テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R1)
5D088 | トラック変更、選択のためのヘッド移動 | 映像システム |
G11B21/08 -21/08@Z |
G11B21/08@A | AA | AA00 トラック変更,選択機構 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA10 | ||
・送りねじを用いたもの | ・ベルト,ワイヤ,チェーンを用いたもの | ・カム,案内溝付回転板を用いたもの | ・ラチェット,クラッチを用いたもの | ・ブレーキを用いたもの | ・圧電素子を用いたもの | ・電磁石(除.VCM)を用いたもの | ・その他 | |||||
G11B21/08@C;21/08@D;21/08@E | BB | BB00 ヘッド移動位置検出 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・位置検出器 | ・・出力がパルス列,繰返波であるもの | ・・位置がデジタル符号として検出されるもの | ・・特定位置,特定領域の検出 | ・・検出器の位置調整,位置変更,温度補償 | ・駆動パルスによる位置検出 | ・トラック横切パルスによる位置検出 | ・・移動方向も判別するもの | ・・光,光磁気,静電容量ディスクに固有のもの | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB17 | BB18 | BB20 | ||||||
・ディスク上のパタンによる位置検出 | ・・トラック群毎に循環するパタンを用いたもの | ・・複数トラックおきにパタンを挿入したもの | ・・特定トラック,特定領域の検出 | ・検出方法,定数を変えるもの | ・トラック偏心対策,パルスカウントミス対策 | ・その他 | ||||||
G11B21/08@J;21/08@K;21/08@L | CC | CC00 ヘッド移動速度検出 |
CC01 | CC02 | CC04 | CC06 | CC07 | CC08 | CC10 | |||
・検出器 | ・・出力がパルス列,繰返波であるもの | ・駆動パルス,横切パルスによる速度検出 | ・単位時間毎の移動量を求め速度検出するもの | ・検出方法,定数を変えるもの | ・トラック偏心対策,パルスカウントミス対策 | ・その他 | ||||||
G11B21/08@Q | DD | DD00 基準位置検出 |
DD01 | DD02 | DD04 | DD05 | DD07 | DD09 | DD10 | |||
・位置検出器 | ・・位置検出器の位置補正,位置変更 | ・ディスク上のパタンによる基準位置検出 | ・モータ励磁相,複数位置検出手段の利用 | ・基準位置シーク時に方向,速度を変えるもの | ・基準位置シークのタイミング,条件 | ・その他 | ||||||
G11B21/08@P | EE | EE00 特定トラックへのアクセスの目標位置,領域 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE08 | EE10 | ||||
・番組,曲,章,記録済トラックの先頭位置 | ・・最後尾の番組,最後尾の曲,章の先頭位置 | ・記録済トラックの終端位置,未記録領域 | ・管理トラック,TOC,基準トラック | ・特定位置,領域へのアクセス禁止,逸脱防止 | ・その他 | |||||||
G11B21/08@S | FF | FF00 ジャンプパルス発生,トラッキングサーボ切換 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF08 | FF10 | |||
・トラックジャンプパルス発生 | ・・パルス幅,パルス高,パルス形を変えるもの | ・・パルス数を変えるもの | ・・トラッキングサーボ断続を伴なうもの | ・・トラッキングサーボ切換を伴なうもの | ・サーボ断続,切換のみでのトラックジャンプ | ・その他 | ||||||
G11B21/08@G;21/08@T | GG | GG00 アクセスタイミング,ジャンプタイミング |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | GG10 |
・アクセスタイミング,アクセス順序 | ・・ディスクの回転と関連するもの | ・・アクセス命令と関連するもの | ・・振動対策,共振対策 | ・近隣トラックへのジャンプタイミング | ・・ディスクの回転と関連するもの | ・・・垂直同期信号と関連するもの | ・・・番地信号,参照信号領域と関連するもの | ・・ジャンプ周期,ジャンプ幅の関連するもの | ・その他 | |||
G11B21/08@U | HH | HH00 パルスモータの制御 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH06 | HH07 | HH08 | HH10 | |||
・複数パルスで1ステップ回転するもの | ・複数ステップ回転で1トラック移動するもの | ・巻線電流を不平衡にし回転角を変えるもの | ・保持電流の切断,低減,増強 | ・基準位置検出,基準位置シーク | ・振動,オフセット対策(除.保持~,基準~) | ・その他 | ||||||
G11B21/08@V | JJ | JJ00 複数ヘッド移動機構,複数ヘッドの制御 |
JJ01 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ08 | JJ10 | |||
・ヘッド移動機構は単一であるもの | ・ヘッド移動機構が複数あるもの | ・・音声,画像の連続的,エンドレス記録,再生 | ・・各ヘッドの移動領域が重複しないもの | ・・各ヘッド移動機構が交互に移動するもの | ・アクセスの効率化,高速化 | ・その他 | ||||||
