テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト部分改訂旧5F046(H22)
5F146 | 半導体の露光(電子、イオン線露光を除く) | 応用物理 |
H01L21/30 -21/30,531@Z;21/30,561-21/30,579;21/46 |
H01L21/30-21/30,531@Z;21/30,561-21/30,579;21/46 | AA | AA00 半導体の露光の共通事項 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・複数種類の露光を行うもの | ・・紫外線,光露光 | ・・・密着露光 | ・・・プロキシミティ(近接)露光 | ・・・投影露光 | ・・・ビーム走査露光 | ・・・遠紫外線露光 | ・・X線露光 | ・・電子線露光 | ・・イオン線露光 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA20 | |||||
・2度以上の同一種類の露光を行うもの | ・・欠陥の回避 | ・・パターンの微細化 | ・ウェハ両面の露光 | ・基板情報の露光 | ・他の処理機能との組合わせ* | ・・パターン,異物検査装置との組合わせ | ・ウェハ形状,構造の工夫 | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | AA26 | AA28 | |||||||
・ウェハ又はマスクの収納 | ・露光装置内の雰囲気* | ・防振 | ・マスクパターンの形状,構造の調整 | ・・ウェハの表面形状,構造の影響による | ・その他* | |||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | |||||||||
・ナノインプリント | ・・転写原版となる型 | ・・転写対象となる硬化性組成物 | ・・離型性の向上 | |||||||||
H01L21/30,505-21/30,528 | BA | BA00 紫外線,光露光の種類 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 |
・密着露光 | ・プロキシミティ(近接)露光 | ・投影露光 | ・・縮小投影露光 | ・・走査型投影露光,反射型投影露光 | ・・パターンジェネレータ | ・ビーム走査露光 | ・干渉露光 | ・ホログラム露光 | ・その他* | |||
BA11 | ||||||||||||
・液浸露光 | ||||||||||||
H01L21/30,527 | CA | CA00 紫外線,光露光用光源 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 |
・ランプ* | ・・放電灯* | ・レーザ* | ・・エキシマレーザ | ・・スペックル防止 | ・光源の移動,回転,位置決め | ・光源の光波長* | ・・遠紫外線* | ・CRT,マトリクス状 | ・その他* | |||
H01L21/30-21/30,531@Z;21/30,561-21/30,579;21/46 | CB | CB00 光学系 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 |
・光学系要素 | ・・反射鏡 | ・・・凸面,凹面鏡 | ・・光ファイバ | ・・アパーチャ,マスキングブレード | ・・シャッタ | ・・ハーフミラー | ・・フィルタ | ・・・空間周波数フィルタ | ・・プリズム | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB17 | CB19 | CB20 | |||||
・・1/4波長板 | ・・レンズ | ・・・光インテグレータ,フライアイレンズ | ・・・コリメータ | ・・偏光板 | ・・マスク,レチクル | ・・ガラス板 | ・・鏡筒 | |||||
CB31 | CB33 | CB34 | CB35 | |||||||||
・・液浸液 | ・・空間光変調器(SLM) | ・・・転写用マスクパターンの形成 | ・・・マルチビーム露光用 | |||||||||
CB41 | CB42 | CB43 | CB44 | CB45 | CB46 | CB47 | ||||||
・光学系の位置 | ・・光源近傍 | ・・光源とマスク(レチクル)間 | ・・マスク(レチクル)とウェハ間 | ・・・投影光学系 | ・・・・鏡筒近傍 | ・その他* | ||||||
CC | CC00 ステージ,チャック機構,及びそれらの動作 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・ウェハステージ | ・マスクステージ | ・XYステージ,XY軸方向 | ・・ステップアンドリピート用 | ・Zステージ,Z軸方向 | ・θステージ,θ方向 | ・ウェハチャック | ・マスクチャック,マスクの保持 | ・真空チャック | ||||
