テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5C060 | カラーTV映像再生装置 | 表示装置 |
H04N9/12 -9/31,850 |
H04N9/12-9/31,850 | AA | AA00 TV方式 * |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・同時式 | ・・NTSC | ・・PAL | ・順次式 | ・・点順次 | ・・線順次 | ・・面順次 | ・同時式+順次式 | ・・SECAM | ・標準放送方式のファミリー * | |||
AA11 | AA13 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | |||||||
・HDTV | ・モノクローム方式 | ・特殊TV画像方式 | ・・静止画;FAX;文字放送 | ・・立体TV | ・・パノラマTV | |||||||
BA | BA00 映像解度;色度を与える方式 * |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |||
・輝度を与える方式 | ・・自己発光式 | ・・反射光式 | ・・透過光式 | ・色度を与える方式 | ・・自己発色式 | ・・・色光源;色ランプ式 | ・・色フィルタ式 | |||||
BB | BB00 表示面の色分布 * |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・点分布 | ・・1H水平方向分布 | ・・1H前水平走査線との画素関係 | ・・・1H前走査線と0.5画素ずれ | ・・・1H前走査線と1画素ずれ | ・・対角線方向分布 | ・・点形状 | ・・点寸法 | ・・点間隔 | ||||
BB11 | BB13 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||||||
・線分布 | ・面分布 | ・光吸収手段 | ・・色画素間に光吸収手段を設けたもの | ・・自光以外の光吸収手段を有するもの | ||||||||
BC | BC00 RGBを与える表示面数 * |
BC01 | BC03 | BC05 | BC07 | |||||||
・1表示面でフルカラー | ・2表示面でフルカラー(例,G面とRB面) | ・3表示面でフルカラー(例,RGB各1面) | ・4表示面以上(例,G2面,RB各1面) | |||||||||
BD | BD00 走査一般;走査制御 * |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD06 | BD07 | |||||
・走査範囲 | ・・全面走査 | ・・分割走査;部分走査 | ・走査制御 | ・・ビーム偏向角度による制御(含,ランディング) | ・・シャドウマスク;アノード状態による制御 | |||||||
BE | BE00 走査機構 * |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | |
・水平走査 | ・・磁界偏向 | ・・静電偏向 | ・・機械的偏向 | ・・行マトリックス素子の切換付勢 | ・垂直走査 | ・・磁界偏向 | ・・静電偏向 | ・・機械的偏向 | ・・列マトリックス素子の切換付勢 | |||
CA | CA00 電子銃 * |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・1電子ビーム銃 | ・2電子ビーム銃 | ・3電子ビーム銃 | ・・インライン型 | ・・デルタ型 | ・4電子ビーム銃以上 | ・・画面分割型 | ・光軸方向に電子銃位置が異なるもの | ・電子銃の光軸がフェイスと直交しないように | ・カソード;ヒータ構成 | |||
CB | CB00 焦点調整(フォーカス調整) * |
CB01 | CB03 | CB05 | CB07 | |||||||
・電子銃ごとに焦点調整をするもの | ・全電子銃共通に焦点調整をするもの | ・ビーム径調整;ビーム形状 | ・光軸方向に焦点を変更するもの | |||||||||
CC | CC00 ビーム速度制御;ビーム変調制御 * |
CC01 | CC02 | CC04 | CC05 | |||||||
・ビーム速度制御 | ・・色信号での速度制御 | ・ビーム変調制御 | ・・色信号でビーム変調制御 | |||||||||
CD | CD00 ピュリティ調整 * |
CD01 | CD03 | |||||||||
・調整機構 | ・調整制御 | |||||||||||
CE | CE00 コンバーゼンスの対象 * |
CE01 | CE02 | CE03 | CE05 | |||||||
・静/動コンバーゼンス | ・・静コンバーゼンス | ・・動コンバーゼンス | ・温度補償 | |||||||||
CF | CF00 コンバーゼンス素子 * |
CF01 | CF02 | CF03 | CF04 | CF05 | CF06 | CF08 | ||||
