テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4K062 | 金属の防食及び鉱皮の抑制 | 金属加工 |
C23F11/00 -11/18,102;14/00-17/00 |
C23F11/00-11/18;14/00-17/00 | AA | AA00 防錆,防食方式 |
AA01 | AA03 | AA05 | AA08 | AA10 | |||||
・塗布型(吹付,浸漬) | ・添加型 | ・装着型 | ・吸着型 | ・その他 | ||||||||
BA | BA00 剤(無機化合物) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA08 | BA09 | BA10 | |||
・元素(O2ガス) | ・・炭素 | ・・Al | ・金属イオン(Na,K,Caは対象外)* | ・・Fe | ・酸またはその塩 | ・・ハロゲン系 | ・・金属の酸素酸 | |||||
BA11 | BA14 | BA17 | BA20 | |||||||||
・アルカリ(アンモニア) | ・酸化物 | ・セラミックス | ・その他* | |||||||||
BB | BB00 剤(低分子化合物)(ラストプレースルール) |
BB01 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB09 | BB10 | |||
・炭化水素(脂肪族,芳香族) | ・O含有有機化合物 | ・・アルコールまたはフェノール | ・・エーテル | ・・カルボン酸 | ・・・ヒドロキシル基を有するもの | ・・エステル | ・・O含有複素環化合物(エポキシド) | |||||
BB11 | BB12 | BB14 | BB15 | BB16 | BB18 | |||||||
・N含有有機化合物(ニトリル) | ・・アミンまたはイミン | ・・NとOを含むもの(アミド) | ・・・ヒドロキシル基を有するもの | ・・・カルボキシル基を有するもの | ・・N含有複素環化合物(イミド) | |||||||
BB21 | BB22 | BB25 | BB27 | BB30 | ||||||||
・S含有有機化合物(スルホン酸) | ・・S含有複素環化合物 | ・P含有有機化合物(ホスホン酸) | ・B含有有機化合物 | ・その他* | ||||||||
BC | BC00 剤(高分子有機化合物) |
BC01 | BC02 | BC04 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |||
・天然高分子(油脂) | ・・多糖類(澱粉) | ・ゴム(ジェンゴム) | ・付加重合系 | ・・オレフィン系 | ・・ビニル系 | ・・不飽和カルボン酸系 | ・・グラフト重合またはブロック共重合体 | |||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC19 | ||||||
・縮重合系(ポリアミド) | ・・エポキシ樹脂 | ・・ポリエステル | ・・ポリエーテル | ・・ポリウレタンまたはポリ尿素 | ・・珪素樹脂 | ・官能基(請求範囲)* | ||||||
BC21 | BC22 | BC26 | BC27 | BC28 | BC30 | |||||||
・剤の構造に特徴を有するもの(請求範囲) | ・・分子量または重合度 | ・剤の特性に特徴を有するもの(請求範囲) | ・・滴点 | ・・稠度 | ・その他* | |||||||
CA | CA00 防錆,防食条件(請求範囲) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・表面粗度 | ・膜厚または塗布量 | ・PH | ・剤の配合比 | ・剤の添加量(濃度範囲) | ・雰囲気 | ・温度 | ・圧力 | ・その他* | ||||
DA | DA00 腐食環境 |
DA01 | DA03 | DA05 | DA07 | DA10 | ||||||
・溶存酸素 | ・溶融塩 | ・腐食物質の反応生成 | ・異種金属の接触 | ・その他* | ||||||||
EA | EA00 その他の手段による防錆,防食 |
EA01 | EA02 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA09 | ||||
・熱的手段の利用 | ・・加熱処理 | ・電気的手段の利用 | ・・電解処理 | ・・通電処理 | ・物理的手段の利用 | ・・超音波処理 | ||||||
EA11 | EA12 | EA14 | EA20 | |||||||||
・機械的手段の利用 | ・・機械加工処理 | ・・装置または設計の改良 | ・その他* | |||||||||
FA | FA00 対象物 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・海洋構造物 | ・缶体 | ・車輌 | ・配管 | ・・冷却水系 | ・・蒸気発生系 | ・鉄筋または鉄骨 | ・電子部品 | ・磁気記録媒体 | ||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA16 | FA18 | FA20 | ||||||
・ワーク | ・鋼板 | ・線材 | ・粉体 | ・材料系に特徴を有するもの* | ・防食位置に特徴を有するもの | ・その他* | ||||||
GA | GA00 作用効果 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA10 | ||
・安定性 | ・分散性 | ・密着性 | ・流動性 | ・消泡性 | ・撥水性 | ・不乾性 | ・無公害性 | ・その他* |