テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5J300に変更(R2)
5J049 | パルス列発生器 | 電話通信 |
H03K3/64 -3/86 |
H03K3/64-3/86 | AA | AA00 回路要素 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・非安定回路(発振回路) | ・単安定回路 | ・双安定回路 | ・・RS‐FF | ・・JK‐FF | ・・T‐FF | ・・D‐FF | ・遅延回路(含遅延線) | ・積分回路 | ・微分回路 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・定電流回路 | ・・カレント・ミラー回路 | ・差動増幅器 | ・オペアンプ | ・比較器 | ・シュミット・トリガ回路 | ・カウンタ | ・シフトレジスタ | ・分周回路 | ・AD/DA変換器 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | |||||
・選択回路,マルチプレクサ,デマルチプレク | ・エンコーダ,デコーダ | ・フィルタ(濾波器) | ・V/F変換器 | ・ピークホールド回路 | ・PLA | ・レジスタ | ・加算器,減算器 | |||||
AA31 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | |||||||
・メモリ(ROM,RAM等) | ・・メモリにパターンデータを格絡したもの | ・・・アドレス設定部に特徴 | ・・・読み出しタイミングに特徴 | ・・・メモリ内のデータ配列,格納データに特徴 | ・・・メモリ出力の操作に特徴 | |||||||
BB | BB00 回路素子 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | ||||||
・ツェナーダイオード | ・エサキ(トンネル)ダイオード | ・SCR,PUT,UJT | ・リレー | ・光電変換素子 | ||||||||
H03K3/64-3/78;3/84-3/86 | CA | CA00 ランダムパルス |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・出現確率分布の設定 | ・・正規分布,ポアソン分布 | ・周期性の低減 | ・複数出力の同時発生 | ・スクランブル・デスクランブル | ・高速化 | ・M系列符号の利用 | ・アナログ雑音の利用 | ・異なる周期と発生系列を持つもの | ||||
CB | CB00 M系列 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | ||||
・回路の小型化 | ・オールゼロの検出,防止 | ・同一出力の連なりを検出,防止 | ・マーク率の設定 | ・1つの発生器で複数系列を発生 | ・GOLD符号 | ・高速化 | ||||||
CC | CC00 CA,CB以外のパルスパターン |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・周波数(パルス間隔)の設定,制御 | ・・順次増大,順次減少(図面) | ・パルス幅の設定,制御 | ・・順次増大,順次減少(図面) | ・遅延時間の設定,制御 | ・所定の期間のみパルス発生 | ・所定数のパルスの発生 | ・ダブルパルス,ペアパルスの発生 | ・間引きパルスの発生 | ||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC16 | |||||||||
・時分割出力(複数パターンを切換出力) | ・・周期信号 | ・並列出力 | ・同期 | |||||||||
CC21 | CC22 | |||||||||||
・断続パルス列の発生(図面) | ・・多周波(図面) | |||||||||||
H03K3/80 | CD | CD00 正弦波バーストの列 |
CD01 | CD02 | CD03 | |||||||
・バースト時間,バースト周期設定 | ・多周波バースト | ・同期 |