Fタームリスト

5G365 ブスバーの据付 端子部品      
H02G5/00 -5/10,391
H02G5/00;5/02;5/06,301;5/08,301;5/10,301 AA AA00
ブスバーの構造
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06
・板状のもの ・・異形断面のもの(L型,U型,S型) ・・絶縁ブスバー ・パイプ状のもの ・その他*
AB AB00
ブスバーの支持装置
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06
・板状,ブロック状のもの ・ケース状,カバー状のもの ・碍子 ・充填するもの ・ブスバー支持のための溝部 ・その他*
AC AC00
ブスバーの接続
AC01 AC02 AC03 AC04
・固定接続 ・挿脱接続 ・分岐,交差接続 ・その他
AD AD00
ブスバーのその他の構成
AD01 AD02 AD03 AD05 AD06 AD07
・ブスバーの振動防止 ・絶縁のためのもの ・・絶縁バリヤ(相間バリヤ) ・冷却,放熱 ・配電盤への据付 ・その他*
H02G5/04 BA BA00
部分的閉鎖ダクト
BA01 BA02 BA03
・ダクトハンガーを用いるもの ・ダクトハンガーを用いないもの(直付け) ・その他*
H02G5/06,311@A-5/06,311@Z;5/08,311@J-5/08,311@Z;5/10,311 CA CA00
バスダクトにおける対策
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07
・防水,防雨,防湿 ・防火,耐火,耐熱 ・誘導加熱防止 ・冷却,放熱 ・変位,誤差の吸収 ・絶縁のためのもの(絶縁板,絶縁シート) ・その他*
CB CB00
ダクトケースの構造
CB01 CB02 CB03 CB04
・ボルトによる組立 ・ボルト以外のものによる組立 ・孔を有するもの ・その他*
CC CC00
バスダクトの接続
CC01 CC02 CC04 CC05 CC06 CC07 CC09
・接続ボルトによるもの ・・一括締付ボルトによるもの ・分岐部(溶接),端末部 ・・プラグイン式 ・・・バスダクト内部における接続 ・・・・接触子をプラグイン器具に設けるもの ・その他*
CD CD00
バスダクトのその他の構成
CD01 CD02 CD03 CD04 CD06 CD07
・ブスバー以外の導体を有するもの ・バスダクトの取付 ・・ダクトハンガー ・・壁,床の貫通部 ・表示,検知 ・その他*
H02G5/06,321-5/06,396;5/08,321-5/08,396;5/10,321-5/10,391 DA DA00
管路における対策
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・異物発生,混入防止 ・防水,防湿,防蝕 ・気密,ガス漏れ防止 ・誘導加熱防止(磁気シールド) ・冷却,放熱 ・・強制冷却 ・・・冷媒を循環させるもの ・絶縁のためのもの ・・放電防止(電界緩和シールド)
DA12 DA13 DA14
・接地 ・短絡 ・その他*
DB DB00
管路の型式
DB01 DB02 DB03 DB04 DB06
・単相のもの ・多相のもの(相分離多相一括型) ・・相分離型 ・・多相一括型 ・その他*
DC DC00
中心導体の構造
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05
・可撓性のもの(撚線,コイル) ・パイプ状のもの ・溝,孔を有するもの ・表面構造(被覆) ・その他*
DD DD00
外被の構造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06
・磁気シールドを有するもの ・蓋,窓を有するもの ・溝,孔を有するもの ・表面構造(被覆) ・支持装置 ・その他*
DE DE00
スペーサの型式
DE01 DE02 DE03 DE05 DE06 DE08 DE09 DE10
・ガス遮断型(円板,円錐の組合せ型) ・・円板型(ディスク型) ・・円錐型(コーン型) ・ガス流通型(環状型) ・・ポスト型(単脚,多脚) ・ひだ付き型 ・摺動型 ・その他*
DF DF00
スペーサの構造
DF01 DF02 DF03 DF04 DF05 DF06
・中心導体の支持部 ・外被への取付部 ・金属フランジを有するもの ・溝,孔を有するもの ・表面構造(被覆) ・その他*
DG DG00
スペーサの電界緩和シールド
DG01 DG02 DG03 DG04 DG06
・中心導体側にあるもの ・外被側にあるもの ・シールドリング ・・スペーサに埋込むもの ・その他*
DH DH00
管路の接続
DH01 DH02 DH03 DH04 DH05 DH07 DH08 DH09 DH10
・中心導体の接続 ・・固定接続 ・・可動接続 ・・スペーサを挾む接続 ・・電界緩和シールド(カバー,リング) ・外被の接続 ・・ボトルによる接続 ・・溶接による接続 ・・フランジを有する接続
DH11 DH13 DH15 DH16 DH17 DH18
・・・スペーサを挾む接続 ・・フランジを有しない接続 ・分岐部 ・端末部,終端部 ・管路以外のもの(電気機器)との接続 ・その他*
DJ DJ00
管路の伸縮,可撓接続
DJ01 DJ02 DJ03 DJ04 DJ06 DJ07 DJ08 DJ10
・管路の変位の型式 ・・管路長手方向変位可能なもの ・・管路径方向変位可能なもの ・・管路傾斜方向変位可能なもの ・管路の接続構造 ・・中心導体の接続構造 ・・外被の接続構造 ・その他*
DK DK00
管路の着脱接続
DK01 DK02 DK03 DK04
・管路の一括着脱 ・中心導体の着脱 ・外被の着脱 ・その他*
DL DL00
異物粒子の捕捉,除去
DL01 DL02 DL03 DL04 DL05 DL06 DL07 DL08
・スペーサ側における捕捉 ・中心導体側における捕捉 ・外被側における捕捉 ・管路外への除去 ・トラップ電極を有するもの ・粘着物を用いるもの ・異物粒子からの保護 ・その他*
DM DM00
絶縁媒体
DM01 DM02 DM04 DM05 DM06
・絶縁ガスの給排(充填,回収) ・・放圧 ・不純物処理(吸着) ・絶縁油を用いるもの ・その他*
DN DN00
検知,試験
DN01 DN02 DN03 DN04 DN05 DN06
・電流検知(変流器) ・電圧検知(変圧器) ・抵抗検知 ・放電検知 ・絶縁ガス検知 ・その他*
DP DP00
管路のその他の構成
DP01 DP02 DP04
・製造,組立,据付 ・・器具,装置 ・その他*
TOP