CC11 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | ||||
・チャックによるウェハ,マスクの平面調整 | ・ステージ,チャックの動作 | ・・ステップアンドリピート露光の順序,位置 | ・ステージと相対的な,鏡筒,光源等の移動 | ・レーザ測長計を用いるもの | ・ステージの移動機構 | ・・機械的 | ・・静圧(空圧)的 | ・その他* | ||||
H01L21/30,502@J | CD | CD00 ウェハ,マスクの搬送 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD10 | |
・ウェハの搬送 | ・マスクの搬送 | ・搬送を行う部分 | ・・ウェハ,マスクの収納部と露光装置間 | ・・露光とその前後のプロセス間 | ・搬送手段 | ・・空気の噴出 | ・・ベルトコンベア | ・その他* | ||||
H01L21/30-21/30,531@Z;21/30,561-21/30,579;21/46 | DA | DA00 露光の制御,調整の対象,内容 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | |
・光線(X線源を含む) | ・露光量,露光時間 | ・シャッタ | ・露光装置内全体 | ・ウェハ,マスクの平坦度,傾き | ・マスク又はマスク近傍 | ・ウェハ又はウェハ近傍 | ・ウェハ及びマスク近傍 | ・露光装置の周辺 | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA20 | ||||||
・投影露光 | ・・投影光学系 | ・・・倍率,光路長,歪 | ・・・焦点 | ・プロキシミティ露光 | ・・ウェハとマスクの間隔,平行度 | ・密着露光 | ||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA26 | DA27 | DA29 | DA30 | |||||
・・ウェハとマスクの密着度 | ・・・Z軸方向の機械的な調整 | ・・・空間の真空度,気圧調整 | ・・露光後のウェハとマスクの引きはがし | ・温度 | ・圧力,雰囲気 | ・露光前後のプロセス* | ・その他* | |||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | |||||||||
・液浸液の制御,調整 | ・・液浸液の保持機構 | ・・液浸液の性能維持 | ・液浸露光装置の性能維持 | |||||||||
DA41 | DA42 | DA43 | DA44 | |||||||||
・空間光変調器の制御,調整 | ・・個々の変調要素間の器差補償 | ・・高階調化,高精細化 | ・・ウエハや露光済みパターンに対する描画位置の調整 | |||||||||
DB | DB00 検知機能 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・光,光量(X線を含む) | ・温度 | ・圧力,雰囲気 | ・距離,長さ,幅,位置,傾き | ・・光学的 | ・・空圧的 | ・間隔 | ・・光学的 | ・・空圧的 | ・複数個,複数種類の検知機能 | |||
DB11 | DB12 | DB14 | ||||||||||
・検知機能の補助手段* | ・・ハーフミラー | ・その他* | ||||||||||
DC | DC00 検知機能の取付場所 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | |
・光源,X線源近傍 | ・光源,X線源からマスク間 | ・マスク基板 | ・マスク近傍 | ・・マスクチャック,マスクステージ | ・マスクからウェハ間 | ・鏡筒又はその近傍 | ・・鏡筒内部 | ・・鏡筒下部又はその近傍 | ・ウェハ近傍 | |||
DC11 | DC12 | DC14 | ||||||||||
・・ウェハチャック | ・・ウェハステージ | ・その他* | ||||||||||
DD | DD00 制御,調整に関する表示,情報 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | ||||||
・表示手段 | ・・CRT | ・ウェハ,マスク表面の情報 | ・マスクフレームの情報 | ・その他* | ||||||||
