このページは、メイングループH05K7/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
異なる型の電気装置に共通の構造的細部(ケース,キャビネット,引き出しH05K5/00)[2006.01] | HB | CC | 4E352 | |
|
電線,コ-ドの余長収納 | HB | CC | 4E352 | |
|
移動する機器,可動部のための配線〔Aに優先〕 | HB | CC | 4E352 | |
|
電線,コ-ドの長さ調整 | HB | CC | 4E352 | |
|
電線,コ-ドの束線 | HB | CC | 4E352 | |
|
光ケ-ブルによる電気機器の配線 | HB | CC | 4E352 | |
|
電気機器への電線,コ-ドの据え付け固定 | HB | CC | 4E352 | |
|
・基板への電線,ケ-ブルの固定 | HB | CC | 4E352 | |
|
・電線,コ-ドの束線固定 | HB | CC | 4E352 | |
|
・電気機器への電線,コ-ドの吊着 | HB | CC | 4E352 | |
|
電気機器における電線導入部 | HB | CC | 4E352 | |
|
・電気機器における電線導入口 | HB | CC | 4E352 | |
|
・電線導入部の封止 | HB | CC | 4E352 | |
|
・屈曲に対する導入部の電線の保護 | HB | CC | 4E352 | |
|
・導入部における電線の係止 | HB | CC | 4E352 | |
|
・・屈曲,巻付によるもの | HB | CC | 4E352 | |
|
・・電線の結び目によるもの | HB | CC | 4E352 | |
|
・・ねじ込によるもの | HB | CC | 4E352 | |
|
・・ケ-スによる挟持〔Qに優先〕 | HB | CC | 4E352 | |
|
・・爪によるもの | HB | CC | 4E352 | |
|
導入部における電線,コ-ドの耐張力止 | HB | CC | 4E352 | |
|
その他 | HB | CC | 4E352 | |
|
・支持装置上の回路素子または配線の配置[2006.01] | HB | CC | 5E333 | |
|
架配線 | HB | CC | 5E333 | |
|
・架の構造に関するもの | HB | CC | 5E333 | |
|
・ケ-ブルダクト(内の配線)に関するもの(Q,Rに優先) | HB | CC | 5E333 | |
|
・ケ-ブルの保持、取付に関するもの | HB | CC | 5E333 | |
|
・ケ-ブルによる配線構造に関するもの | HB | CC | 5E333 | |
|
その他(例、回路、方法等) | HB | CC | 5E333 | |
|
・・導電性シャシー上におけるもの[2006.01] | HB | CC | 5E333 | |
|
シヤ-シの構造 | HB | CC | 5E333 | |
|
シヤ-シの材質 | HB | CC | 5E333 | |
|
シヤ-シの製造 | HB | CC | 5E333 | |
|
プリントパタ-ンのあるシヤ-シ | HB | CC | 5E333 | |
|
シヤ-シ上での配線および中継端子 | HB | CC | 5E333 | |
|
冷却 | HB | CC | 5E333 | |
|
メカニカルシヤ-シ | HB | CC | 5E333 | |
|
シヤ-シに対する部品の取り付け | HB | CC | 5E333 | |
|
印刷配線板の取り付け | HB | CC | 5E333 | |
|
・シヤ-シの切起し部への印刷配線の取り付け | HB | CC | 5E333 | |
|
・半田付による印刷配線板の取り付け | HB | CC | 5E333 | |
|
・スペ-サを介した印刷配線板の取り付け | HB | CC | 5E333 | |
|
その他 | HB | CC | 5E333 | |
|
・・絶縁性板上におけるもの[2006.01] | HB | CC | 5E333 | |
|
モ-ルドによるもの | HB | CC | 5E333 | |
|
印刷配線に特徴のあるもの | HB | CC | 5E333 | |
|
バス・バ-配線 | HB | CC | 5E333 | |
|
デイスクリ-ト配線(分離した配線) | HB | CC | 5E333 | |
|
端子による部品の塔載 | HB | CC | 5E333 | |
|
絶縁した金属板によるもの(モ-ルドを除く) | HB | CC | 5E333 | |
|
その他 | HB | CC | 5E333 | |
|
・・・穴あき板上におけるもの[2006.01] | HB | CC | 5E333 | |
|
部品の取付 | HB | CC | 5E333 | |
|
ケ-ス,シ-ルド板の取付 | HB | CC | 5E333 | |
|
基板の取付 | HB | CC | 5E333 | |
|
・スペ-サによるもの(スペ-サ自体も含む) | HB | CC | 5E333 | |
|
基板自体の構造に関するもの | HB | CC | 5E333 | |
|
その他 | HB | CC | 5E333 | |
|
・・回路素子のプラグ―インによる組み立て[2006.01] | HB | CC | 5E333 | |
|
基板への部品のコネクタによる取付 | HB | CC | 5E333 | |
|
ケ-ス間又はケ-スへのコネクタによる取付 | HB | CC | 5E333 | |
|
コネクタ自体の構造に関するもの | HB | CC | 5E333 | |
|
その他 | HB | CC | 5E333 | |
|
・・構造物に対する部品の弾性またはクランプによる取付手段[2006.01] | HB | CC | 4E353 | |
|
弾性による部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
・部品それ自身が弾性をもつもの | HB | CC | 4E353 | |
|
・部品を取り付ける相手側が弾性をもつもの | HB | CC | 4E353 | |
|
ねじによる部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
