テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5G056 | 物理応動スイッチ(圧力スイッチ等) | 端子部品 |
H01H35/02 -35/42@Z |
H01H35/10 | AD | AD00 構成、構造(遠心力スイッチ) |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | |||||
・スイッチ部 | ・・接点 | ・・片持支持接点 | ・・磁気操作スイッチ | ・・無接点スイッチ | ||||||||
AD11 | AD14 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | |||||||
・・調整、緩衝 | ・・取り付け、導電接続 | ・操作機構 | ・・接点操作方向 | ・・・回転軸方向移動 | ・・・回転軸周方向移動 | |||||||
AD22 | AD23 | AD24 | AD27 | AD28 | AD29 | AD30 | ||||||
・・重錐 | ・・・単数 | ・・・複数 | ・・重錐の支持 | ・・・角変位レバー | ・・・ガイド棒 | ・・・ガイド溝 | ||||||
AD31 | AD32 | AD33 | AD34 | AD35 | AD36 | AD40 | ||||||
・・・バネ | ・・・・接点バネ | ・・・・リング状バネ | ・・・・V型バネ | ・・・容器、囲いで支持 | ・・・・球体 | ・・作動桿を有するもの | ||||||
AD41 | AD42 | AD45 | AD50 | |||||||||
・・L型部材を有するもの | ・・摺動環を有するもの | ・・復元バネ | ・その他の構成(例、箱体) | |||||||||
H01H35/14-35/14@Z | BD | BD00 加速度感応手段(重りを用いるもの) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD08 | BD09 | ||
・球体 | ・・操作機構 | ・・・球体移動 | ・・・・転動 | ・・・・・平面 | ・・・・・斜面 | ・・・・落下 | ・・・・・紐操作 | |||||
BD11 | BD13 | BD15 | BD16 | BD17 | BD18 | BD19 | ||||||
・・・・跳躍 | ・・・複数の球体を用いるもの | ・・・球体支持手段 | ・・・・磁石で支持 | ・・・・バネで支持 | ・・・・レバー操作により移動支持 | ・・・・紐により移動支持 | ||||||
BD21 | BD22 | BD23 | BD26 | |||||||||
・・・スイッチ操作部 | ・・・・球体が可動接点を直接作動するもの | ・・・・摺動ロッドを有するもの | ・・・・操作レバーの傾動によるもの | |||||||||
BD31 | BD32 | BD33 | BD34 | BD35 | BD36 | |||||||
・・スイッチ部 | ・・・球体が可動接点 | ・・・マイクロスイッチ | ・・・水銀スイッチ | ・・・リードスイッチ | ・・・無接点スイッチ | |||||||
BD41 | BD42 | BD46 | BD47 | |||||||||
・振り子 | ・・操作機構 | ・・・振り子の桿(棒)でスイッチ作動 | ・・・振り子の重錐でスイッチ作動 | |||||||||
BD51 | BD52 | BD53 | BD56 | BD57 | BD58 | |||||||
・・・磁石を備えたもの | ・・・バネ材を備えたもの | ・・・カムを用いるもの | ・・スイッチ部 | ・・・重錐が可動接点 | ・・・マイクロスイッチ | |||||||
BD61 | BD62 | BD63 | BD64 | BD65 | BD66 | BD67 | ||||||
・倒立振り子 | ・・操作機構 | ・・・重錐の形状,支持 | ・・・・帽子状 | ・・・・円錐状 | ・・・・片持バネ片に重錐支持 | ・・・・桿(棒)に重錐支持 | ||||||
BD71 | BD75 | BD76 | BD77 | |||||||||
・・・バネ材を備えたもの | ・・スイッチ部 | ・・・重錐が可動接点 | ・・・マイクロスイッチ | |||||||||
BD81 | BD82 | BD83 | BD87 | BD89 | ||||||||
・重錐がスライドするもの | ・・操作機構 | ・・・軸方向にスライドするもの | ・・・スイッチ作動子(レバー,桿)を持つもの | ・・・流体を備えたもの | ||||||||
BD91 | BD94 | BD96 | BD97 | |||||||||
・・・バネを有するもの | ・・スイッチ部 | ・・・重錐が可動接点 | ・・・磁気応動スイッチ | |||||||||
BE | BE00 加速度感応手段(その他のもの) |
BE01 | BE02 | BE03 | BE08 | |||||||
・導電性液体(例,水銀) | ・・容器 | ・・・凹部,球状容器型 | ・・・円筒,箱状容器型 | |||||||||
BE11 | BE13 | BE14 | BE17 | BE19 | BE20 | |||||||
