テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
旧5E038(H14)
5G313 | 絶縁導体(3) | 電力システム |
H01B7/17 -7/288 |
H01B7/18@A-7/18@H;7/18@K;7/18@Z;7/20;7/22 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・地中用 | ・水中用 | ・造営物用 | ・・垂直;傾斜布設用 | ・空中用 | ・・自己支持型ケーブル | ・・・ケーブル本体のシース内への支持線埋め込み | ・・・共通被覆によるケーブル本体、支持線一体化 | ・・・バインド線によるケーブル本体、支持線一体 | ・その他 | |||
AB | AB00 機能 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・耐外傷、耐衝撃、耐圧力、抗張力 | ・耐屈曲、可撓 | ・表面滑性、摩擦減少 | ・剥離容易 | ・電気的遮蔽 | ・層間移動防止 | ・気密、水密 | ・耐低温 | ・熱保護 | ・その他 | |||
AC | AC00 構造上の特徴部分 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・導体直上 | ・絶縁体 | ・絶縁体直上 | ・介在物 | ・押えテープ(ラミネートテープを除く) | ・ラミネートテープ | ・シース | ・シース直上 | ・がい装 | ・座床 | |||
AC11 | AC12 | |||||||||||
・ドレイン線 | ・その他 | |||||||||||
AD | AD00 特徴部分の形成手段 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | |||
・テープ横巻きによるもの | ・テープ縦添え巻きによるもの | ・押出被覆によるもの | ・塗料塗布又は塗料含浸によるもの | ・繊維被覆によるもの | ・編組によるもの | ・線状体の使用によるもの | ・その他 | |||||
AE | AE00 材料 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・ゴム、プラスチック | ・・ポリオレフィン(共重合体を含む) | ・・ポリ塩化ビニル | ・・フッ素樹脂 | ・・ポリアミド | ・・ケイ素樹脂(シリコーン) | ・無機物 | ・・金属 | ・・酸化物 | ・その他 | |||
H01B7/28@A | BA | BA00 耐低温に関するもの |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | ||||||
・材料に特徴のあるもの | ・形状又は構造に特徴のあるもの | ・・発熱のための形状又は構造を有するもの | ・その他 | |||||||||
H01B7/28@B | CA | CA00 耐放射線に関するもの |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | |||||
・材料に特徴のあるもの | ・・マイカ、ガラス | ・・ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド | ・形状又は構造に特徴のあるもの | ・その他 | ||||||||
H01B7/28@C | DA | DA00 着氷雪防止に関するものあるもの |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 |
・電線、ケーブル自体の形状又は配置に特徴のあるもの | ・・突起又はヒレを有するもの | ・・氷雪の付着防止層を有するもの | ・リング又はスリーブを有するもの | ・スパイラルロッドを有するもの | ・テープを有するもの | ・融氷雪装置を有するもの | ・・発熱線 | ・・磁性材料を有するもの | ・その他 | |||
H01B7/18@W | EA | EA00 構造 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | |
・防蟻構造(防虫を含む) | ・・シースの内側 | ・・シース | ・・シースの直上 | ・防鼠構造 | ・・シースの内側 | ・・シース | ・・シースの直上 | ・その他 | ||||
EB | EB00 材料 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・高分子材料 | ・・ポリアミド | ・・ポリオレフィン(共重合体を含む) | ・・ポリ塩化ビニル | ・無機物 | ・・ガラス | ・・金属又は金属化合物 | ・・・銅 | ・薬剤 | ・・防蟻剤、殺虫剤 | |||
EB11 | EB12 | |||||||||||
・・防鼠剤、殺鼠剤 | ・その他 | |||||||||||
H01B7/28@F;7/28@Z;7/282-7/288 | FA | FA00 目的 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | |
・防水、水密、防湿(腐食防止を除く) | ・・水トリー防止 | ・・走水防止 | ・防食(腐食防止) | ・・導体の腐食防止 | ・・応力腐食防止 | ・・サルファイドトリー防止 | ・・耐薬品(ガス、油、塩等を含む) | ・その他 | ||||
FB | FB00 構造 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | |
・導体自体又は導体間 | ・導体直上 | ・絶縁体(層) | ・絶縁体(層)直上 | ・半導電層又は半導電層直上 | ・シース(保護層)直下 | ・シース(保護層) | ・シース(保護層)直上 | ・介在物、挿入物 | ・その他 | |||
FC | FC00 防水、防食等の形成手段 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・テープ巻(フィルムを含む)によるもの | ・・テープにコンパウンドを含浸又は付着させたもの | ・・ラミネートテープによるもの | ・充填(充填層の形成を含む)によるもの | ・・線心間への防水(防食)コンパウンドの充填によるもの | ・塗料、粉末、薬剤等の使用によるもの | ・・防錆剤の使用によるもの | ・・膨潤性物質の使用によるもの | ・・乾燥剤又は吸湿剤の使用によるもの | ・その他 | |||
FD | FD00 材料 |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD06 | FD07 | FD08 | FD09 | FD10 | |
・ポリマー、高分子化合物、樹脂(繊維を含む) | ・・ポリオレフィン(共重合体を含む) | ・・・ポリエチレン | ・・・エチレン共重合体 | ・・ポリ塩化ビニル | ・・シリコーン(ケイ素樹脂)、(シラングラフト共重合体を含む) | ・・ゴム(エチレン共重合体ゴム、シリコンゴムを除く) | ・・ポリウレタン(ウレタン樹脂) | ・・ポリエステル | ・・ポリアミド | |||
FD11 | FD12 | FD13 | FD14 | FD15 | FD16 | |||||||
・・繊維 | ・無機物 | ・・カーボン、グラファイト | ・・金属又は合金 | ・・・金属化合物(酸化物、塩化物等) | ・その他 |