テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5C054 | 閉回路テレビジョンシステム | 表示装置 |
H04N7/18 -7/18@Z |
H04N7/18-7/18@Z | AA | AA00 閉回路TVシステム |
AA01 | AA02 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | AA10 | ||
・一方向性閉回路TVシステム | ・双方向性閉回路TVシステム | ・撮像形式 | ・・反射像型 | ・・透過像型 | ・・二次副射像型 | ・閉回路TVシステム規格 | ・閉回路TVシステムそれ自体の点検,保守 | |||||
BA | BA00 電源 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・電源回路 | ・・映像信号回路と電源回路とを兼用するもの | ・・給電切換 | ・・・複数撮像系の給電切換 | ・・・複数受像系の給電切換 | ・・・バッファ電源への切換 | ・・プレヒート回路 | ・・・撮像系用プレヒート回路 | ・・・受像系用プレヒート回路 | ・電源設備 | |||
CA | CA00 線源 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・電磁波 | ・・X線 | ・・紫外線 | ・・可視光線 | ・・赤外線 | ・レーザ;メーザ | ・磁気 | ・音波 | ・圧力 | ・熱 | |||
CB | CB00 線源強度の制御 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | |||
・線源強度の直接測定による制御 | ・閉回路TV系からのフィードバック制御 | ・線源のオン,オフ制御 | ・・トリガによるオン,オフ制御 | ・X線に適した制御 | ・・管電圧制御 | ・・管電流制御 | ・・曝射時間制御 | |||||
CC | CC00 撮像装置 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | ||||
・電磁波→電気信号変換 | ・・光→電気信号変換 | ・・・直接変換 | ・・・間接変換(含インテンシファイア) | ・・・光学レンズ系 | ・・・・光学リレー系 | ・・・・・光ファイバ;内視鏡;ガイド | ||||||
CD | CD00 撮像装置のハウジング |
CD01 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | |||||
・保護手段 | ・他装置との組み合せ | ・・電話機;ファクシミリとの組み合せ | ・・TV受像機との組合せ | ・・ドアホン;インタホンとの組み合せ | ・・ATM;自動販売機との組み合せ | |||||||
CE | CE00 撮像装置の取付 |
CE01 | CE02 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | ||||
・取付形態 | ・・露出型 | ・・収納型 | ・・・使用時露出型 | ・・・隠蔽型 | ・・・・半透明鏡内面収納型 | ・・・・ミラーラ;プリズムリレー型 | ||||||
CE11 | CE12 | CE14 | CE15 | CE16 | ||||||||
・取付装置 | ・・フィールド | ・・建屋 | ・・・建屋外部 | ・・・建屋内部 | ||||||||
CF | CF00 撮像装置の支持;駆動機構 |
CF01 | CF02 | CF03 | CF05 | CF06 | CF07 | CF08 | ||||
・支持機構 | ・・ブラケット | ・・支柱;三脚 | ・駆動機構 | ・・角度機構 | ・・摺動機構 | ・・自走型;けん引型;リモコン型 | ||||||
CG | CG00 撮像装置の駆動機構の駆動制御 |
CG01 | CG02 | CG03 | CG04 | CG05 | CG06 | CG07 | CG08 | |||
・プリセット;プログラム制御 | ・関心領域への指向 | ・・フィードバック制御 | ・・フィードフォワード制御 | ・・指向の為の制御信号 | ・・・映像変化 | ・・・センサ出力 | ・・・マニュアル制御 | |||||
CH | CH00 撮像タイミング制御 |
CH01 | CH02 | CH03 | CH04 | CH05 | CH06 | CH07 | CH08 | CH09 | CH10 | |
・連続撮影 | ・随時撮影 | ・・プリセット;プログラム制御 | ・・センサ出力による撮影 | ・・・音検知 | ・・・熱検知 | ・・・生体信号同期撮影 | ・複数撮像装置の切換 | ・・プリセット;プログラム制御 | ・・・センサ出力による切換 | |||
DA | DA00 伝送(変復調→EG) |
DA01 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・映像信号と音声又はセンサ信号の伝送 | ・搬送波(キャリヤ) | ・・ラジオ波;マイクロ波 | ・・光 | ・伝送路 | ・・無線 | ・・有線 | ・・・電話回線;音声回線;データ回線 | ・・・光ケーブル | ||||