・コイル | ・・2極 | ・・4極 | ・・6極 | ・・多極 | ・・トロイダル | ・永久磁石(2極;4極) | ||||||
CG | CG00 励磁電流/調整パターン * |
CG01 | CG02 | CG03 | CG04 | CG05 | CG06 | CG07 | CG08 | CG09 | CG10 | |
・励磁電流 | ・・一定値 | ・・鋸歯状波 | ・・パラボラ波(2次) | ・・3次以上 | ・・区間別(例,前半/後半) | ・・デジタル制御 | ・調整パターン | ・・ドット | ・・クロスハッチ;バー | |||
CH | CH00 デジタルコンバーゼンス調整* |
CH01 | CH02 | CH03 | CH04 | CH05 | CH06 | CH07 | CH08 | CH09 | CH10 | |
・調整点 | ・・全画面の調整点を調整 | ・・代表調整点のみを調整 | ・補間 | ・・内挿 | ・・外挿 | ・メモリ | ・・補正データの記憶時期 | ・・不揮発性メモリ;バックアップメモリ | ・・複数組の補正データの記憶 | |||
CH11 | CH12 | CH13 | CH14 | CH15 | CH16 | CH17 | CH18 | CH19 | ||||
・対象調整点の表示 | ・・フリッカにより表示するもの | ・・高輝度として表示するもの | ・対象調整点の移動 | ・・カーソル移動キーによるもの | ・・ネクストキーによるもの | ・位置検出装置 | ・・テレビカメラ | ・・光電素子;受光素子 | ||||
CJ | CJ00 グリッド;アノード;メタルバック * |
CJ01 | CJ02 | CJ03 | CJ04 | CJ07 | ||||||
・グリッド(「フロントグリッド」→CL04) | ・・クリッド数;構造 | ・・グリッド取付位置 | ・・グリッドバイアス;グリッド電位制御 | ・アノード;メタルバック | ||||||||
CK | CK00 フェイス部分 * |
CK01 | CK02 | CK03 | CK04 | |||||||
・蛍光材料に特徴 | ・・蛍光吸収材の混入 | ・・蛍光層がビーム深度方向に積層されたもの | ・・層の厚みに特徴があるもの | |||||||||
CL | CL00 電子ビームと色画素との位置合わせ * |
CL01 | CL02 | CL03 | CL04 | CL05 | CL06 | |||||
・シャドウマスク | ・・ドット型 | ・・縦スリット型 | ・クロマトロン型(フロントグリッド型) | ・・1グリッド | ・・2グリッド | |||||||
CM | CM00 消磁装置の要素 * |
CM01 | CM02 | CM03 | CM04 | CM05 | CM06 | CM07 | CM08 | CM09 | CM10 | |
・消磁コイル | ・・内蔵 | ・・・枠形 | ・・外部コイル | ・永久磁石 | ・・内蔵 | ・・外部 | ・磁気シールド | ・・外部磁界のシールド | ・・内部磁界のシールド | |||
CN | CN00 消磁用コイル/磁石の取付 * |
CN01 | CN02 | CN03 | CN04 | CN05 | CN06 | CN08 | ||||
・取付具(例,金具;ピン) | ・取付枠 | ・コイルの位置 | ・・1つのコイルが周回するもの | ・・上下/左右が別コイルで構成 | ・・ブラウン管内蔵形 | ・結束/絶縁 | ||||||
CP | CP00 消磁回路 * |
CP01 | CP02 | CP03 | CP04 | CP05 | CP06 | CP07 | CP08 | |||
・電源 | ・・交流 | ・・直流(交流を整流したものも含む) | ・消磁電流制御回路 | ・・電流減衰回路 | ・・突入電流防止回路 | ・・共振回路 | ・・タイマ | |||||
CP11 | CP12 | CP13 | CP14 | CP15 | CP16 | |||||||
・作動タイミング | ・・電源ON時に作動 | ・・電源OFF時に作動 | ・・一定間隔毎に作動 | ・・方向/方位検出により作動 | ・・マニュアルで作動 | |||||||
DA | DA00 液晶構造 * |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・画素に関するもの | ・・1色画素を複数セルで構成するもの | ・・色単位で透過度を変更したもの | ・全体構成に特徴 | ・偏光の組み合せに特徴 | ・コモン電極 | ・透明電極 | ・ガードバンド | ・レーザ書込み型 | ・液晶材料 | |||
DB | DB00 液晶の駆動;走査 * |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB07 | DB08 | DB09 | ||||
