| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R2)
| 5D033 | 磁気ヘッド4(薄膜磁気ヘッド等) | 映像システム |
| G11B5/31 -5/325@Z | ||
| G11B5/31@A-5/31@Z | AA | AA00 型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA10 | |||||
| ・垂直型 | ・水平型 | ・磁性膜の厚さをトラック幅とするもの | ・垂直磁気記録用 | ・その他* | ||||||||
| G11B5/31@A | BA | BA00 ヘッドの構成要素 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA08 | |||
| ・磁気コア(磁性層) | ・・磁気コア材料* | ・・・金属磁性材料 | ・・・・非晶質材料* | ・・・酸化物磁性材料(フェライト)* | ・・磁気コアの形状、構造 | ・・・磁気コアが積層構造を有するもの | ||||||
| BA11 | BA12 | BA13 | BA15 | |||||||||
| ・ヘッドの表面構造 | ・・磁気コア先端部の形状、構造 | ・・・トラック幅の規定 | ・・ヘッド表面の材料* | |||||||||
| BA21 | BA22 | |||||||||||
| ・ギャップ | ・・ギャップの形状、構造 | |||||||||||
| BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA39 | |||||
| ・巻線(導体層) | ・・巻線の形状、構造 | ・・・1巻型 | ・・・多巻型 | ・・・・スパイラル型(渦巻状) | ・・・・積層型 | ・・・・ジグザグ型(らせん状) | ・接続用端子 | |||||
| BA41 | BA42 | |||||||||||
| ・絶縁層 | ・・絶縁層の材料* | |||||||||||
| BA51 | BA52 | |||||||||||
| ・磁気ヘッド基板 | ・・磁気ヘッド基板材料* | |||||||||||
| BA61 | BA62 | BA63 | ||||||||||
| ・保護部材 | ・・保護部材の材料* | ・・保護部材の接着 | ||||||||||
| BA71 | BA80 | |||||||||||
| ・その他の付着層、例、反応防止層* | ・その他* | |||||||||||
| G11B5/31@Z | BB | BB00 ヘッドの全体構成等 |
BB01 | BB02 | BB03 | |||||||
| ・全体構造、構成要素の組合せ | ・・基板に溝を有するもの | ・・磁気回路中に磁電変換素子を有するもの | ||||||||||
| BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
| ・ヘッドのハウジング | ・・結合トランスを一体に有するもの | ・・信号処理回路を一体に有するもの | ・・スライダーを有するもの | |||||||||
| BB21 | BB22 | |||||||||||
| ・ヘッドのシールド | ・・ヘッド間のシールド | |||||||||||
| BB31 | BB32 | |||||||||||
| ・多トラック構造 | ・・ヘッド素子の配置 | |||||||||||
| BB41 | BB42 | BB43 | ||||||||||
| ・トラック方向に複数のヘッドを設けるもの | ・・消去ヘッドと組合せたもの | ・・記録ヘッドと再生ヘッドとを組合せたもの | ||||||||||
| BB51 | ||||||||||||
| ・その他* | ||||||||||||
| G11B5/31@A-5/31@Z | CA | CA00 目的、機能 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 |
| ・磁気コアの飽和防止 | ・磁気コアからの磁束の漏洩防止 | ・摩耗防止 | ・付着層の剥離防止、付着力の向上 | ・付着層の平坦化、断線防止 | ・腐食防止 | ・放熱、冷却 | ・帯電防止、接地 | ・サーボ情報の検出 | ・試験、検査、測定 | |||
| DA | DA00 製造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA07 | DA08 | DA09 | |||
| ・処理、加工 | ・・製膜 | ・・・蒸着、スパッタリング | ・・・電着、メッキ | ・・・結晶成長 | ・・パターン形成 | ・・・エッチング | ・・・・湿式エッチング | |||||
| DA11 | DA12 | DA13 | ||||||||||
| ・製造時の研摩量の検出 | ・・抵抗値の変化を検出するもの | ・・視認用マークを用いるもの | ||||||||||
| DA21 | DA22 | |||||||||||
| ・製造装置 | ・・製造のための補助具 | |||||||||||
| DA31 | ||||||||||||
| ・製造方法 |