Fタームリスト

FI化(H28)
5D111 磁気ヘッド6(表面、ギャップ) 映像システム    
G11B5/187 -5/255
G11B5/187-5/255 AA AA00
磁気ヘッドの型式、用途
AA01 AA02 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・水平磁気ヘッド ・・トランスバース型 ・垂直磁気ヘッド ・・リング型 ・・単極型 ・・・主極と補極が媒体の同じ側にあるもの ・・・主極と補極が媒体の異なる側にあるもの
AA11 AA12 AA13 AA14 AA16 AA17 AA19
・記録専用 ・再生専用 ・記録、再生兼用 ・消去用 ・多素子ヘッド ・・機能の異なるヘッドからなるもの ・薄膜ヘッド
AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA28 AA30
・テープ用 ・・回転ヘッド ・ディスク用 ・カード、シート用 ・ドラム用 ・可変リラクタンス(インダクタンス)型 ・その他の磁気ヘッドの型式、用途*
BB BB00
磁気ヘッドコア
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB08 BB09
・コア左右の形状、構造が異なるもの ・コア左右の材料が異なるもの ・前部コアと後部コアからなるもの ・・前部コア ・・・前部コアの支持 ・媒体移動方向の面の特徴(BB15~42が優先) ・媒体移動方向の側面の特徴
BB11 BB12 BB13 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19
・コア対向部の特徴(BB15~42が優先) ・・フロントギャップ部の特徴 ・・バックギャップ部の特徴 ・積層コアを持つもの ・・媒体移動方向への積層 ・・・ギャップ面への積層 ・・・・積層面がギャップに非平行なもの ・・・・・曲面を有するもの
BB21 BB22 BB24 BB25 BB27 BB28
・・・・・凸面、又は凹面を有するもの ・・・・積層面がギャップに平行なもの ・・トラック巾方向への積層 ・・・コア側面への積層 ・・コア前後方向への積層 ・・・媒体摺動面への積層
BB31 BB33 BB35 BB37 BB38 BB39
・・ギャップと斜め方向の積層 ・・複数方向への積層 ・・積層の厚さに特徴を有するもの ・・非磁惟体との積層(磁気ギャップ→CC) ・・・トラック巾規制のためのもの ・・・導電体の積層
BB41 BB42 BB45 BB46 BB48 BB50
・・積層コアが3層以上のもの ・・・材料が異なるもの ・コア自体の磁気的性質を変えるもの ・・部分的に変えるもの ・材料に特徴を有するもの(FF同時付与) ・その他の磁気ヘッドコア*
CC CC00
磁気ギャップ
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC07 CC09
・ギャップ長に特徴を有するもの ・・ギャップ長が不均一なもの ・・・トラック巾方向に不均一なもの ・・ギャップ長の可変 ・・・加熱、冷却によるもの ・ギャップの深さに特徴を有するもの ・数値限定、又は、寸法比の特定
CC11 CC12
・ギャップの方向に特徴の有るもの ・・ギャップの方向の可変
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28
・ギャップの構造に特徴を有するもの ・・非磁性体の積層によるもの ・・非磁性体を挿入するもの ・・・箔、フイルム ・・・積層体 ・・コア変質層からなるもの ・・非磁性体の充填によるもの ・・・拡散防止層をもつもの
CC31 CC32 CC33 CC34 CC35 CC36
・多素子ヘッドのギャップ ・・アジマスギャップ(CC33~36に優先) ・・非平行 ・・媒体移動方向のズレ ・・トラック巾方向のズレ ・・ギャップ巾の相互関連
CC41 CC42 CC43 CC47 CC50
・複数ギャップヘッド ・・ダブル ・・・セミダブル ・材料に特徴を有するもの(FF同時付与) ・その他の磁気ギャップ*
DD DD00
媒体摺動面
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08
・形状 ・・凹部 ・・・溝 ・・凸部 ・・傾斜面(DD06,07が優先) ・・曲面 ・・・曲率 ・・摩耗の表示、検知のためのもの
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17