・駆動モ-ド | ・・電流モ-ド | ・・電圧モ-ド | ・色振幅のパルス幅変換 | ・駆動周波数 | ・・直流 | ・・交流 | ||||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB15 | |||||||||
・走査制御 | ・・行又は列ごとに位相反転 | ・・RGBの時分割駆動 | ・バイアス調整 | |||||||||
EA | EA00 表示器一般 * |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA10 | |||
・ライトバルブ(液晶はD優先) | ・・光線書き込み;レーザ書き込み | ・・電子ビーム書き込み | ・・書き込み材料 | ・・書き込み制御 | ・・読み出し制御 | ・プラズマ放電管 | ・LED | |||||
FA | FA00 インデキシングビーム * |
FA01 | FA02 | FA03 | ||||||||
・インデビーム数 | ・・2インデビーム以上 | ・・映像ビームと兼用 | ||||||||||
FB | FB00 インデキシング材料;寸法;形状 * |
FB01 | FB02 | FB03 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | ||
・材料 | ・・光を発するもの | ・・抵抗値変化型 | ・寸法 | ・形状 | ・・ドット状 | ・・ストライプ状 | ・・クシ型 | ・・対向クシ型 | ||||
FC | FC00 インデキシング材の設置 * |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | |||
・ガードバンドに設置 | ・グリッド;シャドウマスクに設置 | ・色画素材に設置 | ・光吸収材層に設置 | ・スタートインデ材を設置 | ・・スタートインデ材と色インデ材が相違 | ・複数種類のインデ材を設けるもの | ・インデ材の設置間隔に特徴 | |||||
FD | FD00 インデキシング信号の検出 * |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD06 | FD07 | FD08 | ||||
・光検出 | ・・コーン部に検出器を設けるもの | ・・映像観察面側からの検出 | ・電気抵抗変化検出 | ・インデ信号の弁別 | ・インデ信号の増幅;変換;処理 | ・・2インデ信号の信号処理 | ||||||
FE | FE00 インデキシング信号に基づく制御 * |
FE01 | FE02 | FE04 | FE05 | FE06 | FE07 | FE08 | FE09 | FE10 | ||
・インデビームそれ自体の制御 | ・映像信号それ自体の制御(例,色ゲートオフ) | ・映像用ビームの制御 | ・・映像ビーム電流値の制御 | ・・・インデ材部分での映像ビームの減衰 | ・・RGB別のビーム制御 | ・・映像ビーム径制御 | ・・偏向制御;コンバーゼンス制御 | ・・書き込み速度制御 | ||||
GA | GA00 投写形式;設置形式 * |
GA01 | GA02 | GA05 | GA06 | |||||||
・反射型 | ・透過型(バックライト) | ・設置形式 | ・・天吊型;床置型;切換型 | |||||||||
GB | GB00 投写構造 * |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB07 | GB08 | GB09 | GB10 | |
・投写用表示器に関するもの | ・・2表示器以上 | ・・・各表示器の角度調整 | ・・・各表示器の光軸方向への取付位置 | ・投写レンズ系に関するもの | ・・1投写レンズ系 | ・・2投写レンズ系以上 | ・・投写レンズ系の光軸方向への取付位置 | ・・投写レンズ系の角度調整 | ・投写用表示器と投写レンズ系との取付構造 | |||
GC | GC00 スクリーン * |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC06 | GC08 | |||||
・スクリーン形状 | ・・粗面スクリーン | ・・凹凸スクリーン | ・・わん曲スクリーン | ・スクリーン材質 | ・スクリーン台 | |||||||
GD | GD00 投写制御 * |
GD01 | GD02 | GD04 | GD07 | GD08 | ||||||
・スクリーンのセンサ出力による制御 | ・・副スクリーンのセンサ出力による制御 | ・投写画像撮像信号による制御 | ・取付位置切換型の信号処理 | ・・取付角度による信号処理 | ||||||||
HA | HA00 構成の細部-1 基本電子素子 * |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・電子素子 | ・・抵抗(R) | ・・可変抵抗 | ・・・ポジスタ;正特性サーミスタ | ・・・サーミスタ(負特性) | ・・・バリスタ | ・・コンデンサ(C) | ・・インダクタンス(L) | ・・・リアクトル | ・感温素子 | |||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | |||
