FI(一覧表示)

  • G09F9/00
  • 情報が個々の要素の選択または組合せによって支持体上に形成される可変情報用の指示装置(そこで,可変情報が可動支持に永久に取り付けられるものG09F11/00) HB CC 5G435
  • G09F9/00,301
  • ・可変表示装置の共通技術(画素またはパターン電極と関連するものはG09F9/30,単一の液晶表示セル自体およびエレクトロクロミック表示セル自体はG02F1/13およびG02F1/17) HB CC 5G435
  • G09F9/00,302
  • ・・表示装置の保護または保障,例.機械的外力,塵埃,湿気または層間剥離に対するもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,304
  • ・・・温度変化に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,304@A
  • 熱膨脹に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,304@B
  • 冷却装置 HB CC 5G435
  • G09F9/00,304@C
  • 加熱装置 HB CC 5G435
  • G09F9/00,304@D
  • 圧力保障 HB CC 5G435
  • G09F9/00,304@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,307
  • ・・・有害光線に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,307@A
  • 紫外線に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,307@B
  • ・紫外線フィルター HB CC 5G435
  • G09F9/00,307@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,308
  • ・・・化学変化に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,308@A
  • 溶出防止 HB CC 5G435
  • G09F9/00,308@E
  • 酸化防止 HB CC 5G435
  • G09F9/00,308@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,309
  • ・・・電磁気的外乱に対する保護 HB CC 5G435
  • G09F9/00,309@A
  • シールド部材 HB CC 5G435
  • G09F9/00,309@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,311
  • ・・表示用出射光の制御 HB CC 5G435
  • G09F9/00,312
  • ・・・表示面の位置または向きの調節;表示面の形,例.可動表示パネル(G09F9/00,358が優先) HB CC 5G435
  • G09F9/00,313
  • ・・・表示像形成層前面の配設部材に特徴のあるもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,323
  • ・・表示パネルへの入射光の制御(G09F9/00,311が優先) HB CC 5G435
  • G09F9/00,324
  • ・・・表示像形成層背面または側面の配設部材に特徴のあるもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,334
  • ・・・光源;光源の配置;採光 HB CC 5G435
  • G09F9/00,335
  • ・・・・外部光に係るもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,335@A
  • パネルへの採光 HB CC 5G435
  • G09F9/00,335@E
  • 外部光遮蔽部材,例.フード HB CC 5G435
  • G09F9/00,335@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336
  • ・・・・照明専用の光源による照明,例.表示パネルに対する光源の配置および光源と関連する光学部材(G09F9/00,335が優先) HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@A
  • 蓄光層または蛍光層 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@B
  • パネル前面の照明 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@C
  • パネル内部の照明 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@D
  • パネル側面の照明 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@E
  • パネル背面の照明 HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@F
  • ・光源をパネル背面に配置したもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@G
  • ・・複数の光源を配置したもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@H
  • ・・面発光光源を配置したもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@J
  • ・光源をパネル側方に配置したもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,336@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,337
  • ・・・・照明専用の光源自体,例.表示パネルとの位置関係を問題にしないもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,337@A
  • 光源の固定構造 HB CC 5G435
  • G09F9/00,337@B
  • 光源の制御 HB CC 5G435
  • G09F9/00,337@C
  • ・輝度制御 HB CC 5G435
  • G09F9/00,337@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,338
  • ・・表示パネル製作技術,例.製造方法 HB CC 5G435
  • G09F9/00,342
  • ・・・積層,例.接着,シートの張付けまたは膜形成 HB CC 5G435
  • G09F9/00,343
  • ・・・流体,例.液体または気体,の充填;封止 HB CC 5G435