EA | EA00 位置合わせマーク |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・表面形状 | ・・十字(図面) | ・・棒(図面) | ・・角形,円形(図面) | ・・ハの字,山(図面) | ・・カギ(図面) | ・・回折格子,モアレ縞(図面) | ・・フレネルゾーンプレート | ・・同一位置に複数個の同一マーク,多重形状 | ・・複数種類のマークの寄せ集め | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・断面形状,断面構造,材質 | ・・マークが凹部(図面) | ・・マークが凸部(図面) | ・・マーク表面材質* | ・・・SiO2層 | ・・・エピタキシャル層 | ・・・シリコン等の基板 | ・・・金属層* | ・・複数の積層した材質層からなるもの* | ・・マークが結晶面で構成されているもの | |||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA26 | EA27 | EA28 | EA30 | |||||
・・貫通穴(図面) | ・マークの製造 | ・・エッチング | ・・エピタキシャル成長,CVD | ・・リソグラフィー | ・・拡散,イオン注入 | ・・酸化 | ・その他* | |||||
EB | EB00 位置合わせマークの配置 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | ||
・ウェハ上 | ・マスク上,マスクフレーム上 | ・ステージ上,チャック上 | ・各チップ上 | ・代表チップ上 | ・スクライブライン上 | ・ウェハ,マスクの周辺上 | ・配線上,電極上,ボンディングパッド上 | ・その他* | ||||
EC | EC00 位置合わせマークの特殊用途 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC05 | |||||||
・マスクステージ,チャックとの位置合わせ用 | ・ウェハステージ,チャックとの位置合わせ用 | ・Z軸方向調整用 | ・その他* | |||||||||
ED | ED00 位置を合わせるべき2物体上のマーク |
ED01 | ED02 | ED03 | ED05 | |||||||
・ウェハマークとマスクマーク | ・ウェハマークと基準マーク | ・マスクマークと基準マーク | ・その他* | |||||||||
FA | FA00 位置合わせマークの光学的検出 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・検出用光源,位置合わせマーク照射光 | ・・露光光,露光光に近い波長の光 | ・・露光安全光,露光光と遠い波長の光 | ・・光の走査 | ・・レーザ | ・・2以上の波長 | ・・2以上の波長からの選択 | ・・X線,電子線,イオン線 | ・検出用受光装置 | ・・撮像手段,TVカメラ | |||
FA11 | FA14 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | ||||||
・・直線状受光センサアレイ | ・透過型 | ・TTL | ・顕微鏡,目視 | ・ステージによる光の反射,吸収 | ・振動の利用 | ・その他* | ||||||
FB | FB00 検出用光学系 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | ||
・検出用光学系の配置場所 | ・・検出用光源と該光源に近い方のマーク間 | ・・2物体上のマーク間 | ・・検出用受光装置に近いマークと受光装置間 | ・光学系の要素 | ・・1/4波長板 | ・・ハーフミラー | ・・プリズム | ・・ミラー | ||||
FB11 | FB12 | FB13 | FB14 | FB15 | FB16 | FB17 | FB18 | FB19 | FB20 | |||
・・ガラス板 | ・・レンズ | ・・フィルタ | ・・・空間周波数フィルタ | ・・フレネルゾーンプレート | ・・スリット,スリットの走査 | ・色収差,光路長の補正 | ・暗視野系 | ・検出用光学系の移動 | ・その他* | |||
FC | FC00 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・ウェハマーク部の保護,保存 | ・ウェハマーク部のレジスト除去 | ・位置合わせ状態(結果)の表示 | ・検出されたマーク情報のデータ処理 | ・マーク検出結果によるステージ等の移動 | ・・複数マークの位置記憶,各チップの位置演算 | ・2種類以上の位置合わせを行うもの | ・プリアライメントも行うもの | ・両面露光のためのもの | ・その他* | |||
H01L21/30,531@A-21/30,531@Z | GA | GA00 X線露光,EUV露光 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・露光の種類 | ・・プロキシミティ(近接)露光 | ・・投影露光 | ・・ステップアンドリピート露光 | ・X線の走査 | ・露光装置内の雰囲気,チャンバー* | ・・ウェハ近傍* | ・・X線源近傍* | ・・チャンバー構造 | ||||
