このページは、メイングループB21B1/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 中実または輪かく状断面をもつ半製品を製造するための金属圧延方法または圧延機(B21B17/00~B21B23/00が優先;圧延される材料の組成に関するものB21B3/00;2箇所以上の部分で同時に圧延する金属帯閉鎖体の伸延B21B5/00;ユニットとしての金属圧延スタンドB21B13/00;動くロールによって形成される壁をもつ鋳型への連続鋳造B22D11/06);圧延機列による連続作業;圧延機設備のレイアウト,例.スタンドの集合化;バスの連続またはカリバー形状の連続的変化 | CC | ||
| ・断面形状が重要でない重い素材,例.インゴット,スラブ,ビレット,の圧延のためのもの | CC | ||
| ・・連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・・不連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・特定の断面をもつ素材,例.アングル山形鋼,のためのもの | CC | ||
| ・・壁を作るために,互いに組合わさることに特に適した平行な縁を持つ矢板の断面[8] | CC | ||
| ・・レール断面[8] | CC | ||
| ・・H-またはI-断面[8] | CC | ||
| ・・L-断面[8] | CC | ||
| ・・T-断面[8] | CC | ||
| ・・U-またはみぞ-断面[8] | CC | ||
| ・・Z-断面[8] | CC | ||
| ・・単台の2段圧延機または単台のユニバーサル圧延機によるもの | CC | ||
| ・・連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・・不連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・線材または類似の小断面を有する材料の圧延のためのもの | CC | ||
| ・・連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・・不連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・長さの不定な帯または板の圧延のためのもの(B21B1/42が優先する) | CC | ||
| ・・連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・・・熱間圧延によるもの | CC | ||
| ・・・冷間圧延によるもの | CC | ||
| ・・不連続工程中におけるもの | CC | ||
| ・・・可逆圧延機におけるもの,例.素材を蓄積するための中間貯蔵リールをもつもの | CC | ||
| ・・・・熱間圧延によるもの | CC | ||
| ・・・・冷間圧延によるもの | CC | ||
| ・限定された長さの板の圧延のためのもの,例.折り曲げ板,かさね板(B21B1/40が優先;圧延前の金属板の折重ねまたは圧延後の積層の分離B21B47/00)[2] | CC | ||
| ・特別な問題のある箔の圧延のためのもの,例.薄さのせいによるもの | CC | ||
| ・段階圧延または遊星圧延のためのもの(ビルガー圧延による管の製造B21B21/00) | CC | ||
| ・連続鋳造後ただちに金属を圧延するためのもの(金属圧延スタンドB21B13/22;連続鋳造B22D11/00,例.ロールをもつ鋳型へのものB22D11/06)[3] | CC |