  • G09F9/00,345
  • ・・表示パネル関連構成要素の共通事項 HB CC 5G435
  • G09F9/00,346
  • ・・・駆動回路配設部材 HB CC 5G435
  • G09F9/00,346@A
  • 回路基板,例.形状,材料または配置に特徴のあるもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,346@D
  • 駆動部品とリード線の配置 HB CC 5G435
  • G09F9/00,346@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,347
  • ・・・電源の配置 HB CC 5G435
  • G09F9/00,347@A
  • 電源が太陽電池であるもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,347@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,348
  • ・・・表示装置構成部材間の電気的接続,例.フレキシブルケーブル,導電ゴム,ハンダまたはクリップ接続部 HB CC 5G435
  • G09F9/00,348@A
  • 接続部の保護または補強,例.接着剤の配設 HB CC 5G435
  • G09F9/00,348@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,350
  • ・・・表示パネルの実装,例.ケースまたはケースへの装着方法;組立てに関する技術 HB CC 5G435
  • G09F9/00,350@A
  • 枠またはケースの表示面への着脱自在な実装 HB CC 5G435
  • G09F9/00,350@C
  • 蛍光表示管の実装 HB CC 5G435
  • G09F9/00,350@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,351
  • ・・・表示装置の設置または分解収納に関するもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,352
  • ・・・表示装置の保守,点検または検査に関するもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,354
  • ・特殊な可変表示装置(組み合せ形表示面,例.多面,両面または併設面はG09F9/40,積層面はG09F9/46,単一の液晶表示セル自体およびエレクトロクロミック表示セル自体はG02F1/13およびG02F1/17) HB CC 5G435
  • G09F9/00,355
  • ・・可変像形成用表示媒体特有の構成(画素またはパターン電極を有する表示パネルはG09F9/30) HB CC 5G435
  • G09F9/00,356
  • ・・・トナーによる表示,例.シート面表示 HB CC 5G435
  • G09F9/00,357
  • ・・視認方式に特徴のある表示装置 HB CC 5G435
  • G09F9/00,358
  • ・・・鏡面反射像視認形 HB CC 5G435
  • G09F9/00,359
  • ・・・ハーフミラー反射像視認形,例.ヘッドアップディスプレイ HB CC 5G435
  • G09F9/00,360
  • ・・・映写面への投影像視認形 HB CC 5G435
  • G09F9/00,360@D
  • 映像合成形 HB CC 5G435
  • G09F9/00,360@K
  • 映写膜の前面から投影するもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,360@N
  • 映写膜の背面から投影するもの HB CC 5G435
  • G09F9/00,360@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/00,361
  • ・・その他の表示装置,例.立体表示(パターン,ポジ・ネガ反転またはグラフアナログ表示はG09F9/30,大形表示はG09F9/00,351,G09F9/00,352またはG09F9/40が優先) HB CC 5G435
  • G09F9/00,362
  • ・・特定技術分野の構成要素と関連する表示装置,例.乗り物,電子機器,光学機器,建築または土木構造物と関連する表示 HB CC 5G435
  • G09F9/00,366
  • ・・・入力部材または検出信号と関連する表示(レベル表示はG09F9/30) HB CC 5G435
  • G09F9/00,366@A
  • 表示スイッチ HB CC 5G435
  • G09F9/00,366@G
  • 検出器の出力と関連する表示 HB CC 5G435
  • G09F9/00,366@Z
  • その他 HB CC 5G435
  • G09F9/30
  • ・必要な文字が個々の要素を組み合わせることによって形成されるもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,306
  • ・・共通事項(表示内容の部分としての単一セルの造形のような細部および特定の表示機能を達成するための細部以外の,表示機能を有する受光型単一セルの構造的特徴はG02F) HB CC 5C094
  • G09F9/30,307
  • ・・・パネルの全体的構造 HB CC 5C094
  • G09F9/30,308
  • ・・・・容器の形に特徴のあるもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,308@A
  • 曲面を有するもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,308@B
  • くさび形セル HB CC 5C094
  • G09F9/30,308@C
  • 区画セル HB CC 5C094
  • G09F9/30,308@D
  • 孔空きセル HB CC 5C094
  • G09F9/30,308@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/30,309
  • ・・・・封止構造 HB CC 5C094
  • G09F9/30,310
  • ・・・基板,例.表面状態または材料に特徴のあるもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,317
  • ・・・・多層のもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,320
  • ・・・スペーサ HB CC 5C094
  • G09F9/30,330
  • ・・・導電部材,例.上下基板間・基板表裏間の導通部材,検査電極,リード電極または端子電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,336
