テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5C094 | 要素組合せによる可変情報用表示装置2 | 表示装置 |
G09F9/30 -9/46@Z |
G09F9/30-9/46@Z | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・見易さ向上 | ・・画質向上 | ・・・表示むら解消 | ・・・・電圧・電流・電界むら解消 | ・・・高精細化 | ・・・コントラスト向上 | ・・・所望の輝度を実現 | ・・・所望の色を実現 | ・・・クロストーク防止 | ・・高輝度化 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | |||||||
・・外光反射防止 | ・・視野角向上 | ・・応答性向上 | ・・大画面化 | ・小型化 | ・光漏れ防止 | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | ||||||||
・電気的特性向上 | ・・低消費電力 | ・・電圧特性向上 | ・・・低電圧化 | ・・電流特性向上(電流漏れ防止等) | ||||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | |||||
・耐久性、信頼性向上 | ・・断線への対応 | ・・耐熱 | ・・温度調節のための構成 | ・・・冷却 | ・・機械的歪への対応 | ・・長寿命化、摩耗防止 | ・・防水、耐湿 | |||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | ||||
・保守(取付、メンテナンス、交換) | ・歩留まり向上 | ・製造容易 | ・低価格化 | ・構造簡単 | ・大量生産化 | ・機械的保持 | ・位置関係の調整 | ・分離 | ||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA60 | ||||||
・多機能化(共用等) | ・・組み替え可能 | ・駆動の確実化 | ・表示状態の維持 | ・均一化 | ・操作性向上(製造上のものは除く) | ・その他の目的 | ||||||
BA | BA00 表示素子 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | ||
・画素回路を有する表示素子 | ・・画素毎にアクティブ素子を有するもの | ・・・画素毎に3端子型素子(FET、TFT) | ・・・画素毎に2端子型素子(MIM等) | ・表示面に特徴を有するもの | ・・予め表示の一部が表されているもの | ・多層表示素子 | ・異種表示素子併用 | ・素子がメモリ性を有するもの | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | |||||||
・表示素子による色表示(非フィルタ) | ・・表示素子による多色表示(非フィルタ) | ・読み出し可能な表示素子 | ・・入力装置と一体化したもの | ・残像を利用するもの | ・投射表示 | |||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | ||||
・発光表示素子 | ・・白熱フィラメントを有するもの | ・・半導体表示素子(LED) | ・・・ハイブリッド型LED | ・・・・基板上に直接取り付けたLED | ・・・モノリシック型LED | ・・EL | ・・・分散型EL | ・・・薄膜EL | ||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | ||||||||
・・ガス放電素子(PDP) | ・・蛍光を利用したもの | ・・・蛍光表示管 | ・・・CRT | ・・・蛍光灯 | ||||||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA47 | BA48 | BA49 | ||||
・非発光表示素子 | ・・PLZT | ・・液晶 | ・・・TN液晶 | ・・・STN液晶 | ・・・色補償液晶 | ・・・ゲストホスト型液晶 | ・・・散乱型液晶 | ・・・メモリー性液晶(強誘電) | ||||
BA51 | BA52 | BA53 | BA54 | |||||||||
・・ケミカルディスプレイ | ・・・ECD | ・・・・無機系ECD | ・・・・有機系ECD | |||||||||
BA61 | BA62 | BA63 | BA64 | BA65 | BA66 | BA67 | BA68 | BA69 | BA70 | |||
・可動表示素子による表示 | ・・可動形態 | ・・・回転素子 | ・・・フラップエレメント | ・・・平行移動素子(表示面に対し) | ・・・前後移動素子(表示面に対し) | ・・・ベルト | ・・・・1画面をベルトが形成 | ・・・・1画素をベルトが形成 | ・・・画面上を書き込み、消去装置が移動するもの | |||
BA71 | BA72 | BA73 | BA74 | BA75 | BA76 | BA77 | ||||||
・・・軸支持あり | ・・・・軸部に特徴あり | ・・・軸支持無し | ・・・泳動(磁気泳動を含む) | ・・・・電気泳動(EPID) | ・・・・粒子泳動 | ・・・・液体泳動 | ||||||
BA81 | BA82 | BA83 | BA84 | BA85 | BA86 | BA87 | BA88 | |||||
・・動力源 | ・・・磁力 | ・・・モーター | ・・・電界 | ・・・・箔吸引ディスプレイ | ・・・引力(重心等による安定化) | ・・・振動(ピエゾ効果) | ・・・ばね | |||||
BA91 | BA92 | BA93 | BA94 | BA95 | BA96 | BA97 | BA99 | |||||
・・可動素子の形状 | ・・・板状 | ・・・球状 | ・・・円柱状 | ・・・多面柱(三角柱、四角柱) | ・・・液状 | ・・可動素子により透光を制御するもの | ・その他の表示素子 | |||||
CA | CA00 表示形態 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | |||||||
