Fタームリスト

4G146へ変更(H13)
4G046 炭素、炭素化合物 無機化学      
C01B31/00 -31/36,602
C01B31/00 AA AA00
炭素・炭素化合物*
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA08 AA09
・コークス ・・ニードル(針状)コークス ・ピッチコークス(ピッチの乾留物) ・コールタールピッチ(タールの精製物) ・メソカーボン小球体 ・炭素化合物(黒鉛層間化合物を含む) ・・フッ化物
AB AB00
製造・処理・取扱い*
AB01 AB02 AB04 AB05
・加熱処理による ・・か焼(熱分解を含む)による ・溶剤による抽出 ・装置に特徴のあるもの
C01B31/02 BA BA00
原料(炭素の精製用)
BA01 BA02 BA03 BA04
・石炭 ・コークス(石油コークス等) ・廃物 ・その他
BB BB00
除去すべき不純物(炭素の精製用)*
BB01 BB03 BB04 BB05
・金属1)・金属化合物(合金を含む) ・非金属2)・非金属化合物 ・・窒素・窒素含有化合物 ・・イオウ・イオウ含有化合物
BC BC00
炭素の精製処理*
BC01 BC02 BC04 BC06 BC07
・雰囲気ガスの調整(温度・ガス種の特定等) ・・塩素(Cl2)含有ガスを使用するもの ・溶剤を用いる処理による ・分解促進物質の添加による ・・ハロゲン化合物
C01B31/02,101-31/02,101@Z CA CA00
原料(炭素の製造用)*
CA01 CA02 CA04 CA05 CA06 CA07
・ガス状物質(ハロゲン化炭化水素を含む) ・・炭化水素(HおよびCのみからなるもの) ・合成高分子化合物 ・油状物質(重油等) ・コークス(石油コークス等) ・コールタールピッチ(メソカーボンを含む)
CB CB00
炭素の外形・構造・組成・性質(用途)*
CB01 CB02 CB03 CB05 CB06 CB08 CB09 CB10
・外形・構造に特徴のあるもの(例、繊維状) ・・粒状・粒末状(破砕物を含む) ・・薄膜・フィルム・薄板状 ・多孔性 ・ガラス状 ・性質(用途)に特徴のあるもの ・・導電性(電極用を含む) ・・耐熱・耐酸化性(耐火用を含む)
CC CC00
炭素の製造・処理・取扱い
CC01 CC02 CC03 CC05 CC06 CC08 CC09 CC10
・加熱処理(熱分解・焼成を含む)による ・・雰囲気ガスの調整(圧力・ガス種の特定等) ・・加熱・冷却条件の特定 ・被覆・含浸処理による ・・気相反応による(プラズマCVD等) ・触媒を用いるもの ・装置に特徴のあるもの ・その他の処理
C01B31/04 DA DA00
黒鉛の精製
DA01 DA02 DA03 DA04 DA06
・黒鉛の精製,回収に関するもの ・・乾式法による ・・湿式法による(浮選等) ・・装置に特徴のあるもの ・その他
C01B31/04,101-31/04,101@Z EA EA00
原料(黒鉛の製造用)
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06
・コークス ・コールタールピッチ ・合成高分子化合物 ・炭素質懸濁液 ・グラファイト(膨張黒鉛を含む)粉末 ・その他
EB EB00
黒鉛の製造・処理・取扱い
EB01 EB02 EB03 EB04 EB06 EB07 EB09 EB10
・黒鉛化処理に関するもの ・・加熱,焼成による ・・放電による ・・雰囲気ガスの調整 ・被覆処理・含浸処理による ・溶剤を用いる処理による ・装置に特徴のあるもの ・・電気炉
EB11 EB12 EB13
・ハロゲン化処理をするもの ・連続処理 ・その他
EC EC00
黒鉛の外形・性質(用途)*
EC01 EC02 EC03 EC05 EC06 EC07 EC08
・外形・構造に特徴のあるもの(例、繊維状) ・・粉粒・粉末状(破砕物を含む) ・・薄膜(黒鉛層間化合物を含む)・薄板状 ・性質(用途)に特徴のあるもの ・・高導電性(電極用・電池用を含む) ・・高密度・可とう性 ・・膨張黒鉛
C01B31/04,102 FA FA00
原料(熱分解黒鉛用)
FA01 FA02 FA03
・炭化水素(ハロゲン化炭化水素を含む) ・合成高分子化合物 ・その他
FB FB00
熱分解黒鉛の外形・構造・組成・性質(用途)*
FB01 FB02 FB03 FB04
・繊維状・ウィスカー ・配向性(パイログラファイト) ・等方性 ・非晶質
FC FC00
熱分解黒鉛の製造・処理*
FC01 FC02