・ねじによるトランジスタ等の素子の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
・一端をねじで固定し,他端に他の種類の固定を併用した部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
枢軸で回転可能なクランプ部材による部品の取付,例.挟持あごを持つ旋回腕 | HB | CC | 4E353 | |
|
バヨネツト結合による部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
挿入もしくは平行移動による部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
かしめ,捻り,折曲等の永久変形による部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
線状,もしくは帯状の固定具を用いる部品の取付〔電線の取付→H05K7/00〕 | HB | CC | 4E353 | |
|
溶接,半田付,熱収縮,接着,着脱テ-プによる部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
位置決めされた部品の取付〔T,U,Vが優先する〕 | HB | CC | 4E353 | |
|
防振機能をもつ部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
部品取付に伴なうリ-ド線もしくは端子の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
前面パネル等の貫通孔への部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
レ-ルへの部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
操作部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
・回転軸を持つ操作部品の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
表示素子,光素子の取付 | HB | CC | 4E353 | |
|
その他 | HB | CC | 4E353 | |
|
・ケース中またはフレームもしくは架上への支持装置の取り付け[2006.01] | HB | CC | 5E348 | |
|
印刷回路基板のケ-ス等への取り付け〔B以下に分類されないもの〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・導電部に特徴のあるもの例.ケ-スへの半田付による固定 | HB | CC | 5E348 | |
|
・同時に取り付けられる他部品と関連するもの | HB | CC | 5E348 | |
|
・防振機能をもつもの〔防振一般→F16F〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・弾性爪,溝,レ-ルによるもの〔Fに優先〕〔ラツクの側面にレ-ルがあり,奥にコネクタがある場合は,S〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・ボス,エンボスによるもの〔ケ-ス等にモ-ルドや押し出しによつて取付用のボス,エンボスをつけたもの〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・結合具(スペ-サ)による印刷回路基板のケ-ス等への水平取り付け | HB | CC | 5E348 | |
|
・印刷回路基板のケ-ス等への垂直取り付け〔印刷回路基板だけで自立するものは、1/14Dとする〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・集積回路基板のケ-ス,フレ-ム,架への取り付け〔混成集積回路,マイクロ波用基板等で精密小型の基板の取りつけ〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・可撓性印刷回路基板のケ-ス等への取り付け〔補強だけで取付に至つていないときは、1/02D〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
印刷回路の保管もしくは輸送用の容器〔製造中の保管のための容器は,13/02〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
シヤ-シのケ-ス,フレ-ム,架への取付 | HB | CC | 5E348 | |
|
プラグインユニツト〔A~Kに優先〕〔部品のプラグインは,7/10,P~Vに展開できないものを分類する〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・プラグインユニツトにおける挿入具,引抜具およびロツク機構〔Rに優先〕〔ケ-スをラツクに取りつけるためのものを含める。工具一般→B25B27/14〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・プラグインユニツトにおける誤挿脱防止および不完全挿入防止〔R,Sに優先〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・プラグインユニツトの架への取り付け〔S~Vに展開できないものを分類する〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・プラグイン印刷回路シ-トユニツトのサブラツクへの取り付け〔棒状の部材を組合せたラツクに箱状のサブラツクを固定し、そのサブラツクの中に印刷回路基板を挿入し、プラグイン接続するもの〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・・プラグイン印刷回路シ-トユニツトにおける配線,電気接続 | HB | CC | 5E348 | |
|
・・・プラグイン印刷回路シ-トユニツトの試験用もしくは調整用の基板延長〔エクステンシヨンカ-ド〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・・プラグイン印刷回路シ-トユニツトの正面板 | HB | CC | 5E348 | |