G11B21/08@W | KK | KK00 手動操作,静止記録担体のトラック変更,選択 |
KK01 | KK02 | KK05 | KK06 | KK07 | KK10 | ||||
・トラック変更,選択の手動操作,入力操作 | ・・機構のみを介した又は直接のヘッド手動移動 | ・静止記録担体のトラック変更,選択 | ・・磁気カード | ・・光カード,光磁気カード | ・その他 | |||||||
G11B21/08@X | LL | LL00 特殊再生 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | LL07 | LL10 | ||
・エンドレス再生,両面連続再生 | ・リピート再生 | ・スロー再生 | ・スチル再生 | ・一時停止 | ・倍速再生,スキップ再生 | ・・頭出し,検索のためのもの | ・その他 | |||||
G11B21/08@Y | MM | MM00 表示,異常検知,他と関連するもの |
MM01 | MM02 | MM04 | MM05 | MM06 | MM08 | MM09 | MM10 | ||
・表示(除.異常表示,アクセス開始完了報知 | ・・位置表示,アドレス表示 | ・異常の検出,表示 | ・・速度異常,暴走の検出,表示 | ・アクセス開始完了報知 | ・温度と関連するもの | ・傾斜,振動と関連するもの | ・その他 | |||||
G11B21/08@H | NN | NN00 ヘッド移動速度制御 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | ||||||
・実施例の記録担体 | ・・磁気ディスク | ・・光ディスク,光磁気ディスク | ・・静電容量ディスク,針式レコード | |||||||||
NN11 | NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN16 | NN17 | NN18 | |||||
・発明,考案の目的,特徴 | ・・制御方法,定数を変えるもの | ・・・初期測定,校正動作で定数を変えるもの | ・・フィードフォワード制御(明記されたもの) | ・・モータ駆動電流帰還,モータ逆起電力の利用 | ・・オフセット,電源変動,温度変化の補償 | ・・振動対策,トラック偏心対策 | ・・定振幅電流の断続,反転による速度制御 | |||||
NN21 | NN22 | NN23 | NN25 | NN26 | NN27 | NN28 | ||||||
・発明,考案の対象部位 | ・・速度検出信号処理部 | ・・・デジタル処理されるもの | ・・目標速度信号発生部 | ・・・目標速度信号の平滑化,スムーシング | ・・・目標速度信号がメモリから読出されるもの | ・・・デジタル処理されるもの | ||||||
G11B21/08@B;21/08@F;21/08@M;21/08@N;21/08@R | PP | PP00 実施例の記録担体 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP06 | PP07 | PP08 | PP10 | |||
・磁気ディスク | ・光ディスク,光磁気ディスク | ・静電容量ディスク,針式レコード | ・線速度一定ディスク(明記されたもの) | ・主に音が記録されるディスク,およびCDV | ・主に画像,映像が記録されるディスク | ・その他 | ||||||
QQ00 ヘッド移動の目標位置,領域 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ06 | QQ08 | QQ10 | |||||
・番組,曲,章,記録済トラックの先頭位置 | ・・最後尾の番組,最後尾の曲,章の先頭位置 | ・記録済トラックの終端位置,未記録領域 | ・管理トラック,TOC,基準トラック | ・近隣トラック(除.精密シーク) | ・特定位置,領域への移動禁止,逸脱防止 | ・その他 | ||||||
RR | RR00 トラッキング素子の制御 |
RR01 | RR02 | RR03 | RR04 | RR06 | RR08 | RR10 | ||||
・トラッキングサーボを開閉,切換するもの | ・・一定電圧(除.パルス)を素子に与えるもの | ・トラッキングサーボを閉じたままのもの | ・トラックジャンプパルスによる制御 | ・・制御と同時に行なわれるキャリッジ駆動 | ・目標位置に接近すると制御方法を変えるもの | ・その他のトラッキング素子の制御 | ||||||
SS | SS00 ヘッド移動位置検出信号の発生,処理 |
SS01 | SS03 | SS05 | SS06 | SS08 | ||||||
・位置検出器によるもの | ・駆動パルスによるもの | ・横切パルスによるもの | ・・移動方向も判別するもの | ・検出方法,定数を変えるもの(除.アドレス~) | ||||||||
SS11 | SS12 | SS13 | SS14 | SS15 | SS20 | |||||||
・アドレス読取によるもの | ・・アドレスから位置情報への変換 | ・・移動開始前に読取るもの(除.移動中も~) | ・・移動中も読取るもの | ・・目標位置に接近,到着すると読始めるもの | ・その他 | |||||||
TT | TT00 ヘッド移動の特徴 |
TT01 | TT03 | TT04 | TT05 | TT08 | TT10 | |||||
・移動時間がタイマにより制御されるもの | ・移動速度制御を伴なうもの | ・・移動速度切換を伴なうもの | ・・キャリッジの移動速度制御を伴なうもの | ・特殊再生のためのヘッド移動 | ・その他 | |||||||
UU | UU00 発明,考案の目的 |
UU01 | UU03 | UU05 | UU07 | UU10 | ||||||
・アクセスの効率化,高速化 | ・トラック偏心対策,パルスカウントミス対策 | ・記録担体のゴミ,傷,欠陥対策 | ・振動対策,共振対策,オフセット対策 | ・その他 |