テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H28)
5D087 | モニタ(記録または再生過程の監視) | 映像システム |
G11B27/36 -27/36@Z |
G11B27/36-27/36@Z | AA | AA00 記録再生装置の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA07 | AA08 | AA09 | |||
・記録担体種別* | ・・テープ | ・・・回転ヘッド型 | ・・・多トラックに特有なもの | ・・カード | ・・・磁気カード | ・・・光カード | ||||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | |||||
・・ディスク | ・・・磁気ディスク | ・・・光ディスク | ・・・・読出し専用 | ・・・・追記型 | ・・・・書換え可能型 | ・・・・複合型 | ・・・光磁気ディスク | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | ||||||||
・記録信号種別* | ・・音声 | ・・・デジタル記録 | ・・映像 | ・・・デジタル記録 | ||||||||
BB | BB00 用途に特徴のあるもの |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・Wカセット | ・口述録音用 | ・ラジカセ | ・カラオケ | ・留守番電話 | ・学習、教習 | ・遠隔操作 | ・監視(間欠録音) | ・車載 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
・モニタ付VTR | ・ビデオカメラ | ・ディスクカメラ | ・R―DAT | |||||||||
CC | CC00 信号の記録、再生状態のモニタ |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・モニタの対象となる信号* | ・・記録信号 | ・・・記録レベルの設定に関するもの | ・・再生信号 | ・・・記録と同時に再生するもの | ・・・記録後に再生するもの | ・・・高速または低速再生するもの | ・・マイク信号 | ・・・ハウリング防止に関するもの | ・・記録再生信号(主信号)以外* | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・モニタの方法、回路* | ・・モニタの切換 | ・・・記録側と再生側が切換えられるもの | ・・・・ポーズに連動した切換 | ・・記録信号と再生信号との比較を行うもの | ・・・記録信号を遅延させるもの | ・・巻戻して確認するもの | ・・・プリロール時に確認するもの | ・・テスト信号を記録するもの | ・・エラー検査するもの | |||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・・記録済か、未記録かの確認 | ・・目づまり検出 | ・モニタヘッドに関するもの | ・・ヘッドの配置、取付位置に特徴があるもの | ・・ヘッドの兼用 | ・・回転ヘッドで記録し固定ヘッドで読出すもの | ・編集時のモニタ | ・雑音低減処理に関するもの | ・モニタ時における雑音防止 | ||||
DA | DA00 表示、報知 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・音声モニタに関するもの | ・映像モニタに関するもの | ・・ファインダにモニタ画面を表示するもの | ・・記録画面と再生画面の同時表示 | ・・…を表示するもの* | ・表示器の回路 | ・・ピークレベル検出 | ・・ピークホールド | ・・デジタル信号を処理するもの | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | |||||
・表示器の種類* | ・・7セグメントを用いるもの | ・・バー状のもの | ・・メータ | ・・点発光 | ・・二次元表示するもの | ・・複数の色を用いるもの | ・・…に特徴があるもの* | |||||
DB | DB00 表示の対象(除、映像モニタ) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | ||
・レベル* | ・・ピークレベル | ・・周波数帯域別 | ・・信号波形 | ・・レベル以外の表示との兼用* | ・レベル以外 | ・・警報するもの | ・・誤り訂正、誤り率 | ・・装置の動作状態* | ||||
DC | DC00 表示の制御 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | ||||
・入力の切換 | ・感度の切換 | ・・テープ種類による切換 | ・表示器の目盛の制御 | ・表示器の過入力防止 | ・点滅、輝度を変化させるもの | ・表示器の低電力化のためのもの |