|
筒状,格子状等の印刷回路の立体配置〔3次元の組合せであり,重ね合せG,垂直にするだけは,H〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
その他〔殆んど使用しない〕 | HB | CC | 5E348 | |
|
・・ヒンジまたはピボット上への取り付け[2006.01] | HB | CC | 5E334 | |
|
ピボツトによるもの | HB | CC | 5E334 | |
|
長穴または切溝による取り付け | HB | CC | 5E334 | |
|
ヒンジによる取り付け | HB | CC | 5E334 | |
|
・プラスチツクヒンジによる取り付け | HB | CC | 5E334 | |
|
回転角が規制されている取り付け | HB | CC | 5E334 | |
|
着脱できる取り付け | HB | CC | 5E334 | |
|
その他 | HB | CC | 5E334 | |
|
・架またはフレームの構造[2006.01] | HB | CC | 5E335 | |
|
カバ-・側板 | HB | CC | 5E335 | |
|
棚・取付枠 | HB | CC | 5E335 | |
|
継手の構造 | HB | CC | 5E335 | |
|
支柱・フレ-ム等の構造 | HB | CC | 5E335 | |
|
配線・電気接続・布線 | HB | CC | 5E335 | |
|
ひきだし | HB | CC | 5E335 | |
|
回転部または車輪をもつもの | HB | CC | 5E335 | |
|
架の据付および床 | HB | CC | 5E335 | |
|
ユニツト結合ラツク・ラツク相互の結合 | HB | CC | 5E335 | |
|
冷却 | HB | CC | 5E335 | |
|
ラツクに対する装置の取付 | HB | CC | 5E335 | |
|
音響・映像・パソコン用のラツク | HB | CC | 5E335 | |
|
スリムラツク | HB | CC | 5E335 | |
|
プリント板等の保管・製造用ラツク | HB | CC | 5E335 | |
|
載置台,架台 | HB | CC | 5E335 | |
|
その他 | HB | CC | 5E335 | |
|
・冷却,換気または加熱を容易にするための変形[2006.01] | HB | CC | 5E322 | |
|
空冷および伝導による冷却 | HB | CC | 5E322 | |
|
・自冷および固体伝導用の冷却器もしくは実質的な冷却器をもつもの〔シヤ-ジヤケ-ス等が冷却器になつているもの〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・・冷却器が配線基板であるもの〔放熱パタ-ン,放熱層をもち,配線基板が冷却機能をもつもの〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・・半導体および集積回路用の冷却器〔クレ-ムに半導体等の限定があれば,H01L23/36〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・・・取付に関するもの | HB | CC | 5E322 | |
|
・被冷却部品と冷却器との間に介在する伝熱体〔充填物→7/20A〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・通風口,ダクト等の空気流路 | HB | CC | 5E322 | |
|
・強制空冷〔B~Gに優先する〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・・送風機の制御〔電動機の制御→H02P,温度制御→G05D23/00〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・空冷のための空気清浄,防塵,除塵〔Hに優先する〕〔一般分類,B01D〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
空気以外の気体による冷却 | HB | CC | 5E322 | |
|
液体による冷却 | HB | CC | 5E322 | |
|
・液冷用の冷却器および冷却容器〔半導体の冷却→H01L23/00〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・水冷 | HB | CC | 5E322 | |
|
相変化する冷媒による冷却,例.沸騰冷却〔液相←→気相〕〔半導体は,H01L23/42,変圧器は,H01F27/18に分類する〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・ヒ-トパイプによる冷却〔ヒ-トパイプ一般→F28D15/02〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
電気的冷却〔一般分類,H01L35/00〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
複数の半導体の冷却〔A~Sに優先する〕〔ブリツヂ接続されたダイオ-ド,サイリスタツク等〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
ラツクおよびラツク実装部品の冷却〔A~Tに優先する〕〔7/14S,7/18等に分類される型式のものの冷却〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
・送風フアンおよびその制御 | HB | CC | 5E322 | |
|
・ヒ-トパイプ,液体冷却器等を有するもの〔N,Rに優先〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
結露防止,除湿,防湿〔電気機器の冷却や換気に伴うものに限る〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
遮熱,恒温容器,加熱〔屋外に設置する無線中継器の太陽光からの遮熱等を分類し,恒温の加熱にあるが昇温の加熱は取扱わない〕 | HB | CC | 5E322 | |
|
その他 | HB | CC | 5E322 | |