・半導体 | ・・トランジスタ | ・・・FET | ・・ダイオード | ・・サイリスタ;トライアック | ・・IC;IC基板 | ・・CCD | ・・光半導体(ホトTr;ダイオード;LED) | ・電子管(除,表示管;照明管) | ・・光電管 | |||
HB | HB00 構成の細部-2 基本電子回路 * |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | |
・電圧源 | ・・高電圧源 | ・・・フライバックトランス | ・電流源 | ・電子回路一般 | ・・カレントミラー回路 | ・・スイッチング回路 | ・・PLL | ・・遅延回路;素子 | ・・・1H;1フィールド;1フレーム遅延 | |||
HB11 | HB12 | HB13 | HB14 | HB15 | HB16 | HB17 | HB18 | HB19 | ||||
・・フィルター | ・・・LPF | ・・・BPF | ・・・HPF | ・・・クシ型フィルター;トランスバーサル型 | ・増幅回路 | ・・対数増幅(Log Amp) | ・・演算増幅(オペアンプ) | ・・・差動増幅;比較増幅 | ||||
HB21 | HB22 | HB23 | HB24 | HB25 | HB26 | HB27 | HB29 | HB30 | ||||
・パルス回路 | ・・サンプルホールド回路 | ・デジタル回路 | ・・A/D;D/A | ・・シフトレジスタ | ・・メモリ | ・・CPU;マイクロコンピュータ | ・微分回路 | ・積分回路;平均化回路 | ||||
HC | HC00 構成の細部-3 光学素子 * |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC07 | HC08 | HC09 | HC10 | |
・レンズ | ・・シュミットレンズ;非球面レンズ | ・・円柱レンズ | ・・・片面 | ・・・両面 | ・・・光吸収層を有するもの | ・・フレネルレンズ(集光レンズ) | ・・・集光以外の機能を合わせ持つもの | ・プリズム | ・・組合せプリズム | |||
HC11 | HC12 | HC13 | HC14 | HC15 | HC16 | HC17 | HC18 | HC19 | HC20 | |||
・対物レンズ系 | ・リレーレンズ系;導光;光ファイバ | ・接眼レンズ系 | ・光学フィルタ | ・・NDフィルタ(減光フィルタ) | ・・色フィルタ | ・・・回転円板;揺動形 | ・・・補色フィルタ | ・ミラー(鏡) | ・・全反射鏡 | |||
HC21 | HC22 | HC23 | HC24 | HC25 | HC26 | |||||||
・・ダイクロイックミラー(半透過鏡) | ・・・プリズム特性を有するもの | ・・・光吸収層を有するもの | ・・・色フィルタ特性を有するもの | ・・・交差組合せ型 | ・・色周波数選択型ミラー;コールドミラー | |||||||
HD | HD00 構成の細部-4 光源 * |
HD01 | HD02 | HD03 | HD04 | HD05 | HD07 | |||||
・放電管 | ・・メタルハライド | ・・蛍光灯 | ・・プラズマ放電管 | ・白熱灯 | ・LED | |||||||
JA | JA00 目的-1 画像関係 * |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | ||
・画像歪の修正 | ・・ピンクッション歪修正 | ・・バレル歪修正 | ・・直線性修正 | ・モアレ干渉縞改善 | ・反射防止 | ・・内面反射防止(フレア防止) | ・・外面反射防止 | ・残光改善 | ||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | JA16 | JA17 | JA18 | JA19 | JA20 | |||
・輝度調整 | ・・ブルーミング防止 | ・カラーバランス調整 | ・・ホワイトバランス | ・・ブラックバランス | ・色飽和度改善 | ・コントラスト改善 | ・色調改善 | ・シェーディング改善(含,カラー;輝度) | ・クロスカラー;色ずれ改善 | |||
JA21 | JA22 | JA23 | JA24 | JA25 | JA26 | JA27 | JA28 | JA29 | JA30 | |||
・S/N改善一般 | ・・画素落補償 | ・・走査線補間 | ・・フリッカー改善 | ・機器の保護 | ・焼付防止 | ・・冷却 | ・・・液冷 | ・・・空冷 | ・・・ヒートパイプ | |||
JB | JB00 目的‐2 用途;効果一般 * |
JB01 | JB02 | JB03 | JB04 | JB05 | JB06 | |||||
・機器のテスト | ・ビューファインダー用途 | ・携帯用TV | ・壁掛TV | ・視覚疲労の緩和 | ・拡大画面;投射 |