Fタームリスト

FI化(R1)
5D096 トラック探索、整列のためのヘッド移動 映像システム    
G11B21/10 -21/10@Z
G11B21/10@A-21/10@H;21/10@K;21/10@L AA AA00
第1実施例の記録担体
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA10
・ディスク ・・磁気ディスク ・・・ディスクスタック ・・・フレキシブルディスク,FD,回転シート ・・光ディスク,光磁気ディスク ・・静電容量ディスク ・カード ・テープ ・その他(無開示ならば付与の必要なし)
BB BB00
第1実施例の主情報トラックの形状
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08 BB10
・同心円状 ・渦巻状 ・同心円状と渦巻状の混在,切換 ・直線状 ・主情報トラック幅がサーボトラック幅より狭 ・主情報トラック幅がサーボトラック幅より広 ・トラック幅,間隔が内周と外周で異なる ・その他(無開示ならば付与の必要なし)
CC CC00
第1実施例の磁気ヘッド
CC01 CC02 CC05 CC06 CC07 CC10
・主ヘッドがトラッキング情報も読出すもの ・・一方が主情報を読み書き中他方が卜情報を取 ・サーボヘッドを有するもの ・・主ヘッドとサーボヘッドが連結されている ・・・主ヘッドにサーボヘッドが複合されている ・その他の磁気ヘッド
DD DD00
請求の範囲に記載されている動作モード
DD01 DD02 DD03 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・主情報再生中,再生前 ・主情報記録中,記録前 ・主情報消去中,消去前 ・トラッキングサーボ引込 ・試験,検査,測定(除.~の書込,書換) ・・調整用ディスクを用いた試験,検査,測定 ・トラッキング情報の書込,書換 ・異常状態 ・その他(無記載ならば付与の必要なし)
EE EE00
トラッキング情報の配置
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・主情報面に配置されているもの ・・周方向に離散的に配置されているもの ・・・セクタサーボ,インデックスサーボ ・・・・インデックスサーボ ・・半径方向に配置されているもの ・・・校正用トラック,偏心検出用トラック ・・・・特定トラックの特定角度位置,特定セクタ ・・・半径方向のまとまった専用領域に配置 ・・・主情報トラックの両側毎に配置(除.溝~) ・・・溝,プリグルーブ
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE18 EE20
・専用面に配置されているもの ・記録担体とは別の位置センサを用いている ・主情報自体から得るもの ・・アドレス,主情報の読取り誤り ・・デイザー,ウォブリング ・・山登りトラッキング ・複数種類の配置の併用(他のタームも選択) ・その他(無開示ならば付与の必要なし)
FF FF00
TESメモリ,オフセット値メモリの使用
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09 FF10
・トラック偏心成分を含む信号をメモリ ・オフセット値をメモリ ・・ヘッド毎のオフセット値をメモリ ・・トラック毎のオフセット値をメモリ ・アクセス前に予めメモリ入力するもの ・メモリ出力とTESを合成するもの ・メモリ出力とTESを切換えるもの ・メモリ出力とTESを比較するもの ・メモリ出力のみでトラッキング,オフセット ・その他の使用
GG GG00
請求の範囲に記載された発明,考案の対象
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG10
・トラッキング情報の形状,パタン,配置 ・サーボヘッドとその支持部の構造,配置,数 ・TES発生のためのピークホールド ・タイミング制御 ・・クロック検出,位相制御,同期制御 ・利得制御 ・増幅器(除.利得制御) ・その他の対象
HH HH00
発明,考案の特徴
HH01 HH02 HH04 HH06 HH07 HH09 HH10
・デジタル処理しているもの(除.~横断数~) ・・パルスカウントによるデジタルTESの検出 ・トラック横断数をカウントしているもの ・TESを得るのに帯域ろ波しているもの ・3相以上のトラッキング情報を用いたもの ・トラッキング制御時に速度制御を伴なうもの ・内周か外周かで形,方法,定数を変えるもの
HH11 HH14 HH15 HH16 HH17 HH18 HH19
・TESが基準値以上,以下のときの処理 ・アドレス,トラック識別符号の利用 ・垂直帰線期間,水平帰線期間の利用 ・TESをリミッタ等非線形増幅器に通すもの ・発振器を用いたもの ・フィードフォワード制御,模擬回路の使用 ・モータの駆動電流を帰還しているもの
G11B21/10@J JJ JJ00
主情報にトラッキング情報が重畳されたもの
JJ01 JJ02 JJ03 JJ05 JJ06 JJ07 JJ10
・第1実施例が磁気ディスク,回転磁気シート ・第1実施例が光,光磁気,静電容量ディスク ・第1実施例が磁気テープ ・主情報のクロック成分の利用 ・インデックス信号,切換信号の利用 ・垂直帰線期間,水平帰線期間の利用 ・その他(01~07に無付与のとき付与)
