このページは、メイングループD03D47/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| よこ糸貯蔵体が開口中を通らない織機,例.無ひ織機,グリッパーシャットル織機,ダミーシャットル織機(環状織機D03D37/00) | CC | ||
| ・連続よこ糸のループが入れられるもの,すなわち2本よこ入れ(D03D47/27が優先)[3] | CC | ||
| ・・永久糸目をもつ往復ニードルによるもの | CC | ||
| ・・永久糸目をもつ回動ニードルによるもの | CC | ||
| ・・・カム,リンクまたは他の手段でニードルの通路を限定するもの | CC | ||
| ・・フオーク状ニードルでよこ糸のループを開口中にそう入するもの | CC | ||
| ・1本よこ入れ,すなわちそれぞれのよこ入れが開口をもつもの(D03D47/27が優先)[3] | CC | ||
| ・・よこ糸端をつまんだグリッパーニードルを開口中に通すもの | CC | ||
| ・・空のグリッパーニードルを開口中に入れ,後退するときよこ糸を引き抜くもの | CC | ||
| ・・2つのよこ糸そう入体が開口内で出合い,よこ糸を一方から他方に移送するもの | CC | ||
| ・・そう入体の糸を引く装置に特徴があるもの | CC | ||
| ・・・よこ糸のループを開口中の通路の一部にそう入してから,引き延ばすようにしたもの | CC | ||
| ・・・糸把持具(ダミーシャットルまたはグリッパーシャットルD03J5/06)[3] | CC | ||
| ・・グリッパーシャットルまたはダミーシャットルによるもの(移動波状開口組織機D03D47/26;ひそう入機構D03D49/24)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・・・織機の片側からのみ挿入するもの[3] | CC | ||
| ・・移動波状開口織機 | CC | ||
| ・よこ糸挿入のための駆動またはガイド機構[3] | CC | ||
| ・よこ糸自体が開口中に投射されるもの | CC | ||
| ・・気体ジェットによるもの | CC | ||
| ・・液体ジェットによるもの | CC | ||
| ・貯蔵体とそう入手段間のよこ糸の取り扱い | CC | ||
| ・・よこ糸の測長および切断 | CC | ||
| ・・よこ糸模様機構 | CC | ||
| ・茎,麦わら,小割板,ヘアークロスのための材料又は類似の材料の取扱い[3] | CC | ||
| ・耳形成 | CC | ||
| ・・よこ糸ループの編成またはからみ合わせによるもの | CC | ||
| ・・・別耳糸をもつもの | CC | ||
| ・・耳形成用ひまたは耳糸をよこ糸のループにそう通する装置によるもの(編成によるものD03D47/44) | CC | ||
| ・・よこ糸の切断端を次の開口にそう入するもの,例.押込みによるもの,吹き付けによるもの | CC | ||
| ・・接着によるもの | CC |