テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H28)
5C042 | 陰極線管のビーム制御と偏向ヨーク等の支持 | 応用物理 |
H01J29/52 -29/60;29/64-29/84 |
H01J29/52-29/60;29/64-29/84 | AA | AA00 陰極線管及び電子銃の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | ||
・平型管用 | ・偏平管用 | ・投写管用 | ・ビームインデックス管用 | ・単ビーム型電子銃 | ・インライン型電子銃 | ・デルタ型電子銃 | ・共通レンズ型電子銃 | |||||
H01J29/56 | BB | BB00 ビ-ム断面形状の制御 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | |
・管内の構造 | ・・電子統 | ・・・3極部 | ・・・主電子レンズ部 | ・・・電極開口形状に関するもの | ・管外の構造* | ・・磁界発生装置 | ・・・4重極磁気レンズによるもの | ・磁性体の付加 | ||||
BB11 | BB12 | BB14 | BB15 | BB16 | BB18 | BB20 | ||||||
・電圧(電流)の印加 | ・・ダイナミック電圧(電流)の印加 | ・ビ-ムスポット形状歪(又は収差)の補正 | ・縦長ビ-ムスポット形状の形成 | ・ビ-ムスポットの径小化 | ・撮像管用 | ・その他* | ||||||
H01J29/54@B;29/64@B;29/66@B;29/68@B;29/74@B;29/76@B;29/82@A | CC | CC00 撮像管の集束,偏向装置 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC09 | CC10 | ||
・集束用コイル | ・集束用磁石 | ・偏向コイル | ・・偏向プリントコイル | ・アライメントコイル | ・アライメント磁石 | ・コイルボビン | ・シールド装置 | |||||
CC11 | CC12 | CC14 | CC15 | CC16 | CC18 | CC20 | ||||||
・静電偏向電極 | ・・静電偏向電極膜 | ・取付け,固定* | ・・コイルボビンへの構成部品の取付け | ・・コイルボビンと管との取付け | ・各構成部品の位置関係と位置調整* | ・材料* | ||||||
CC21 | CC22 | CC24 | CC26 | |||||||||
・製造方法,製造装置 | ・・フォトマスク | ・電流(電圧)制御 | ・その他* | |||||||||
H01J29/54@A | DD | DD00 受像管の外部コンバ-ゼンス装置 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD09 | DD10 | |
・コンバ-ゼンス,ピュリティ磁石 | ・・2極磁石(ピュリティ用) | ・・4極磁石(コンバーゼンス用) | ・・6極磁石(コンバーゼンス用) | ・・磁石のつまみ | ・・磁石の形状* | ・・磁石の材料* | ・ホルダ- | ・スペ-サ | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD16 | DD18 | DD19 | DD20 | |||||
・磁石の取付け* | ・・取付けに弾性部材を用いるもの | ・ホルダ-の管ネックへの取付け | ・補正用磁性体* | ・補正用磁石片* | ・磁石に着磁磁性体を用いるもの | ・着磁装置 | ・その他* | |||||
H01J29/64@A;29/66@A;29/68@A | EE | EE00 受像管用磁気集束装置 |
EE01 | EE02 | EE04 | EE06 | EE08 | EE09 | EE10 | |||
・永久磁石によるもの | ・・磁石内蔵型 | ・集束コイルによるもの | ・集束コイルと永久磁石の併用 | ・磁石の温度補正 | ・集束コイル,磁石の取付け | ・その他* | ||||||
H01J29/76@A;29/76@C;29/76@D | FF | FF00 受象管用偏向ヨークの巻線の種類 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | ||||
・トロイダル巻コイルに関するもの | ・・垂直偏向用 | ・・水平偏向用 | ・サドル巻コイルに関するもの | ・・水平偏向用 | ・・垂直偏向用 | |||||||
H01J29/76@A | FG | FG00 受象管用偏向ヨークの構成 |
FG01 | FG02 | FG03 | FG04 | FG06 | FG07 | FG08 | FG09 | FG10 | |
・巻線* | ・・より線使用のもの | ・・印刷巻線コイルによるもの | ・・巻線の導電性処理 | ・コア | ・・コアの材料* | ・・コアの形状 | ・・・溝の形成 | ・・・突起の形成 | ||||
