テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FMテーマ化(H27)
5E048 | 電磁石1(アマチュア有) | 電気機器 |
H01F7/06 -7/17 |
H01F7/06-7/17 | AA | AA00 目的 |
AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | ||
・防音・防振 | ・・チャッタリング防止 | ・衝撃緩和(BA付与) | ・時限動作 | ・吸着防止 | ・所望の吸引力特性を得ること | ・電磁石の取付け | ・動作範囲の調整 | |||||
AB | AB00 用途 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・電磁弁 | ・・比例制御弁 | ・・安全弁 | ・継電器・接触器 | ・プリンター | ・クラッチ・ブレーキ | ・カメラ | ・錠、例えばドアロック | ・磁気記録装置 | ・その他 | |||
AC | AC00 形式 |
AC01 | AC02 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC10 | |||
・交流電磁石 | ・・トランスリレー | ・自己保持型 | ・・磁石を用いるもの | ・両方向動作 | ・多段動作 | ・比例ソレノイド | ・可動コイル | |||||
AD | AD00 構造 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD07 | ||||||
・可動鉄心(アーマチュア)が直線動作 | ・・可動鉄心(アーマチュア)がコイル内 | ・・・スリーブに特徴のあるもの | ・・・可動鉄心と固定鉄心とが凹凸嵌合 | ・・可動鉄心(アーマチュア)がコイル外 | ||||||||
AD11 | AD12 | AD13 | AD17 | AD18 | ||||||||
・可動鉄心(アーマチュア)が回動動作 | ・・可動鉄心(アーマチュア)がコイル内 | ・・・一端がヒンジ支持のもの | ・・可動鉄心(アーマチュア)がコイル外 | ・・・一端がヒンジ支持のもの | ||||||||
AD21 | AD22 | |||||||||||
・ロータリーソレノイド | ・・ボールとレースとの組合せによるもの | |||||||||||
BA | BA00 衝撃緩和(AA04付与) |
BA01 | BA03 | BA05 | BA07 | |||||||
・弾性部材を用いる | ・流体ダンパーを用いる | ・調整弁、通気孔を用いる | ・その他の手段を用いる | |||||||||
CA | CA00 鉄心 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA07 | CA09 | |||||
・積層鉄心に特徴 | ・折曲げに特徴 | ・巻回に特徴 | ・圧粉磁心に特徴 | ・他の鉄心への接合手段に特徴 | ・表面被覆に特徴 | |||||||
CB | CB00 コイル |
CB01 | CB02 | CB03 | CB05 | CB07 | ||||||
・モールドコイルに特徴 | ・端子部に特徴 | ・リード部の引出しに特徴 | ・ボビンに特徴 | ・コイルの取付け手段に特徴 |