  • ・・・・多層電極または重畳電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,337
  • ・・・・形成方法に特徴ある電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,338
  • ・・・・・アクティブマトリクス電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,339
  • ・・・・表示電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,339@A
  • 櫛歯状 HB CC 5C094
  • G09F9/30,339@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/30,340
  • ・・・・・上下電極の組合せに特徴あるもの HB CC 5C094
  • G09F9/30,341
  • ・・・・・平面形状に特徴あるもの,例.バーグラフまたは円グラフ表示用 HB CC 5C094
  • G09F9/30,342
  • ・・・・・・セグメント電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,343
  • ・・・・・・マトリクス電極 HB CC 5C094
  • G09F9/30,348
  • ・・・電極を被覆する層(G09F9/00,302が優先) HB CC 5C094
  • G09F9/30,348@A
  • 絶縁膜 HB CC 5C094
  • G09F9/30,348@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/30,349
  • ・・・パネル内配設部材 HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@A
  • 着色用フィルタ HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@B
  • ・マトリクスフィルタ HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@C
  • 遮光部材 HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@D
  • 反射部材 HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@E
  • 偏光部材 HB CC 5C094
  • G09F9/30,349@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/30,360
  • ・・発光表示パネル HB CC 5C094
  • G09F9/30,362
  • ・・・蛍光表示管[VFD] HB CC 5C094
  • G09F9/30,365
  • ・・・エレクトロルミネッセントディスプレイ[ELD] HB CC 5C094
  • G09F9/30,368
  • ・・・化学発光表示パネル HB CC 5C094
  • G09F9/30,370
  • ・・非発光表示パネル(表示内容の部分としての単一セルの造形のような細部および特定の表示機能を達成するための細部以外の,表示機能を有する受光型単一セルの構造的特徴はG02F) HB CC 5C094
  • G09F9/30,370@A
  • 磁気光学による表示 HB CC 5C094
  • G09F9/30,370@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/30,371
  • ・・・透光量可変形表示パネル HB CC 5C094
  • G09F9/30,373
  • ・・・・PLZT HB CC 5C094
  • G09F9/30,374
  • ・・・・エラストマ HB CC 5C094
  • G09F9/30,376
  • ・・・発色形表示パネル HB CC 5C094
  • G09F9/30,378
  • ・・・・サーモケミカルディスプレイ[TCD] HB CC 5C094
  • G09F9/30,379
  • ・・・・フォトケミカルディスプレイ[PHCD] HB CC 5C094
  • G09F9/30,380
  • ・・・・エレクトロケミカルディスプレイ[ECD] HB CC 5C094
  • G09F9/30,390
  • ・・表示態様に特徴のあるパネル HB CC 5C094
  • G09F9/30,394
  • ・・・具象画 HB CC 5C094
  • G09F9/30,395
  • ・・・光点移動 HB CC 5C094
  • G09F9/30,396
  • ・・・ネガ・ポジ反転 HB CC 5C094
  • G09F9/30,397
  • ・・・立体表示 HB CC 5C094
  • G09F9/30,398
  • ・・・固定パターンを有する可変表示 HB CC 5C094
  • G09F9/302
  • ・・個々の要素の形状や幾何学的な配置に特徴があるもの[7] HB CC 5C094
  • G09F9/302@C
  • (個々の要素が)カラー画素であるもの HB CC 5C094
  • G09F9/302@Z
  • その他 HB CC 5C094
  • G09F9/305
  • ・・(個々の要素が)光ファイバーの端であるもの(G09F9/302が優先)[7] HB CC 5C094
  • G09F9/307
  • ・・(個々の要素が)白熱フィラメントであるもの[3,7] HB CC 5C094
  • G09F9/313
  • ・・(個々の要素が)ガス放電装置であるもの[3,7] HB CC 5C094
  • G09F9/33
  • ・・(個々の要素が)半導体装置であるもの,例.ダイオード[3,7] HB CC 5C094
  • G09F9/35
  • ・・(個々の要素が)液晶であるもの[3,7] HB CC 5C094
  • G09F9/37
  • ・・(個々の要素が)移動要素であるもの[3,7] HB CC 5C094
  • G09F9/40
  • ・必要な文字が,ならんで配置された多数の文字から選択されるもの,例.多数文字が共通の担体板上にあるもの HB CC 5C094
  • G09F9/40,301
  • ・・同一平面上に複数の表示部を併設したもの HB CC 5C094
  • G09F9/40,302
  • ・・多面表示 HB CC 5C094
  • G09F9/40,303
  • ・・・両面表示 HB CC 5C094
  • G09F9/40,308
  • ・・冊子状に複数の表示部をならべたもの HB CC 5C094
  • G09F9/46
  • ・必要な文字が,かさねて配置された多数の文字から選択されるもの HB CC 5C094
  • G09F9/46@A
  • 液晶パネルのみの積層表示 HB CC 5C094
  • G09F9/46@Z
  • その他 HB CC 5C094
    TOP