テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
旧5E209(H14)
5G353 | 電線・ケーブルからの絶縁又は鎧装の除去 | 電力システム |
H02G1/12 -1/12,097 |
H02G1/12-1/12,097 | AA | AA00 刃を用いた手動工具 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・回転型(工具を相対的に回転) | ・・回転シリンダー型(図面) | ・・コ字状フレーム型(図面) | ・・挾み込み型(図面) | ・対向刃型 | ・・バネ軸型(図面) | ・・ペンチ型 | ・・・縦入れ式(図面) | ・・・・被覆剥取りの引抜き機構のあるもの | ||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA15 | |||||||||
・・・横入れ式(図面) | ・・・・被覆剥取りの引抜き機構のあるもの | ・ナイフ型 | ・その他* | |||||||||
AB | AB00 刃を用いた機械駆動工具 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB10 | |||
・回転型(刃が電線の回りを回転) | ・・被覆への刃の送りを手動で行うもの | ・・刃の送りをバネ力、遠心力等で行うもの | ・対向刃型(刃が電線の回りを回転しない) | ・・被覆剥取りの工程のみ | ・・電線切断+被覆剥取りの工程 | ・・電線切断+被覆剥取り+端子取付けの工程 | ・その他* | |||||
AC | AC00 剥離刃の形状 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・円盤又は円形の刃 | ・平刃 | ・・刃身が直線状でないもの(鉋形、V形等) | ・対向刃 | ・・刃面直線状のもの(図面) | ・・U字、V字状の凹部のあるもの(図面) | ・・両端脱皮の3枚組刃からなるもの(図面) | ・ワイヤー又は線状体の刃 | ・外周に切刃を有する切削刃(フライス刃等) | ・その他* | |||
BA | BA00 刃以外による被覆除去手段 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | ||||
・熱によるもの | ・・加熱体を接触させるもの(加熱刃を含む) | ・・光エネルギーを用いるもの(レーザー光) | ・摩擦によるもの(ブラシ、砥石等) | ・化学的手段によるもの(溶剤) | ・冷却によるもの(低温流体) | ・その他* | ||||||
CA | CA00 剥離対象 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | ||||
・シース、鎧装、絶縁 | ・シールド線(同軸ケーブル等の編組線等) | ・フラットケーブル | ・光ファイバー | ・絶縁皮膜電線(エナメル線等) | ・巻回されているテープ | ・その他* | ||||||
DA | DA00 剥離加工形態 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | |||
・軸方向切込み・切裂き加工 | ・・平刃によるもの | ・・回転刃によるもの | ・周方向と軸方向の切り込み加工の組合せ | ・らせん状切込み加工 | ・ペンシリング加工(図面) | ・中間部剥離加工(図面) | ・その他* | |||||
EA | EA00 付属機構 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・被覆剥取り長さの調整(ストッパー) | ・刃の被覆するもの | ・被覆剥取りのための引抜き機構 | ・・刃を移動するもの | ・・被覆体を移動するもの | ・芯線撚り機構 | ・屑(被覆屑、屑線)の処理 | ・・屑の排出 | ・・屑の回収、再利用 | ||||
EA11 | EA12 | |||||||||||
・検知機構* | ・その他* |