | ・・ろ床逆洗 | ・・機械的攪拌 | ・・ろ床伸縮 | ・槽外での肥大膜はく離 | ・・物理的、機械的 | ・加熱手段 | ・測定監視手段 | ・その他 | ||||
DB | DB00 回転ろ床式装置細部 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | DB08 | DB10 | ||||
・駆動手段 | ・・水車 | ・・散気 | ・駆動伝達・回転軸 | ・・円筒体外周回転 | ・回転軸への取付け | ・その他 | ||||||
EA | EA00 ろ床、ろ材、形態、形状 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・粒塊状体充填床 | ・板状体縦並列 | ・積層体 | ・・特殊単一単位 | ・・2種以上の積層単位からなるもの | ・透水性容器にろ材を収納したろ床 | ・棒・管状体を組合せた円筒体状ろ床 | ・らせん体 | ・すだれ状 | ・林設ろ床 | |||
EA11 | EA12 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | ||||
・棚段状 | ・斜設 | ・特殊形状、粒、塊状体 | ・・中空体・管体 | ・網・織布 | ・紐・糸状体 | ・繊細集合体 | ・スポンジ体 | ・その他 | ||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA28 | EA30 | |||||
・有機天然物 | ・無機質 | ・・砂(利)を除く天然物 | ・・セラミック | ・・活性炭・吸着材 | ・有機一無機複合物 | ・水に浮く材質 | ・その他 | |||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | EA38 | EA40 | |||||
・並列・積層方法 | ・・巻回 | ・・一体凹凸スペーサを使用 | ・・別体のスペーサを使用 | ・支持粋への取付 | ・分割モジュールの組立 | ・ろ材の製法 | ・・その他 | |||||
FA | FA00 処理方法・その他 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA10 | |||
・処理方法 | ・・処理条件数値限定 | ・・時間的に流れ方向を変更 | ・・薬品添加 | ・制御 | ・特定廃水の処理 | ・余剰汚泥発生防止 | ・嫌気(脱窒)用ろ床 |