FG11 | FG12 | FG13 | FG14 | FG15 | FG16 | FG17 | FG18 | FG19 | FG20 | |||
・・・分割型 | ・・コアの被膜,被覆* | ・ガイド粋 | ・ボビン | ・磁気、静電シールド | ・付属部品 | ・構成部材間の固着,取付け* | ・・巻線の固着* | ・・コアとガイド枠の固着、取付け | ・・コアとコアとの取付け、固着 | |||
FG21 | FG22 | FG23 | FG24 | FG25 | FG27 | FG28 | FG29 | |||||
・付加部材 | ・・抵抗体 | ・・絶縁体 | ・・磁性体 | ・・導体 | ・巻線方法に関するもの* | ・・巻線密度に関するもの | ・・巻線角度に関するもの | |||||
FG31 | FG32 | FG33 | FG35 | FG37 | ||||||||
・偏向磁界分布に言及したもの* | ・各構成部材の配置関係,取付位置の変更* | ・製造方法、製造装置 | ・数値限定のあるもの* | ・その他* | ||||||||
FH | FH00 受像管偏向ヨークの改良目的 |
FH01 | FH02 | FH03 | FH04 | FH05 | FH06 | FH07 | FH08 | FH09 | FH10 | |
・ラスタ歪補正 | ・非点収差補正 | ・コンバーゼンス特性の改善 | ・偏向磁界分布補正 | ・リンキング発性防止 | ・表皮効果防止 | ・発熱防止 | ・巻線作業を容易にする | ・機械的強度の改善 | ・その他* | |||
H01J29/76@C | GG | GG00 磁石、磁性体による偏向補正 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG05 | GG07 | GG08 | ||||
・補正磁性体によるもの | ・・2個使用のもの | ・・4個使用のもの | ・磁性漏洩体によるもの | ・補正マグネットによるもの | ・・2個使用のもの | |||||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG16 | GG18 | |||||||
・磁界補正部材の取付位置 | ・・偏向ヨークの電子銃側 | ・・偏向ヨークのスクリーン側 | ・・偏向ヨーク以外 | ・磁界補正部材の取付け・固定 | ・偏向磁界分布補正に言及したもの | |||||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG26 | ||||||||
・電子ビーム形状の補正 | ・ラスタ歪の補正 | ・コンバーゼンス補正 | ・機械的強度の向上 | ・その他* | ||||||||
H01J29/76@D | HH | HH00 補助コイルによる偏向補正 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH05 | HH07 | |||||
・補助コイルを用いるもの | ・・2個使用のもの | ・・4個使用のもの | ・補助導線を用いるもの | ・可飽和コアを用いるもの | ||||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH16 | ||||||||
・補助コイルの取付位置 | ・・偏向ヨークの電子銃側 | ・・偏向ヨークのスクリーン側 | ・・偏向ヨークの電子ビーム方向 | ・その他* | ||||||||
H01J29/82@A;29/82@B | JJ | JJ00 受像管用偏向ヨークの保持 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ08 | JJ09 | ||
・偏向ヨークの保持具* | ・・スペーサ使用のもの | ・・・くさび状のもの | ・・ねじ使用のもの | ・・ファンネルリングに固定するもの | ・・締付バンド | ・接着剤使用のもの | ・弾性部材使用のもの | |||||
JJ11 | JJ13 | |||||||||||
・取付位置、傾き調整可能なもの | ・その他* | |||||||||||
KK | KK00 電子銃の支持 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK07 | KK09 | ||||
・受像管用電子銃の支持 | ・・バルブスペーサ | ・・・使用材料 | ・・支持用と電気接続用と分けたもの | ・撮像管用電子銃の支持 | ・・メッシュ電極の支持 | ・その他* | ||||||
H01J29/80@A;29/81 | LL | LL00 後段加速,後段集束管 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL07 | LL08 | LL09 | LL10 | |
・シャドウマスク型受像管用 | ・・シャドウマスク集束型 | ・・・シャドウマスクの構造 | ・・・電圧印加関係に関するもの | ・・後段加速型 | ・その他の陰極線管用 | ・・球面メッシュを用いるもの | ・・メッシュレスのもの | ・その他* |