このページは、D03D内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
織物;各種織機の作用で特徴づけられるもの以外の織成方法 | ||||
|
特定物品を作るために設計された織物 | CC | ||
|
形状に特徴のある織物 | CC | ||
|
耳 | CC | ||
|
弾性を有するように,すなわち圧縮ひずみから回復するように設計された織物 | CC | ||
|
すかし織物[2006.01] | 定義 | CC | |
|
他に分類されない二重または多重織物 | CC | ||
|
たて糸またはよこ糸の特別な配列に特徴のある織物,例.わん曲したよこ糸をもつもの,途切れたたて糸をもつもの,はす状のたて糸またはよこ糸をもつもの | CC | ||
|
用いる繊維,フィラメント,糸,より糸,または他のたて糸あるいはよこ糸要素の材料,構造または特性に特徴のある織物[2021.01] | 定義 | CC | |
|
織り方のために,弾性または伸縮性を有するもの(伸縮性のあるまたは弾性のある糸を用いる織物D03D15/56)[2006.01] | CC | ||
|
もじりまたはレノ織物 | CC | ||
|
ラペットまたは縫い取り織物 | CC | ||
|
特殊な織物の製造または特殊な織機の使用に特定されない織成方法一般;どの単独のグループにも分類されない織り方 | CC | ||
|
他に分類されない織物 | CC | ||
|
パイル織物 | CC | ||
織機;各種織機の作用に特徴のある織成方法 | ||||
|
手織機 | CC | ||
|
織物に刺しゅうのような装飾を形成するためのラペット織機,縫い取り織機または他の織機 | CC | ||
|
複合織機,すなわち機構のいかんにかかわらず2つまたはそれ以上の織機が組み合わされたもの(D03D35/00が優先) | CC | ||
|
細幅織機,すなわちリボンや細幅織物を織る織機(D03D47/00が優先) | CC | ||
|
環状織機(環状または多角形状に配置された別々の布を織る織機D03D33/00) | CC | ||
|
パイル織機 | CC | ||
|
他に分類されない織機,例.シェニール糸を織成するための織機;これらの織機特有の細部 | CC | ||
|
ひ箱交換装置を有する織機 | CC | ||
|
自動よこ糸補充装置を有する織機(細幅織機の自動補充D03D35/00,環状織機の自動補充D03D37/00)[2006.01] | 定義 | CC | |
|
よこ糸貯蔵体が開口中を通らない織機,例.無ひ織機,グリッパーシャットル織機,ダミーシャットル織機(環状織機D03D37/00) | CC | ||
|
特定の織機に特に適合しない細部または構造上の特徴[2006.01] | 定義 | CC | |
|
駆動,起動,または停止装置;自動停止機構 | CC |