GA11 | GA12 | GA16 | GA18 | GA20 | ||||||||
・ウェハチャック,ウェハステージ | ・マスクチャック,マスクステージ | ・レジスト処理,パターン形成 | ・位置合わせ | ・その他* | ||||||||
GA21 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | ||||||
・露光波長がEUV | ・制御,調整,検知,表示 | ・・コンタミネーション対策(付着防止,除去等) | ・・熱の影響への対応 | ・・結像特性の測定 | ・・対象が光学系 | ・・対象が光源,マスク,雰囲気 | ||||||
GB | GB00 X線光学系,EUV光学系 |
GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB07 | GB09 | |||||
・レンズ,フレネルゾーンプレート | ・スリット | ・X線透過膜,X線取出し窓 | ・シャッタ | ・不要な線の排除,フィルタ | ・その他* | |||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | ||||||||
・ミラー | ・・インテグレータ | ・・コレクタミラー | ・・基板及び多層反射膜の材料,構造,製法 | ・・ミラー系の支持,ミラーの支持 | ||||||||
H01L21/30,531@S | GC | GC00 X線源,EUV光源 |
GC01 | GC02 | GC04 | GC05 | ||||||
・電子線をターゲットに当てるもの | ・・回転ターゲット | ・シンクロトロン(SOR) | ・その他* | |||||||||
GC11 | GC12 | GC13 | GC14 | |||||||||
・プラズマX線源 | ・・レーザープラズマ | ・・放電プラズマ | ・・原料,その供給及び回収 | |||||||||
H01L21/30,531@M | GD | GD00 X線露光用マスク,EUV露光用マスク |
GD01 | GD02 | GD03 | GD04 | GD05 | GD06 | GD07 | GD08 | GD09 | |
・X線(EUV含む)吸収層,吸収層材料* | ・X線吸収層と支持膜との特殊な配置関係 | ・X線吸収層の支持膜,支持膜材料* | ・フレーム,補強体,支持枠,及びその材料* | ・応力の低減,調整 | ・熱膨張率の調整 | ・保護層,表面層,吸収層の埋設* | ・スペーサ | ・位置合わせ用のマーク又は光等の透過部 | ||||
GD11 | GD12 | GD13 | GD14 | GD15 | GD16 | GD17 | GD18 | GD19 | GD20 | |||
・欠陥検査,欠陥修正 | ・工程 | ・製造* | ・・電気メッキ | ・・エッチング | ・・CVD,スパッタリング,蒸着 | ・・リソグラフィー | ・・リフトオフ | ・・接着 | ・その他* | |||
GD21 | GD22 | GD23 | GD24 | |||||||||
・ステンシル型 | ・反射型マスク | ・・基板及び多層反射膜の材料、構造 | ・・フレア防止構造、シャドーイング防止構造 | |||||||||
H01L21/30,563 | HA | HA00 レジスト塗布以前のウェハの表面処理 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA07 | ||||
・レジストの接着強化膜の形成* | ・・そのための装置* | ・洗浄 | ・エッチング | ・エッチング以外のプラズマ処理 | ・その他* | |||||||
H01L21/30,564@C-21/30,564@Z | JA | JA00 レジスト塗布 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 |
・レジスト液の供給,及びその制御,調整 | ・・供給ノズル | ・・供給配管 | ・回転塗布 | ・・処理容器,又は処理容器の洗浄,清浄 | ・・レジストの再付着防止 | ・・気体の導入 | ・・排気,排液系 | ・・溶媒の供給 | ・・回転チャック本体 | |||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | JA16 | JA19 | JA20 | |||||
・・回転機構の特殊化 | ・・レジスト液にウェハを浸すもの | ・・回転,回転数の調整 | ・・ウェハ表面を下向きにして塗布,又は乾燥 | ・・塗布中のウェハ裏面又は端面の洗浄,清浄 | ・・JA05~15以外の回転塗布方法 | ・ロールコート | ・ウェハ表面へのレジストの堆積 | |||||
