Fタームリスト

5E348 プリント板等の取付 搬送        
H05K7/14 -7/14@Z
H05K7/14-7/14@Z AA AA00
プリント板の取付
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・導電部に特徴のある取付 ・・電気接続のなされるもの ・・・コネクタをもつもの ・・ケースへの半田付による固定 ・・シールド ・・絶縁 ・他物品と関連する取付 ・・放熱 ・・表示装置 ・・重量部品
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・防振機能をもつ取付 ・弾性爪、溝、レールによる取付 ・・弾性爪の構造 ・・溝、レールの構造 ・・ボス等と爪との併用 ・結合具による水平取付 ・・三枚以上重ね得る構造 ・・ヒンジをもつもの ・斜めの取付
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・垂直の取付 ・・上部を保持するもの ・・中間を保持するもの ・・下部を保持するもの ・集積回路基板の取付 ・・全体が密着する取付 ・・密着しない取付 ・可撓性基板の取付 ・・補強板のあるもの ・・電気接続構造
AA31 AA32 AA34 AA35 AA37 AA38 AA40
・ケースの外周による挟持 ・ネジによる取付 ・かしめ、熱溶着による挟持 ・プリント基板に挿入突部を形成したもの ・仮保持用の溝等 ・筒状、格子状等の立体配置 ・その他のプリント基板の取付
BB BB00
印刷回路の保管もしくは輸送用の容器
BB01 BB10
・幅調整機構 ・その他
CC CC00
シャーシの取付
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・直線移動し得る取付 ・・レールの構造 ・・レールの取付 ・・点検用引出し構造 ・回転し得る取付 ・不動の取付 ・・筐体に挟持される取付 ・取付時の位置決め ・他物品と共に取り付けられるもの ・その他のシャーシの取付
DD DD00
プラグインユニット
DD01 DD10
・レールのあるもの ・その他
DE DE00
挿入具、引抜具、ロック機構
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07 DE08 DE09 DE10
・てこ式 ・・エジェクタ ・・・支点用突起のあるもの ・・・ロック機構のあるもの ・・・名称表示のあるもの ・・・正面板についているもの ・・長尺のてこ ・・・着脱機構 ・把手式 ・・紐状の把手
DE11 DE12 DE13 DE15 DE16 DE17 DE18 DE20
・プランジャー式 ・クランク式、リンク式 ・ユニット全体の挿脱具 ・ロック機構 ・・押え棒 ・・・直線移動するもの ・・・回転するもの ・その他
DF DF00
誤挿脱、不完全挿入防止
DF01 DF02 DF03 DF04 DF06 DF07 DF08 DF09
・機械式 ・・ガイド部にキーを設けるもの ・・コネクターにキーを設けるもの ・・バックボードにキーを設けるもの ・電気式 ・・挿脱の論理判断 ・・検知線によるもの ・・給電に関する判断
DF11 DF12 DF14 DF16 DF18 DF20
・光学式 ・・表示板 ・・・配列を目視するもの ・・発光 ・・バーコード ・その他
DG DG00
架への取付
DG01 DG03 DG05 DG10
・表側での取付 ・裏側での取付 ・側面での取付 ・その他
EE EE00
プラグイン印刷回路ユニット
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・サブラック構造 ・・組立構造 ・・・一体成型形 ・・・パネル集成形 ・・扇形、円筒形のサブラック ・・水平、垂直両用にプリント板を固定するもの ・・水平にプリント板を固定するもの ・・点検用に回転できるもの ・・コネクタに対する位置合わせ ・ガイドレール
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18 EE19 EE20
・・棚板をレールにしたもの ・・・線条突起によるレール一般 ・・・長円形突起によるもの ・・・角形突起によるもの ・・・波状突起によるもの ・・・微小突起によるもの ・・筐体をレールにしたもの ・・専用のレール ・・・弾性突起を内側に形成したもの ・・・途中で幅を変えたもの
EE21 EE22 EE23 EE24 EE25 EE26 EE27 EE28 EE29 EE30
・・・上下両面にガイドできるレール ・・・レールのサブラックへの取付一般 ・・・両端を差込むレールの取付 ・・・裏側の突起を圧入するレールの取付 ・・・ネジによるレールの取付 ・・レールへのプリント板の押圧 ・車によるプリント板のガイド ・小箱に収容したプリント板のサブラック挿入 ・プリント板の装着 ・・反り防止、撓み矯正
EE31 EE32 EE33 EE34 EE35 EE36 EE37 EE38 EE39 EE40
・・間隔保持 ・・緩衝、防振 ・・斜めの装着 ・・装着部品と関連する装着 ・冷却と関連するもの ・・強制風冷 ・・通風路、通風口 ・・放熱器 ・・熱伝導 ・その他
EF EF00
印刷回路ユニットの配線、電気接続
EF01 EF02 EF03 EF04 EF06 EF07 EF08 EF09 EF10
・バックボードへの外部配線 ・・電線の布設、配線ダクト ・・母線、電線、ケーブル ・・接続構造 ・バックボード、マザーボード ・・バックボードの構造 ・・・二枚重ね以上のもの ・・・補強 ・・バックボードの取付
EF12 EF16 EF17 EF18
・・配線パターン、電源バー、端子 ・ユニット間、プリント板間の接続 ・・前面での接続 ・・背面での接続
EF21 EF22 EF23 EF24 EF26 EF27 EF28
・バックボードへのプリント板の接続 ・・バックボードへのコネクタの取付 ・・・位置が調整できる取付 ・・・バックボードに対する配置 ・・コネクタの構造 ・・・接触部 ・・・零挿入力コネクタ
EF31 EF32 EF33 EF34 EF36 EF37 EF38 EF39
・ガイドレールによる給電、アース ・・ガイドレールの構造 ・・・接触部 ・・プリント板の給電およびアースパターン ・シールド、アース、静電気防止 ・・サブラックに対するもの ・・・筐体アース ・・正面板に対するもの
EF41 EF42 EF43 EF44 EF46 EF47 EF48 EF49
・・プリント板に対するもの ・・・シールド板 ・・・静電気防止 ・・・コネクタによるアース ・プリント板の試験、調整 ・光配線、光素子を含むもの ・可動部の配線 ・拡張、増設
EF51 EF52 EF53 EF54 EF55 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60
・回路構成 ・・メモリ ・・終端回路 ・・アドレス ・・CPU ・挿脱時の対策 ・・活線挿脱 ・・インターロック ・・機械的ロックと併用するもの ・その他
EG EG00
基板延長
EG01 EG02 EG04 EG10
・接続構造 ・・回転し得るもの ・電気回路 ・その他
EH EH00
正面板
EH01 EH03 EH05 EH10
・空板カバー ・複数のプリント板をカバーするもの ・正面板のプリント板への取付 ・その他
FF FF00
その他の取付部材
FF01 FF03 FF10
・機器の取付 ・パネルの取付 ・その他
TOP