・・・傾斜配置型 | ・・・U,V容器型 | ・・・開放容器型 | ・・・複数容器型 | ・・電極 | ・・・対向 | |||||||
BE21 | BE27 | |||||||||||
・・・並置 | ・・・3以上の電極を有するもの | |||||||||||
BE31 | BE32 | BE33 | BE37 | BE38 | BE40 | |||||||
・・導電性液体の移動制御 | ・・・隔壁を用いるもの | ・・・液体を用いるもの | ・・操作機構 | ・・・容器が傾動するもの | ・破壊,爆発 | |||||||
BE51 | ||||||||||||
・その他 | ||||||||||||
BF | BF00 加速度感応手段以外の構成 |
BF01 | BF04 | |||||||||
・電子回路 | ・その他 | |||||||||||
H01H35/18-35/18@Z | CA | CA00 目的(液体面検出スイッチ) |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA10 | ||||
・誤動作防止(例,振動による) | ・耐久性 | ・点検,試験 | ・複数水位の検出 | ・調整 | ・その他※ | |||||||
CD | CD00 検知手段(液体面検出スイッチ) |
CD01 | CD02 | CD04 | CD07 | CD09 | ||||||
・フロート(浮子)を用いるもの | ・・上下摺動棒(桿)付フロート | ・・紐付フロート | ・・案内棒付フロート | ・・案内ガイド付フロート | ||||||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD16 | CD19 | CD20 | |||||||
・・傾動,転動するフロート | ・・・支点をもつもの | ・・・紐付フロート | ・・複数フロートを用いるもの | ・液圧,空気圧による検知 | ・・ダイヤフラムを用いるもの | |||||||
CD23 | CD26 | |||||||||||
・その他の検知手段を用いるもの | ・検知手段の取り付け,固定 | |||||||||||
CE | CE00 操作部(液体面検出スイッチ) |
CE01 | CE03 | CE06 | CE07 | CE10 | ||||||
・フロートで直接スイッチ操作 | ・フロートの棒,紐,レバーで直接操作 | ・カム,凹凸部を有するもの | ・作動桿,レバーを用いるもの | ・その他の操作手段を用いるもの | ||||||||
CE11 | CE12 | CE13 | CE14 | CE17 | ||||||||
・スイッチの配置,支持 | ・・フロート内にスイッチを設けたもの | ・・・重錐でスイッチ操作 | ・・・磁石でスイッチ操作 | ・・・フロート案内棒,ガイドにスイッチ取付 | ||||||||
CF | CF00 スイッチ部(液体面検出スイッチ) |
CF01 | CF04 | CF06 | CF08 | CF10 | ||||||
・フロートに接点を設けたもの | ・リードスイッチを用いるもの | ・導電性液体スイッチを用いるもの | ・無接点スイッチを用いるもの | ・その他のスイッチを用いるもの | ||||||||
H01H35/24-35/38@Z | DA | DA00 目的(圧力スイッチ) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA10 | ||||
・信頼性 | ・気密,漏れ防止 | ・耐久性 | ・小型化,安価,組み立て容易 | ・保護 | ・その他※ | |||||||
DB | DB00 流体圧力の検出,利用 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB07 | DB09 | DB10 | ||||
・圧力を検出するスイッチ | ・・差圧 | ・・負圧 | ・・複数の圧力 | ・流量の検出 | ・流体圧力を利用したスイッチ | ・・一般スイッチ(例,押釦スイッチ) | ||||||
DB11 | DB14 | |||||||||||
・・長尺のもの | ・その他 | |||||||||||
DC | DC00 流体の種類 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC06 | DC07 | DC10 | |||||
・液体 | ・・水 | ・・油 | ・気体 | ・・空気 | ・その他(例,真空度) | |||||||
DD | DD00 共通の構成,構造 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | ||
・流体導入部 | ・・弁 | ・・オリフィス | ・・フィルタ | ・操作機構 | ・・動作圧の調整 | ・・・復元バネの調整 | ・・・・ネジを用いるもの | ・・・・カムを用いるもの | ||||
DD12 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | ||||||||
・・・構成部材(例,スイッチ)の位置移動 | ・・補償,補正 | ・・・温度変化 | ・・・・バイメタルを用いるもの | ・・・・気体,液体を用いるもの | ||||||||
DD21 | DD23 | DD25 | DD28 | |||||||||