・DD01~08の位置、方向 ・・ギャップ近傍 ・・媒体進入部 ・・媒体退出部 ・・二つのヘッドの表面 ・・多ギャップのギャップ間 ・・磁気ヘッドコア以外、例、ケース
DD22 DD23 DD24 DD30
・・トラック巾方向 ・・媒体移動方向 ・・複数方向 ・その他の媒体摺動画*
EE EE00
磁気ヘッド素子の付属品
EE01 EE02 EE05 EE06 EE07 EE08
・磁気ヘッド支持体 ・・スライダー ・ケース ・・取付 ・・シールド、シールドブロック ・・ダミーブロック
EE11 EE13 EE20
・テープガイド ・テープ密着手段 ・その他の磁気ヘッド素子の付属品*
FF FF00
材料
FF01 FF02 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09
・無機材料 ・・金属単体 ・・合金 ・・・Fe系 ・・・・Fe―Al―Si系(センダスト等) ・・・・Fe―Ni系(パーマロイ等) ・・・・Fe―Co系 ・・・・Fe―Co―Ni系
FF11 FF12 FF14 FF15 FF16 FF17 FF18 FF19
・・・Cu―Be系 ・・・Ag合金(銀ロウ等) ・・無機化合物 ・・・酸化物(ガラス→FF21、22) ・・・・Fe酸化物 ・・・・フェライト ・・・・・Mn―Znフェライト ・・・・・Ni―Znフェライト
FF21 FF22 FF23 FF24 FF28 FF29
・・・ガラス ・・・・Siを含まないもの ・・・炭化物、窒化物、ホウ化物 ・・・F化物 ・有機化合物 ・・低分子
FF31 FF32 FF33 FF34 FF35 FF36 FF38 FF39
・・高分子 ・・・天然高分子 ・・・合成高分子 ・・・・熱可塑性 ・・・・熱硬化性 ・・・・エネルギー線による硬化性 ・形態 ・・アモルファス
FF41 FF42 FF44 FF45 FF46 FF47 FF48 FF49
・・単結晶 ・・多結晶 ・数値、又は、性質の限定 ・・磁気特性 ・・融点特性 ・・成分比 ・・結晶面、結晶方向 ・・結晶粒
FF51 FF60
・・空孔、気孔 ・その他の材料*
GG GG00
製造部位
GG01 GG03 GG05 GG07 GG09
・磁気ヘッドコアの成形、例、焼結、打抜 ・ギャップの形成とコアの接合 ・ギャップの形成のみに関する製造 ・コアの接合のみに関する製造 ・表面処理(GG12が優先)
GG12 GG14 GG16 GG18 GG20
・媒体摺動面研摩 ・積層 ・トラック巾の加工 ・巻線溝の加工 ・その他の製造部位*
HH HH00
製造対象
HH01 HH03 HH04 HH06 HH08
・コア半体に対する製造 ・磁気ヘッドコア全体に対する製造 ・前部コア、後部コアを持つものに対する製造 ・シールドケースを持つものに対する製造 ・スライダーを持つものに対する製造
HH12 HH13 HH15 HH16 HH20
・多素子へッドに対する製造 ・・機能の異なるへッドに対する製造 ・単一へッドの製造に特徴を有するもの ・多数へッドの同時製造に特徴を有するもの ・その他の製造対象*
JJ JJ00
製造方法、装置
JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ08
・前処理 ・コーティング ・蒸着 ・スパッタ ・イオンプレーティング ・エッチング ・エネルギー線の照射
JJ12 JJ13 JJ14 JJ15 JJ17 JJ18
・加圧 ・加熱 ・・溶融 ・冷却 ・化学処理 ・・酸化
JJ21 JJ22 JJ23 JJ24 JJ25 JJ26
・切断 ・研摩、研削 ・・テープ、盤 ・・砥石 ・・マーク、基準面 ・・インダクタンスの測定による研摩量の検知
JJ32 JJ33 JJ34 JJ35 JJ36 JJ37 JJ38 JJ39
・ガラスを使うもの ・・二種類以上のガラスによるもの ・・ガラスのギャップ流入に特徴を有するもの ・・拡散防止手段をもつもの ・ロウ材による ・・拡散防止手段をもつもの ・接着剤によるもの(JJ32~37が優先) ・ボルトによる圧接
JJ41 JJ50
・治具 ・その他の製造方法、装置*
KK KK00
目的、効果
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK08 KK09
・狭トラック ・狭ギャップ ・疑似ギャップ形成防止 ・クロストーク防止 ・周波数特性の改善 ・帯電防止 ・耐摩耗性の改善 ・潤滑性の改善 ・媒体との当接性の改善
KK11 KK12 KK20
・補強 ・ギャップの目づまり防止 ・その他の目的効果*
TOP