Fタームリスト

5D004 可聴帯域用圧電型電気機械変換器 音響システム    
H04R17/00 ;17/02;17/10
H04R17/00;17/02;17/10 AA AA00
目的・効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・変換効率(感度・音圧レベル) ・周波数特性 ・・振動モード ・ノイズ(ビビリ防止) ・インピーダンス変換(整合) ・指向特性 ・機械的強度,耐衝撃性 ・可撓性(筺体を含め変換器全体の) ・薄型化,小型化 ・シールド効果
AA11 AA12 AA13 AA14
・電気的絶縁 ・温度特性 ・動作の安定性 ・防湿,防水,防蝕et
BB BB00
圧電材料
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・セラミック ・強誘電体単結晶 ・高分子 ・複合材料 ・透明圧電材料
CC CC00
振動素子及び素子自体が振動板
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・単一の圧電素子で振動素子を構成 ・・湾曲面を有するもの ・3層以上の圧電素子で構成 ・バイモルフ(ユニモルフ)で構成 ・・圧電素子と非圧電板との接合 ・・・金属薄板を用いたもの ・・・高分子薄板を用いたもの ・振動素子の形状に特徴 ・・波形振動板を用いたもの ・付加層(物)を有するもの
CD CD00
振動素子により別体の振動板を駆動
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08 CD09 CD10
・素子と振動板の結合 ・・素子の中央部で振動板と結合 ・・素子の周辺部で振動板と結合 ・振動板の形状 ・・コーン型 ・・ドーム型 ・・平面型 ・振動板の構造に特徴 ・・付加層(物)を有するもの ・非圧電振動板に振動素子を接合
DD DD00
用途
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07
・送波器 ・受波器 ・・マイクロホン ・・振動検知用ピックアップ ・共振型 ・・共鳴手段を有するもの ・・・共鳴空間を有するもの
EE EE00
複数振動素子
EE01
・各振動素子が異なる共振特性を有するもの
FF FF00
細部
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09 FF10
・電極 ・・分割電極 ・・帰還電極 ・電極への電気的接続 ・・リード線取り出し部 ・圧電体の接着 ・筺体;筺体への実装 ・・振動素子の支持 ・・振動板の支持 ・・回路素子の実装
GG GG00
製造方法
TOP