Fタームリスト

5F041から分割,リスト再作成(H23)
5F142 LED素子のパッケージ 光デバイス     
H10H20/00@H ;20/00@L;20/01@A;20/85-20/858
H01L33/00@H;33/00@L;33/48-33/64 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05
・光学的なもの ・・光出力の向上 ・・・光吸収を防ぐもの ・・・反射を利用するもの ・・・反射防止,界面又は層間での光取り出しの向上
AA12 AA13 AA14
・・光の強度分布に関するもの ・・・光の拡散,均一化 ・・・光を集中させるもの
AA22 AA23 AA24 AA25 AA26
・・色調,波長に関するもの ・・・白色を得るもの ・・・複数色を得るもの(発光色の変更が可能なもののみ) ・・・演色性,色再現性,色温度に関するもの ・・・色むら防止
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37
・電気的なもの ・・断線の防止 ・・短絡の防止 ・・消費電力の低減 ・・低抵抗化 ・・耐静電気特性の向上 ・・過電流保護
AA41 AA42 AA44 AA46 AA48
・熱的なもの ・・放熱性向上 ・・熱歪み対策 ・・冷却 ・・温度補償
AA51 AA52 AA54 AA56 AA58 AA60
・機械的なもの ・・応力,歪み対策(熱歪み以外) ・・位置精度の向上 ・・小型化,薄型化,軽量化 ・・密着性の向上 ・・着脱自在
AA61 AA62 AA63 AA64 AA65 AA66 AA67
・劣化防止 ・・蛍光体 ・・封止部材 ・・反射部材 ・・導電部材(リード,ワイヤ等) ・・LEDチップ ・・その他の部材※
AA72 AA73 AA74 AA75 AA76 AA77
・・耐湿性,耐水性の向上 ・・耐酸化性の向上 ・・耐硫化性の向上 ・・熱に起因するもの ・・光に起因するもの ・・その他の要因※
AA81 AA82 AA84 AA86 AA88
・その他※ ・・工程数の削減 ・・材料の節約,部品数の削減 ・・歩留まりの向上 ・・マーキング
BA BA00
パッケージの形態,種類
BA01 BA02 BA03
・パッケージの実装形態 ・・表面実装型 ・・・サイドビュー型
BA12 BA13 BA14
・・挿入実装型 ・・・キャン型 ・・・砲弾型
BA21 BA22 BA23 BA24
・チップの載置部 ・・リードフレーム ・・・リードフレーム端面に載置 ・・・リードフレーム平面に載置
BA32 BA34
・・基板,キャリア(定義はマニュアル参照) ・・サブマウントを有するもの
CA CA00
パッケージ構成の細部:ボンディング
CA01 CA02 CA03
・ワイヤボンディング ・・アノード,カソードともにワイヤで接続するもの ・・アノード,カソードの一方のみをワイヤで接続するもの
CA11 CA13 CA14 CA16
・フリップチップボンディング(ワイヤボンディングによらない実装) ・半田,導電性接着剤を用いるもの ・・半田,導電性接着剤の溜め部を有するもの ・その他のボンディング※
CB CB00
パッケージ構成の細部:マウント形態
CB01 CB03 CB05 CB07
・チップ基板側でマウント ・アップサイドダウン(LED構造側でマウント) ・チップ側面をマウント ・薄膜チップ(成長基板が除去されたチップ)をマウント
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18
・モノリシックアレイチップ,複数のチップをマウント ・・同一波長のチップを用いるもの ・・異なる波長のチップを用いるもの ・・・RGBの3種のチップを用いるもの ・・複数のチップが直列に電気的接続されたもの ・・複数のチップが並列に電気的接続されたもの ・・複数のチップが直並列に電気的接続されたもの ・・モノリシックアレイチップを用いるもの
CB22 CB23 CB24
・・1次元アレイ状に配置されたもの ・・マトリックス状(2次元アレイ状)に配置されたもの ・・チップ毎に個別の反射部が設けられているもの
CC CC00
パッケージ構成の細部:リードフレーム
CC01 CC02 CC03 CC04
・リードフレームを有するもの ・・リードフレームの配置形態 ・・・リードフレームがパッケージ内から鉛直に出ているもの ・・・リードフレームがパッケージ内から水平に出ているもの
CC12 CC14 CC15 CC16 CC17
・・材料に特徴があるもの ・・形状,構造に特徴があるもの ・・・厚さに特徴があるもの ・・・・厚さが変化しているもの ・・・パッケージ搭載基板への取り付け部に特徴があるもの
CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28
・・リードフレームが固定される材料(接着層以外) ・・・金属 ・・・半導体 ・・・絶縁体 ・・・・樹脂 ・・・・セラミック ・・・複数材料の組み合わせ
