このページは、B21D内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
矯正,形状の回復;曲げ,コルゲート加工,フランジ加工 | ||||
|
金属板または金属板から作られた特定物品の矯正,形状の回復または局部ひずみの除去(B21D3/00が優先);圧延と結合された金属板の引張り矯正[2] | 定義 | CC | |
|
金属棒,金属管,金属プロフィル,またはそれから作られた特殊な物品であって,金属板の部分を含むかあるいは含まないものの矯正または形状の回復 | 定義 | CC | |
|
直線にそった金属板の曲げ,例.単純なカーブの成形(B21D11/06からB21D11/18が優先) | 定義 | CC | |
|
棒,プロフィル,または管の曲げ(B21D11/02~B21D11/18が優先;マンドレルまたは類似のものを使用するものB21D9/00) | CC | ||
|
マンドレルまたは類似のものを使用する管の曲げ(B21D11/02~B21D11/18が優先) | CC | ||
|
グループB21D5/00,B21D7/00,B21D9/00の一つのみに記載された材料の形状に限定されない曲げ;グループB21D5/00からB21D9/00に分類されない曲げ;ねじり[2] | 定義 | CC | |
|
金属板,棒,またはプロフィルのコルゲート加工;金属板,棒,またはプロフィルの波形への曲げ | 定義 | CC | |
|
管のコルゲート加工[2] | 定義 | CC | |
|
金属板,管状体,または中空体における単純な溝の形成 | CC | ||
|
フランジ加工または他の縁処理,例.管のもの | 定義 | CC | |
|
グループB21D1/00~B21D19/00に包含される工程を結合した方法 | CC | ||
型打ち;へら紋り;深しぼり;伸張による限定された長さの金属板の加工;押抜き | ||||
|
型打ち,へら絞り,または深しぼりによる切削しない成形(剛性の装置または工具,または可塑性のあるあるいは弾性のパッドを使わないものB21D26/00) | CC | ||
|
プレス内のまたはプレスに関連した深しぼりのための特別な装置 | CC | ||
|
伸張による限定された長さの金属板の加工,例.矯正のためのもの[2] | CC | ||
|
切断を伴わない成形であって,剛性の装置または工具もしくは可塑性または弾性パッドを用いる以外のもの,例.流体圧力または磁気力を適用することによる成形 | 定義 | CC | |
|
プレスカッティングによる成形;穴抜き | CC | ||
|
金属板,金属管,金属プロフィルの加工のための他の方法(圧延により管の片面をら施状に変形することB21H3/00;アプセット加工B21J5/08;装飾またはマークをエンボス加工するB44B5/00) | 定義 | CC | |
|
金属箔,例.金箔,の加工に関連する特殊な手段(紙に類似している金属箔の切断または穴抜きB26) | 定義 | CC | |
|
グループB21D1/00~B21D31/00に包含される方法を結合した方法(B21D21/00が優先) | CC | ||
|
このサブクラスに包含される機械の部品としての工具[2006.01] | CC | ||
|
物体または部品を結合するための方法の適用,例.鍍金以外の金属板での被覆(リベット締めB21J;複数部品によって集成された物品を作るために鍛造またはプレスによる構成部材の結合B21K25/00);拡管装置 | 定義 | CC | |
|
管端の径を変化させるための方法の応用(B21D39/00が優先) | CC | ||
|
金属板,金属管または金属プロフィルを加工または処理するための装置内に組み込まれあるいはその中に配置され,あるいは関連して使用するために特に適応された給送,位置決め,または貯蔵装置;切断装置との組合せ[2006.01] | CC | ||
|
このサブクラスに関する機械または工具中に組入れられた放出または除去装置 | CC | ||
最終製品または半製品の製造における,グループ1/00から45/00のいずれかにしたがった金属板または金属管,または金属プロフィルの加工 | ||||
|
剛構造の要素または単位体,例.ハニカム構造体,の製造 | 定義 | CC | |
|
物品の被覆または補強 | 定義 | CC | |
|
中空体の製造(厚肉管または不均一な管からの製造B21K21/00) | 定義 | CC | |
|
他の特定物品の製造(チェーンまたはチェーン部品の製造B21L) | 定義 | CC | |
|
機械または操縦者を保護する安全装置であって,このサブクラスに関する装置または機械に特に適応させたもの | 定義 | CC |