・パターン、形状 | ・・具象画 | ・・概念図(系統図等) | ・・十字表示 | |||||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・・アナログ表示(バーグラフ等) | ・・・複数セグメントによるアナログ表示 | ・・・円形アナログ表示(時計等) | ・・セグメント表示 | ・・・セグメントよる文字表示 | ・・・・数字の表示 | ・・・・アルファベット表示 | ・・ドット表示 | ・・・マトリクス表示 | ・・・画素形状、配置に特徴を有するドット表示 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA30 | |||||||
・立体 | ・ネガ・ポジ | ・色表示 | ・・多色表示 | ・中間調 | ・その他の表示形態 | |||||||
DA | DA00 パネルの全体的構造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | ||
・同種パネルの並設 | ・複数種パネルの並設 | ・多層パネル | ・ブロック | ・パネルの形に特徴あり(曲面等) | ・可撓性パネル | ・封止構造に特徴あり | ・多面表示(両面表示等) | ・パネル上に駆動回路を有するもの | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA20 | |||||||
・積層に特徴あり | ・・板の積層に特徴あり | ・・膜の積層に特徴あり | ・・・電極の被覆(間接的被覆を含む)に特徴あり | ・・・・絶縁膜 | ・その他のパネルの全体的構造 | |||||||
DB | DB00 電気的接続 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB10 | ||
・素子と基板(配線)との接続 | ・基板と外部との接続 | ・・端子形状に特徴あり | ・素子同士の接続 | ・基板同士の接続 | ・ソケット(着脱自在な接続) | ・空中配線 | ・変更可能な配線 | ・その他の電気的接続 | ||||
EA | EA00 導電部材 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA10 | |||
・ダミー電極 | ・上下基板間の導通部材 | ・検査電極 | ・画素電極 | ・透明電極 | ・反射電極 | ・共通電極 | ・その他の導電部材 | |||||
EB | EB00 基板 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB10 | |||||
・材質に特徴のある基板 | ・・透明基板 | ・・半透明基板 | ・・反射基板 | ・・半導体基板 | ・その他の基板 | |||||||
EC | EC00 スペーサ |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC10 | ||||||
・上下電極間導通部材兼用スペーサ | ・シール兼用スペーサ | ・パネル内に配置したスペーサ | ・隔壁兼用スペーサ | ・その他のスペーサ | ||||||||
ED | ED00 光学材 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ||||||
・透光材(レンズ、プリズム等) | ・・色フィルタ | ・・・多色フィルタ | ・・光ファイバ端面による表示 | ・ダイクロイックミラー | ||||||||
ED11 | ED12 | ED13 | ED14 | ED15 | ED16 | ED20 | ||||||
・反射材 | ・反射防止材 | ・散乱材 | ・偏光材 | ・遮光材 | ・・ルーバー | ・その他の光学材 | ||||||
FA | FA00 特徴的な形状・構造 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA10 | ||||||
・表示面に水平 | ・表示面に垂直 | ・角度 | ・表面形状 | ・その他の特徴的な形状・構造 | ||||||||
FB | FB00 特徴的な材質 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | |||||
・有機質 | ・無機質 | ・固体 | ・液体 | ・気体 | ・粘性体 | |||||||
FB11 | FB12 | FB13 | FB14 | FB15 | FB16 | FB17 | FB18 | FB19 | FB20 | |||
・電気的性質に特徴のある材質 | ・・導体 | ・・・超伝導体 | ・・半導体 | ・・絶縁体 | ・・・誘電体 | ・・・非誘電体 | ・・抵抗体 | ・・容量体 | ・その他の特徴的な材質 | |||
GA | GA00 駆動 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA10 | |||||||
・光書き込み | ・熱駆動 | ・消去 | ・その他の駆動 | |||||||||
GB | GB00 製造 |
GB01 | GB10 | |||||||||
・組立 | ・その他の製造 | |||||||||||
HA | HA00 用途 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA10 | ||
・野外表示 | ・電卓 | ・時計 | ・ファクシミリ、コピー | ・車 | ・音響機器 | ・ゲーム | ・TV、コンピュータディスプレイ | ・その他の用途 | ||||
JA | JA00 数値限定 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | ||
・比率 | ・電気的数値限定 | ・・電圧値 | ・・電流値 | ・・抵抗値 | ・・容量 | ・構造的数値限定 | ・・寸法 | ・・角度 | ||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA20 | |||||||||
・光学的数値限定 | ・・反射率 | ・・屈折率 | ・その他の数値限定 |