JA21 | JA22 | JA24 | JA25 | JA27 | ||||||||
・レジスト膜の特性検知,膜厚検知 | ・他のプロセス処理との組合せ* | ・温度調整 | ・静電気除去 | ・その他* | ||||||||
H01L21/30,567 | KA | KA00 ベーキング装置 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA07 | KA08 | KA09 | KA10 | |
・加熱手段 | ・・赤外線ランプ | ・・マグネトロン,マイクロ波 | ・・ヒーター,熱板 | ・・加熱気体 | ・ウェハの搬送を伴うもの | ・・ベルトコンベア | ・・ウォーキングビーム | ・その他* | ||||
H01L21/30,569@A-21/30,569@Z | LA | LA00 湿式現像,リンス |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | |
・回転処理 | ・・処理中のウェハ裏面,端面の清浄 | ・・処理液の供給,及びその調整 | ・・供給ノズル | ・・回転チャック | ・・処理容器 | ・・吸気,排気,排液系 | ・・LA02~07以外の回転処理方法 | ・現像槽(浸漬) | ||||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA17 | LA18 | LA19 | |||||
・ウェハの搬送を伴うもの | ・現像液,リンス液* | ・温度調整 | ・現像,リンス方法 | ・現像終点の検知 | ・ドライ現像との組合せ | ・他のプロセス処理との組合せ* | ・その他* | |||||
H01L21/30,569@H | LB | LB00 ドライ現像 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB06 | LB07 | LB09 | LB10 | |||
・プラズマ処理 | ・露光によるレジストの直接除去 | ・・紫外線,光露光による | ・紫外線処理 | ・加熱処理 | ・他の処理との組合せ* | ・その他* | ||||||
H01L21/30,572@A-21/30,572@Z | MA | MA00 レジスト膜の剥離 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA10 | ||
・湿式剥離 | ・・剥離液,剥離剤* | ・・加熱,煮沸 | ・・紫外線処理との組合せ | ・・気体の供給 | ・・制御,調整,検知,表示 | ・・MA02~06以外の湿式剥離方法 | ・・湿式剥離装置 | |||||
MA11 | MA12 | MA13 | MA17 | MA18 | MA19 | |||||||
・ドライ剥離 | ・・プラズマ処理 | ・・紫外線,酸素,オゾン処理 | ・2以上の剥離処理の組合せ | ・他のプロセス処理との組合せ* | ・その他* | |||||||
H01L21/30,573 | NA | NA00 多層レジスト膜及びその処理 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | NA07 | NA08 | NA09 | |
・2層レジスト膜 | ・・下層がネガ形,上層がポジ形* | ・・下層がネガ形,上層もネガ形* | ・・下層がポジ形,上層がネガ形* | ・・下層がポジ形,上層もポジ形* | ・3層以上のレジスト膜 | ・2層のレジスト間にレジスト以外の中間層* | ・下層のレジストが露光済 | ・同一レジストによる多層膜 | ||||
NA11 | NA12 | NA13 | NA14 | NA15 | NA16 | NA17 | NA18 | NA19 | ||||
・処理方法 | ・・塗布,ベーキング | ・・現像 | ・・・上層レジストの | ・・・下層レジストの | ・・レジストのエッチング除去 | ・・・ドライエッチング | ・・・下層レジストの | ・その他* | ||||
H01L21/30,574 | PA | PA00 光の吸収膜,反射膜 |
PA01 | PA02 | PA03 | PA04 | PA05 | PA06 | PA07 | PA08 | PA09 | PA10 |
・吸収膜 | ・・シリコン(ポリ,アモルファスを含む) | ・・酸化膜 | ・・窒化膜 | ・・金属* | ・・粗面化 | ・・有機,高分子膜* | ・・・レジスト | ・・染料,光吸収剤 | ・・黒色化 | |||
PA11 | PA12 | PA13 | PA17 | PA18 | PA19 | |||||||
・・炭素,炭化物の膜 | ・・屈折率の調整 | ・・・多層膜 | ・反射膜 | ・・金属* | ・その他* |