・・・・その他(例,形状記憶合金) | ・・・その他(例,大気圧の変化) | ・・過圧防止,保護,ストッパ | ・・調整目盛 | |||||||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD35 | DD36 | DD39 | DD40 | ||||||
・スイッチ部 | ・・接点 | ・・接点位置調節 | ・・トグル機構 | ・・端子,接続 | ・・スイッチの種類 | ・・・リードスイッチ | ||||||
DD41 | DD42 | DD43 | DD44 | DD49 | ||||||||
・・・導電ゴムスイッチ | ・・・水銀スイッチ | ・・・マイクロスイッチ | ・・・無接点スイッチ | ・その他の構成(例,箱体) | ||||||||
DE | DE00 検知手段(ダイヤフラム,ベローズ) |
DE01 | DE02 | DE03 | DE05 | DE06 | DE07 | DE08 | ||||
・ダイヤフラムを用いるもの | ・・圧力検知部 | ・・・ダイヤフラムの形状,取り付け,保護 | ・・・ダイヤフラム復元バネ | ・・・・ダイヤフラム兼用 | ・・・・反転板 | ・・・・コイルバネ | ||||||
DE14 | DE15 | DE16 | DE17 | DE20 | ||||||||
・・・・その他のバネ | ・・・ダイヤフラム復元バネの作用 | ・・・・ダイヤフラムに直接作用 | ・・・・作動板を介して作用 | ・・スイッチ操作部 | ||||||||
DE21 | DE25 | DE27 | DE28 | DE30 | ||||||||
・・・スイッチの配置 | ・・・操作部構造 | ・・・・ダイヤフラムに凸部を設けたもの | ・・・・摺動棒(桿)を有するもの | ・・・・作動板(例,L型レバー)を有するもの | ||||||||
DE32 | DE33 | |||||||||||
・・スイッチ部 | ・・・ダイヤフラムに接点を設けたもの | |||||||||||
DE41 | DE42 | DE43 | DE45 | DE46 | DE47 | DE49 | DE50 | |||||
・ベローズを用いるもの | ・・圧力検知部 | ・・・ベローズの形状、取り付け、保護 | ・・・ベローズに対する圧力作用 | ・・・・ベローズ内部に圧力作用 | ・・・・ベローズ外部に圧力作用 | ・・・複数ベローズの配置 | ・・・・軸方向配置 | |||||
DE51 | DE52 | DE54 | DE56 | DE58 | DE60 | |||||||
・・・・内,外配置 | ・・・・並置 | ・・・ベローズ復元バネ | ・・スイッチ操作部 | ・・・摺動棒(桿)を有するもの | ・・・作動レバーを有するもの | |||||||
DE61 | DE62 | |||||||||||
・・スイッチ部 | ・・・ベローズに接点を設けたもの | |||||||||||
DF | DF00 検知手段(その他のもの) |
DF01 | DF02 | DF03 | DF06 | DF07 | DF09 | |||||
・ピストン,プランジャを用いるもの | ・・圧力検知部 | ・・・ピストン,プランジャ | ・・・・液密,気密構造 | ・・・・・パッキン | ・・・ピストン,プランジャの取り付け | |||||||
DF11 | DF14 | DF15 | DF16 | DF17 | DF19 | |||||||
・・・ピストン,プランジャ復元バネ | ・・・流体導入口 | ・・・・1つのもの | ・・・・2つのもの | ・・・・3つ以上のもの | ・・スイッチ操作部 | |||||||
DF21 | DF22 | DF25 | DF26 | |||||||||
・・・溝で操作 | ・・・作動部材(例,摺動桿)を有するもの | ・・スイッチ部 | ・・・ピストン,プランジャに接点を設けたもの | |||||||||
DF31 | DF32 | DF33 | DF34 | DF37 | DF38 | DF39 | DF40 | |||||
・渦巻状可撓管を用いるもの | ・・圧力検知部 | ・・・複数の渦巻状可撓管を用いるもの | ・・・多重巻可撓管を用いるもの | ・・スイッチ操作部 | ・・・渦巻状可撓管の変位方向 | ・・・・軸(長さ)方向変位 | ・・・・半径方向変位 | |||||
DF41 | DF42 | DF46 | ||||||||||
・・・渦巻状可撓管で直接スイッチ操作 | ・・・テコ部材、回動レバーを用いるもの | ・・指針を設けたもの | ||||||||||
DF51 | ||||||||||||
・その他の検知手段を用いるもの | ||||||||||||
DG | DG00 用途,応用(圧力スイッチ) |
DG01 | DG02 | DG03 | DG04 | DG05 | DG06 | DG07 | DG08 | DG09 | DG10 | |
・スイッチ手段(例,押釦スイッチ) | ・自動車 | ・・エンジン | ・ポンプ(例,水道ポンプ) | ・移動物体の検出 | ・ドア開閉 | ・空調機器(例,エアコン) | ・給湯 | ・遮断器,開閉器(例,内部圧力の測定) | ・圧力継電器 | |||
DG11 | ||||||||||||
・その他※ |