EA | EA00 処理系 |
EA01 | EA03 | EA05 | EA07 | |||||||
・撮像系 | ・伝送系 | ・受像系 | ・記録系 | |||||||||
EB | EB00 デジタル処理の為の技術(PCM→EG) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB05 | EB07 | ||||||
・クロック | ・・サンプリング・クロック | ・・・N倍搬送波;N倍副搬送波 | ・A/D変換 | ・D/A変換 | ||||||||
EC | EC00 同期信号処理(デジタル用→EB) |
EC01 | EC03 | EC05 | EC06 | EC07 | ||||||
・水平同期信号処理 | ・垂直同期信号処理 | ・同期結合(ゲンロック) | ・・撮像系←→受像系間 | ・・複数撮像装置間 | ||||||||
ED | ED00 輝度信号処理 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | ED07 | ED08 | ED09 | ||
・閉回路TV系の輝度制御 | ・・絞り制御 | ・・増幅制御 | ・・・AGC | ・・・倍電子増幅器の増幅制御 | ・・映像信号検出器の感度制御 | ・輝度信号の発生 | ・・輝度専用手段を有するもの | ・・色信号からの形成 | ||||
ED11 | ED12 | ED13 | ED14 | ED15 | ED17 | |||||||
・補正処理 | ・・高域成分の強調 | ・・・γ補正 | ・・補間処理 | ・・パイロット信号に基づく制御 | ・N値化処理 | |||||||
EE | EE00 色信号処理 |
EE01 | EE02 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | |||
・カラーバースト信号の処理 | ・副搬送波の処理 | ・色信号の増幅制御 | ・・ACC | ・色相制御 | ・色消去 | ・補正;補間処理 | ・・高域成分の強調 | |||||
EF | EF00 輝度信号と色信号との相関処理 |
EF01 | EF02 | EF03 | EF04 | EF06 | ||||||
・マトリックス処理(色差信号処理) | ・Y/C分離(輝度/色分離) | ・・くし型フィルタ | ・・動き適応型Y/C分離 | ・動き検出 | ||||||||
EG | EG00 映像信号の狭帯域処理;帯域伸長処理;変復調 |
EG01 | EG02 | EG03 | EG04 | EG05 | EG06 | EG07 | EG08 | EG09 | EG10 | |
・狭帯域処理 | ・・多重化処理(含音声;センサ信号;文字) | ・・・周波数インタリービング処理 | ・・・時間軸多重化処理 | ・・・電話;音声;データ各回線多重化処理 | ・・予測化処理 | ・・ベクトル処理 | ・変調;復調(搬送) | ・・PCM | ・・・差分符号化処理 | |||
EH | EH00 特殊映像処理 |
EH01 | EH02 | EH04 | EH05 | EH07 | ||||||
・スーパーインポーズ | ・クロマキー | ・TV方式の変換 | ・・飛越→順次走査変換 | ・静止画処理 | ||||||||
EJ | EJ00 映像信号処理の目的 |
EJ01 | EJ02 | EJ03 | EJ04 | EJ05 | EJ06 | EJ07 | ||||
・ホワイトレベル調整 | ・ブラックレベル調整 | ・シェーディング補正 | ・輪郭強調;コントラスト強調 | ・ノイズ低減;S/N比向上 | ・・ジッター防止 | ・高精細画像 | ||||||
FA | FA00 表示機構 |
FA01 | FA02 | FA04 | FA05 | FA07 | FA09 | |||||
・CRT | ・固体表示装置;ガス放電表示装置 | ・他用途表示装置との兼用 | ・・TV放送受像機との兼用 | ・表示機構の支持,駆動機構 | ・モニタルーム | |||||||
FB | FB00 表示色 |
FB01 | FB03 | FB04 | FB05 | |||||||
・白/黒 | ・カラー | ・・天然色 | ・・任意彩色 | |||||||||
FC | FC00 映像解析処理 |
FC01 | FC03 | FC04 | FC05 | FC07 | FC08 | FC09 | ||||
・サブトラクション | ・輝度解析 | ・・特定輝度値の抽出 | ・・N値化処理 | ・色度解析 | ・・特定色度の抽出 | ・・N値化処理 | ||||||
FC11 | FC12 | FC13 | FC14 | FC15 | FC16 | |||||||
・関心領域処理 | ・・関心領域の抽出;特定 | ・・動き抽出 | ・・輪郭抽出 | ・・計測処理 | ・・統計処理 | |||||||
FD | FD00 画像再構成処理 |