CD CD00
パッケージ構成の細部:基板,キャリア
CD01 CD02
・基板,キャリアを有するもの(定義はマニュアル参照) ・・配線層を有するもの(プリント回路基板等)
CD12 CD13 CD14 CD15 CD16 CD17 CD18
・・材料 ・・・金属 ・・・半導体 ・・・・シリコン ・・・絶縁体 ・・・・樹脂 ・・・・セラミック
CD23 CD24 CD25
・・・材料に特徴があるもの ・・・・可撓性基板 ・・・・2種以上の材料を積層した基板
CD32 CD33 CD34
・・形状,構造に特徴があるもの ・・・厚さに特徴があるもの ・・・パッケージ搭載基板への取り付け部に特徴があるもの
CD42 CD43 CD44 CD45 CD46 CD47 CD48 CD49 CD50
・・基板,キャリアに形成された導電部材の構造 ・・・基板,キャリア上に絶縁層を介して導電部材を設けるもの ・・・基板,キャリア内部に導電部材を有するもの ・・・基板,キャリアの側面に導電部材を有するもの ・・・・基板,キャリア側面に円弧状のホール(切り欠き)を有するもの ・・・基板,キャリアの裏面に導電部材を有するもの ・・・基板,キャリア自体が導電部材となっているもの ・・・基板,キャリアに形成された導電部材に特徴があるもの ・・・・パッケージ搭載基板への電気的接触部に特徴があるもの
CE CE00
パッケージ構成の細部:反射部
CE01 CE02 CE03 CE04 CE06 CE08
・反射部を有するもの ・・凹部を有するもの(単なる凹面鏡は除く) ・・・凹部側部が別体の反射枠からなるもの ・・凹部を有しないもの ・・表面に反射膜が形成されているもの ・・チップ載置部が反射部となっているもの
CE12 CE13 CE14 CE15 CE16 CE17 CE18
・・材料 ・・・金属 ・・・半導体 ・・・絶縁体 ・・・・樹脂 ・・・・セラミック ・・・材料に特徴があるもの
CE22 CE23
・・チップの主発光方向以外の方向へ反射させるもの ・・・チップの主発光方向と反対方向へ反射させるもの
CE32
・・形状,構造に特徴があるもの
CF CF00
パッケージ構成の細部:放熱部
CF01 CF02 CF03
・放熱部を有するもの ・・チップ載置部自体が放熱部となっているもの ・・・放熱部が基板,キャリア開口部に露出又は埋め込まれているもの
CF12 CF13
・・チップ載置部とは別体の放熱部材を設けるもの ・・・チップ載置部裏面に放熱部材を設けるもの
CF22 CF23 CF24 CF25 CF26 CF27
・・材料 ・・・金属 ・・・半導体 ・・・絶縁体 ・・・・セラミック ・・・材料に特徴があるもの
CF32 CF33 CF34
・・放熱フィンを有するもの ・・放熱性フィラーを含有しているもの ・・液冷によるもの
CF42
・・形状,構造に特徴があるもの
CG CG00
パッケージ構成の細部:封止部
CG01 CG02 CG03 CG04 CG05 CG06 CG07
・封止部を有するもの ・・材料 ・・・樹脂 ・・・・エポキシ系樹脂 ・・・・シリコン系樹脂 ・・・ガラス ・・・その他※
CG13 CG14 CG15 CG16
・・・材料に特徴があるもの ・・・・屈折率に特徴があるもの ・・・・熱膨張係数に特徴があるもの ・・・・硬度,粘度に特徴があるもの
CG22 CG23 CG24 CG25 CG26 CG27
・・粗面,凹凸形状を有するもの ・・レンズ機能を有するもの ・・反射機能を有するもの ・・光拡散機能を有するもの ・・2種類以上の封止部材を有するもの ・・封止部材表面又は内部に配線材料が形成されているもの
CG32
・・形状,構造に特徴があるもの
CG42 CG43 CG45
・・封止部材に添加物を有するもの(波長変換部材は除く) ・・・光拡散部材 ・・封止部材の流出防止構造を有するもの(堰構造等)
DA DA00
波長変換部材(パッケージ外も含む)
DA01 DA02 DA03
・所望の色を得るためのもの ・・白色を得るためのもの ・・色温度,色度座標,色再現範囲,演色評価数が特定されているもの
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16
・波長変換部材の位置 ・・封止部 ・・窓部材(レンズ含む) ・・LEDチップに一体 ・・パッケージ外 ・・その他※
DA21 DA22 DA23 DA24 DA26
・複数種の波長変換材料を有するもの ・・2種の波長変換材料を有するもの ・・3種の波長変換材料を有するもの ・・4種以上の波長変換材料を有するもの ・・カスケード励起を用いるもの
DA32 DA34 DA35 DA36
・・複数の波長変換材料を混合するもの ・・複数の波長変換層を有するもの ・・・波長変換層が積層されているもの ・・・波長変換層が横方向に並べられているもの
DA41 DA42 DA43 DA44 DA45 DA46 DA47 DA48 DA49
