このページは、B21B内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
|
中実または輪かく状断面をもつ半製品を製造するための金属圧延方法または圧延機(B21B17/00~B21B23/00が優先;圧延される材料の組成に関するものB21B3/00;2箇所以上の部分で同時に圧延する金属帯閉鎖体の伸延B21B5/00;ユニットとしての金属圧延スタンドB21B13/00;動くロールによって形成される壁をもつ鋳型への連続鋳造B22D11/06);圧延機列による連続作業;圧延機設備のレイアウト,例.スタンドの集合化;バスの連続またはカリバー形状の連続的変化 | CC | ||
|
合金の組成によって特別な圧延法または圧延順序が必要とされまたは許容される組成をもった特殊合金材料の圧延(合金の特別な冶金的性質を変えること,その結果生ずる組織の強化または機械的性質の改善C21D,C22F) | CC | ||
|
圧延による金属帯閉鎖体の伸延(円筒形の製造,例.輪状リム,B21H1/06) | CC | ||
|
特別な条件下,例.素材の酸化を防止するための真空または不活性雰囲気中などの条件下,で圧延作業を遂行するための手段;圧延機から煙霧を除去するための特別な手段 | CC | ||
|
ロールまたは素材に振動を与えて圧延工程を援助するもの | CC | ||
|
金属圧延スタンド,すなわちスタンドフレーム,ロールおよび付属品からなる組立体(B21B17/00~B21B23/00が優先)[2006.01] | CC | ||
|
特に金属圧延機に連結または組み込まれた,あるいは特に金属圧延機に関連する用途に適用されている付加的金属加工作業を行うための装置 | CC | ||
管を製造または処理するために特に設計された圧延方法または圧延機 | ||||
|
ロール軸が素材の軸に対して本質的に垂直に配置されているロールによる管の圧延,例.“アクシャル”管圧延 | 定義 | CC | |
|
ロールが素材の外側にあり素材軸に対して垂直に配置されていないロールによる管の圧延(ロールによる矯正B21D) | 定義 | CC | |
|
管のピルガー圧延 | 定義 | CC | |
|
グループB21B17/00,B21B19/00,B21B21/00の1つだけに分類される方法に限定されない管の圧延,例.複合された工程(B21B25/00が優先) | 定義 | CC | |
|
金属管圧延機のためのマンドレル,例.グループB21B17/00に包含される方法に用いられる型のマンドレル;そのための付属品または補助手段 | 定義 | CC | |
|
ロール(特殊な工程に要求される加工表面の形状B21B1/00);使用中におけるロールの潤滑,冷却または加熱 | CC | ||
|
効果的状態へのロールまたは圧延装置の保守(使用中におけるロールの潤滑,冷却または加熱B21B27/06)[2] | CC | ||
|
負荷時にロールの撓みを防ぐためロールに逆圧力を作用させる装置,例.ロールの背圧付与 | CC | ||
|
圧延スタンドの構造;ロール,ロール取付け具またはスタンドフレームの取付け,調整または交換 | CC | ||
|
他に分類されない安全装置(安全装置一般F16P);安全臼;かみ込んだロールを自由にする装置[2] | CC | ||
|
金属圧延機の駆動 | CC | ||
|
金属圧延機またはそれで製造した製品に特に適用される制御装置または方法(金属圧延機に特に適用される測定方法または装置B21B38/00) | CC | ||
|
金属圧延機に特に適用される測定方法または装置,例.位置探知,製品検査[6] | CC | ||
|
金属圧延機に連結され,または組込まれ,またはそれに関連する用途に特に適用されて,素材を移送し,支持し,または位置決めし,または素材の移送を制御する装置(ループまたはわん曲状での可撓性素材の案内,運搬,蓄積B21B41/00;特に冷却床に関係するものB21B43/00;運搬または移送一般B65G) | CC | ||
|
ループ状またはわん曲状での可撓性素材,例.線材,金属帯板,の案内,運搬または蓄積;ループ昇降機 | CC | ||
|
固定式または可動式の冷却床;特に冷却床と関連した手段,例.素材を制動するための手段または冷却床へもしくは冷却床から素材を運搬するための手段(運搬手段一般B65G) | CC | ||
|
金属圧延機に特に連結され,組込まれ,または関連した用途に特に適用される素材の表面処理装置(B21B15/00が優先;脱スケール装置の技術的特徴B21C43/00) | CC | ||
|
多層金属板の圧延に関する補助具,装置または方法(均熱炉C21D9/70)[2] | CC | ||
|
このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項[8] | CC |