このページは、G06C内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
|
計算機構が少なくとも結果表示部を形成し手により直接操作される計算器,例.ソロバン,ポケット加算器 | CC | ||
|
表索引のための構成,例.月経早見表 | CC | ||
|
動作機能を持たない部分 | CC | ||
|
入力機構[2006.01] | 定義 | CC | |
|
転送機構,例.入力機構から計算機構へ数字を転送する機構(G06C7/10,G06C11/00,G06C15/00が優先) | CC | ||
|
出力機構[2006.01] | 定義 | CC | |
|
記憶機構(最下位のみに入力が加わる機械式計数器G06M1/04)[2006.01] | 定義 | CC | |
|
計算機構;計算機構の作動装置[2006.01] | 定義 | CC | |
|
ある記数方式から他の方式へ変換する,すなわち基数変換機構 | CC | ||
|
小数点位置設定機構;十進法でない方式に対する同様な機構 | CC | ||
|
計算機により計算の行なわれる順序を決定するプログラミング機構,例.1つまたは数個のキーが押された場合(加算の繰返しにより単に乗算をする機構G06C15/08) | CC | ||
|
機能要素の駆動機構 | CC | ||
|
補助機能装置,例.係止機構(キーボードの係止機構G06C7/04)[2] | CC | ||
|
各機能部分の機構的な連結的関係に特徴をもつ計算機械,例.送り状作成機 | CC | ||
|
計算機と他の機械,例.タイプライター,釣銭機,との結合 | CC |