FD01 | FD02 | FD03 | FD05 | FD07 | ||||||
・三次元処理 | ・・立体像;パノラマ画像 | ・・座標変換 | ・断層像の作成 | ・像倍率変換 | ||||||||
FE | FE00 特殊表示 |
FE01 | FE02 | FE03 | FE04 | FE05 | FE06 | FE07 | FE09 | |||
・表示映像の切換 | ・・複数入力の切換 | ・・TV放送との切換 | ・・静止画←→動画の切換 | ・・色彩変更(含白/黒←→カラー変更) | ・・明度変更 | ・・・明度明減 | ・関心領域の画像強調 | |||||
FE11 | FE12 | FE13 | FE14 | FE15 | FE16 | FE17 | FE18 | FE19 | ||||
・複数映像の同時表示 | ・・重畳表示(重畳の為の信号処理→EH) | ・・・解析映像との重畳表示 | ・・・資料映像との重畳表示 | ・・・TV放送信号との重畳表示 | ・・・メッセージ;クロック重畳表示 | ・・並列表示 | ・・・画面分割 | ・カーソル表示;カーソル信号処理 | ||||
FE21 | FE22 | FE23 | FE24 | FE25 | FE26 | FE28 | ||||||
・表示映像切換の為の制御技術 | ・・プリセット;プログラム制御 | ・・マニュアル切換 | ・・動き適応型 | ・・・映像変化型 | ・・・センサ出力 | ・警報情報の表示 | ||||||
FF | FF00 映像信号に基づく制御 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF05 | FF06 | FF07 | |||||
・閉回路TV系の制御 | ・・撮像系の制御 | ・・表示;記録系の制御 | ・閉回路TV系以外の系の制御 | ・・警報;消火装置の駆動制御 | ・・機器の駆動制御 | |||||||
GA | GA00 記録装置;媒体 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | ||||||
・磁気記録 | ・光学記録 | ・・光学フィルタ | ・半導体メモリ | ・プリンタ | ||||||||
GB | GB00 記録内容 |
GB01 | GB02 | GB04 | GB05 | GB06 | ||||||
・閉回路TV信号 | ・・表示画面 | ・閉回路TV信号と他の信号の同時記録 | ・・時刻との同時記録 | ・・センサ信号との同時記録 | ||||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | GB17 | GB18 | |||||
・資料映像 | ・・基準画像 | ・・見本画像 | ・・背景画像 | ・・解析画像 | ・・コンピュータグラフィックス | ・・色彩情報 | ・・メッセージ | |||||
GC | GC00 記録色彩 |
GC01 | GC03 | GC04 | GC05 | |||||||
・白/黒 | ・カラー | ・・天然色 | ・・任意彩色 | |||||||||
GD | GD00 記録制御 |
GD01 | GD03 | GD04 | GD05 | GD06 | GD07 | GD09 | ||||
・連続記録 | ・随時記録 | ・・動き適応型 | ・・・映像変化 | ・・・センサ出力 | ・・マニュアル操作 | ・映像の書き込み;読み出し制御 | ||||||
HA | HA00 用途 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA09 | HA10 | |||
・工業;製造業 | ・・製造設備監視 | ・・製造工程管理 | ・・・ロボット | ・分析,測定;検査 | ・・着順判定 | ・原子力 | ・魚業 | |||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | |||
・農業;林業 | ・医療 | ・防衛;軍事;武器 | ・商業;広告 | ・ゲーム | ・学習;練習;スポーツ | ・オーディオ=ビジュアル | ・警備;防犯;防災 | ・・フィールド;建屋内監視 | ・・火元;熱源監視 | |||
HA21 | HA22 | HA23 | HA24 | HA25 | HA26 | HA27 | HA28 | HA29 | HA30 | |||
・・ATM;金融窓口;自動販売機 | ・・TVインタホーン | ・・モンタージュ | ・TV電話 | ・TV会議 | ・運輸 | ・・乗客サービス | ・・ナビゲーションシステム | ・・無人走行車 | ・・車両周囲;死角の監視 | |||
HA31 | HA32 | HA33 | HA34 | HA35 | HA36 | HA37 | HA38 | HA39 | HA40 | |||
・自動追尾 | ・・レーダとの組み合せ | ・パターン;柄作成 | ・・繊維;被服 | ・TV試着;TV試用 | ・理容;美容 | ・リモートセンシング | ・・気象 | ・・資源;土質調査 | ・・海洋;海流調査 |