G11B21/10@A-21/10@H;21/10@K;21/10@L KK KK00
発明,考案の目的
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK09
・トラック偏心対策 ・オフセット対策 ・・バネ力 重力等の定常オフセット外力対策 ・・温度,湿度オフセット対策 ・・複数ヘッド間の位置ずれ対策 ・・ディスク装着スピンドル傾き対策 ・・トラッキング制御回路の直流オフセット対策 ・TESの補間
KK11 KK12 KK13 KK14 KK15 KK17
・雑音対策,干渉対策 ・外部振動対策 ・記録担体の欠陥,ゴミによる誤動作の回避 ・トラッキング範囲の拡大,直線化 ・トラッキング情報の誤消去防止 ・トラッキングを実行するか否かの選択
G11B21/10@M MM MM00
主情報とトラッキング情報の再生方式が異なる
MM01 MM03 MM05 MM10
・磁気再生方式と光,光磁気再生方式 ・磁気再生方式と静電容量再生方式 ・静電容量再生方式と光,光磁気再生方式 ・その他(01~05に無付与のとき付与)
G11B21/10@N NN NN00
トラッキングのための補助的精密位置決め機構
NN01 NN02 NN03 NN04 NN05 NN07 NN08 NN10
・光,光磁気記録再生用 ・カンチレバーを用いたもの,例.VHD用 ・電歪素子,例.バイモルフを用いたもの ・感熱素子,例.バイメタルを用いたもの ・モータ(除.粗位置決め用)を用いたもの ・粗位置決め移動台に設けられているもの ・・センサを用い台との偏位を検出しているもの ・その他(01~08に無付与のとき付与)
G11B21/10@P PP PP00
針飛び解消
PP01 PP03 PP10
・アドレス,識別符号を監視しているもの ・トラックジャンプ系に特徴があるもの ・その他(01~03に無付与のとき付与)
G11B21/10@Q QQ QQ00
トラッキングのためのステップモータの制御
QQ01 QQ03 QQ05 QQ10
・ステップモータの駆動電流を変えるもの ・ステップ幅がトラック幅より小さいもの ・主情報自体からTESを得るもの ・その他(01~05に無付与のとき付与)
G11B21/10@R RR RR00
トラッキング制御系の設定,変更
RR01 RR02 RR03 RR05 RR06 RR07 RR08 RR09 RR10
・利得の設定,変更 ・周波数,位相特性の設定,変更 ・・共振周波数 ・変更を伴なわない設定 ・振動,欠陥,傷,異常の検出による変更 ・・読取り誤り検出によるもの ・・主情報信号のレベル検出によるもの ・・TES自体のレベル検出によるもの ・・検出によりTESをホールドするもの
RR11 RR12 RR13 RR15 RR16 RR17 RR18 RR20
・ヘッドのトラック選択位置による変更 ・その他の変数,状態の検出による変更 ・異常の検出,表示(除.異常の検出~変更) ・TESを遅延回路,波形メモリに通すもの ・TESをリミッタ等非線形増幅器に通すもの ・発振器を用いたもの ・TESをデジタル処理しているもの ・その他(01~18に無付与のとき付与)
G11B21/10@S SS SS00
アクセス途中のトラッキングサーボ
SS01 SS10
・サーボループの開閉を繰返すもの ・その他(01に無付与のとき付与)
G11B21/10@T TT TT00
トラッキングサーボ引込,トラッキング開始
TT01 TT02 TT03 TT04 TT05 TT06 TT07 TT08 TT09 TT10
・トラッキングサーボへの切換タイミング ・・主情報の再生レベルを検出しているもの ・切換後のサーボ系の初期条件設定 ・切換後一定期間サーボ系の特性を変えるもの ・切換後も速度制御を伴なうもの ・ジャンプ中のサーボの開閉,利得制御,保持 ・トラック偏心対策 ・精密位置決め機構の動作中心点偏位対策 ・トラッキングを実行するか否かの選択 ・その他(01~09に無付与のとき付与)
G11B21/10@U UU UU00
TESによる粗位置決め機構の送り
UU01 UU03 UU05 UU07 UU08 UU09 UU10
・送り系の周波数,位相特性に特徴があるもの ・送り系の利得を制御(除.~断続電流により~) ・レベル比較,制限,非線形増幅しているもの ・粗位置決め機構を断続電流により送るもの ・・ステップモータを用いているもの ・交流信号を重畳した電流により送るもの ・その他(01~09に無付与のとき付与)
G11B21/10@V VV VV00
環境、霧囲気と連動するトラッキング
VV01 VV02 VV03 VV04 VV05 VV10
・温度,湿度を検出しているもの(除.歪~) ・歪ゲージを用い伸縮を検出しているもの ・加速度,衝撃を検出しているもの ・電源電圧の変動と連動するもの ・時間経過を計測しているもの ・その他(01~05に無付与のとき付与)
G11B21/10@W WW WW00
トラッキング情報の担体への書込,検査
WW01 WW02 WW03 WW04 WW05 WW06 WW07 WW08 WW09 WW10
・トラッキング情報の書込 ・・専用書込装置による書込 ・・記録再生装置自体による書込 ・・セクタ,インデックスサーボ情報の書込 ・・調整用ディスクの作成 ・・書込位相の制御,クロックの書込 ・・書込済情報の修正,再書込 ・書込済情報の検査(除.~の修正,再書込) ・書込済情報以外のトラッキング制御系の試験 ・その他(01~09に無付与のとき付与)
TOP