・材料 ・・無機材料[クレームのみ] ・・・窒化物系(CASN等)[クレームのみ] ・・・酸窒化物系(サイアロン等)[クレームのみ] ・・・酸化物系(YAG等)[クレームのみ] ・・・硫化物系(ZnS等)[クレームのみ] ・・・酸硫化物系(Y2O2S等)[クレームのみ] ・・・ハロゲン化物系[クレームのみ] ・・有機材料[クレームのみ]
DA52 DA53 DA54 DA55 DA56
・・付活剤[クレームのみ] ・・・Eu[クレームのみ] ・・・Ce[クレームのみ] ・・材料に特徴があるもの ・・・組成に特徴があるもの
DA61 DA62 DA63 DA64 DA65 DA66
・形状,構造に特徴があるもの ・・厚さに特徴 ・・粒径に特徴 ・・・ナノ蛍光体 ・・波長変換材料の添加量に特徴 ・・波長変換材料の濃度分布に特徴
DA71 DA72 DA73 DA74 DA80
・励起光源のピーク波長(色)が特定されているもの ・・380nm未満(紫外) ・・380nm以上490nm未満(紫色・青色) ・・その他 ・その他の特徴※
DB DB00
その他の部材
DB01 DB02 DB03
・パッケージに含まれる部材 ・・保護部材(カバー,キャップ等) ・・・気密に覆うもの
DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20
・・レンズ ・・・フレネルレンズ ・・屈折部材(プリズム等) ・・偏光部材 ・・拡散部材 ・・遮光部材 ・・導光部材 ・・・光ファイバ ・・波長分別要素(波長フィルタ)
DB22 DB24 DB26 DB28 DB30
・・受光素子 ・・駆動用素子 ・・波長センサ ・・温度センサ ・・その他※
DB31 DB32 DB33 DB34 DB35 DB36 DB37 DB38 DB39 DB40
・パッケージ外の部材 ・・レンズ ・・・フレネルレンズ ・・屈折部材(プリズム等) ・・偏光部材 ・・拡散部材 ・・遮光部材 ・・導光部材 ・・・光ファイバ ・・波長分別要素(波長フィルタ)
DB42 DB44
・・反射部材 ・・放熱部材
DB52 DB54 DB56 DB58 DB60
・・受光素子 ・・駆動用素子 ・・波長センサ ・・温度センサ ・・その他(特徴のあるものに限る)※
EA EA00
パッケージの取り付け
EA01 EA02 EA04 EA06 EA08 EA10
・パッケージを直接取り付ける部材 ・・回路基板 ・・可撓性基板 ・・取り付け部材が特殊な形状を有するもの ・・取り付け部材の放熱に特徴があるもの ・・取り付け部材の配線に特徴があるもの
EA11 EA12 EA14 EA16 EA18 EA20
・パッケージの取り付け構造 ・・溝,穴により取り付けるもの ・・弾性的に保持するもの ・・ビス,ナットにより取り付けるもの ・・接着,溶着により取り付けるもの ・・着脱可能に取り付けるもの
EA21
・補助具を用いるもの
EA31 EA32 EA34
・複数のパッケージが取り付けられたもの ・・1次元アレイ状に配置されたもの ・・マトリックス状(2次元アレイ状)に配置されたもの
FA FA00
製造方法
FA01 FA03
・リードフレームの形成に特徴 ・基板,キャリアの形成に特徴
FA11 FA12 FA14 FA16 FA18
・封止部材の形成方法 ・・ポッティング ・・塗布 ・・トランスファー成形 ・・封止部材の形成に特徴があるもの
FA21 FA23 FA24 FA26 FA28 FA30
・反射部材の形成に特徴 ・波長変換部材の形成方法 ・・波長変換部材(完成品)を取り付けるもの ・・波長変換材料を塗布,印刷するもの ・・波長変換部材の形成に特徴があるもの ・電極,配線の形成に特徴
FA31 FA32 FA34 FA36 FA38 FA40
・実装方法に特徴 ・・転写するもの ・・ボンディングに特徴 ・熱処理に特徴 ・製造装置に特徴 ・分類,ランク分けを行うもの
FA41 FA42 FA44 FA46 FA48 FA50
・複数のLEDパッケージを結合した状態で製造するもの ・・複数のパッケージを一体的に封止するもの ・・複数のパッケージを個別に封止するもの ・・チップスケールパッケージ(CSP) ・・パッケージの個片化に特徴 ・その他の製造方法に特徴※
GA GA00
用途
GA01 GA02 GA04 GA06 GA08 GA10
・表示 ・・マトリックス ・・7セグメント ・プリンタ,複写機,ファクシミリ,スキャナ ・光通信 ・装飾
GA11 GA12 GA14
・表示装置用バックライト光源 ・・直下型 ・・エッジライト型
GA21 GA22 GA24 GA26 GA28 GA29
・照明(GA11~14優先) ・・LED電球 ・・直管型LED照明 ・・面光源型LED照明 ・・車両用 ・・・ヘッドライト
GA31 GA33 GA40
・紫外線放射用 ・赤外線放射用 ・その他※
HA HA00
図面
HA01 HA03 HA05
・スペクトル図あり ・指向性,光強度分布についての図あり ・色度図あり
TOP