・気相反応による(CVD等) ・物理蒸着による(スパッタ,真空蒸着等)
C01B31/06-31/06@Z GA GA00
ダイヤモンドの製造・処理・取扱い*
GA01 GA03 GA04 GA06 GA07 GA09 GA10
・気相反応による(プラズマCVD等) ・高温高圧力法 ・・衝撃法 ・その他の製造方法 ・装置に特徴のあるもの ・分離回収方法に関するもの ・焼結に関するもの
GB GB00
ダイヤモンドの加工方法・物性
GB01 GB02 GB03 GB05 GB07
・表面処理 ・・被膜の形成による ・・エッチングによる ・物性に特徴のあるもの ・その他
C01B31/08-31/14 HA HA00
原料(活性炭用)
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・植物系(例、果実殻等) ・・木材(木炭を含む) ・合成高分子化合物 ・・アクリロニトリル系 ・鉱物系(例、石炭,石油残渣,亜炭,褐炭等) ・・石油コークス ・・ピッチ(石油ピッチ,タールピッチ) ・無機化合物(粘土,ガラス等) ・廃物(パルプ廃液を含む) ・その他
HB HB00
活性炭の外形・構造・組成・性質(用途)*
HB01 HB02 HB03 HB05 HB06 HB07
・外形・構造に特徴のあるもの ・・粒状・粉末状(破砕物を含む) ・・繊維状 ・比表面積・孔径・細孔分布が特定されたもの ・かさ密度が特定されたもの ・特定元素を含有するもの(量の規定を含む)
HC HC00
活性炭の製造・処理・取扱い*
HC01 HC02 HC03 HC04 HC05 HC06 HC07 HC08 HC09 HC10
・製造・処理工程に特徴のあるもの ・・賦活処理に特徴のあるもの ・・・薬品による ・・・・塩化亜鉛による ・・・・リン酸またはリン酸塩による ・・・・アルカリ土類金属塩による ・・・・硫酸または硫酸塩による ・・・ガスによる ・・・・水蒸気による ・・・・2酸化炭素による
HC11 HC12 HC14 HC15 HC16 HC18 HC19 HC20
・・・・酸化性ガスによる ・・・・不活性ガスによる ・・賦活処理以外の処理に特徴のあるもの ・・・再生方法 ・・・乾留方法 ・加熱方式に特徴のあるもの ・・通電加熱 ・・・電極の構造・配置に特徴のあるもの
HC21 HC22 HC23 HC24 HC25 HC26
・炉の形状・構造・装置に特徴のあるもの ・・流動炉 ・・ロータリーキルン ・・回転炉 ・・多段型 ・・連続処理装置
C01B31/18-31/20@Z JA JA00
原料(1酸化炭素または2酸化炭素用)*
JA01 JA02 JA04 JA05 JA06 JA08 JA09
・有機物(有機酸またはその塩を含む) ・・炭化水素(HおよびCのみからなるもの) ・2酸化炭素 ・1酸化炭素 ・炭素(コークスを含む) ・塩(炭酸塩等) ・・炭酸カルシウム(生石灰等)
JB JB00
1酸化炭素または2酸化炭素の製造・処理・取扱い*
JB01 JB02 JB03 JB04 JB06 JB07 JB08 JB09
・製造方法に関するもの ・・加熱(加熱分解を含む)による ・・圧力制御による ・・酸化による ・分離・精製に関するもの ・・圧力スイング法による ・・回収方法に関するもの ・・・治金工業からの
JB11 JB12 JB13 JB14 JB15 JB16 JB17 JB18
・触媒または吸着剤を用いるもの ・・金属1)または金属化合物 ・・・銅化合物(例、塩化銅,酸化銅) ・・・アルミニウム化合物 ・・有機物 ・・アルカリ溶液 ・・活性炭 ・・ゼオライト系
JB21 JB22 JB24
・装置に特徴のあるもの ・・白煙発生装置 ・炭酸水の製造に関するもの
JC JC00
除去すべきもの
JC01 JC02 JC03 JC04 JC05 JC06 JC07
・1酸化炭素 ・窒素・窒素化合物 ・アンモニア ・イオウ・イオウ化合物 ・水(水蒸気を含む) ・2酸化炭素 ・その他
C01B31/22 LA LA00
2酸化炭素の固体化
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA08
・噴射法による ・・装置に特徴のあるもの ・・・ノズルの形状,構造 ・・・分離装置 ・・・加圧・圧縮装置 ・・・連続処理装置 ・その他
C01B31/26-31/26@Z;31/30-31/36,602 MA MA00
炭素化合物の成分*
MA01 MA02 MA03 MA04 MA06 MA07 MA08 MA09
・炭素及びイオウを含有するもの ・・2硫化炭素 ・・炭素オキシ硫化物 ・・チオフォスゲン ・高融点金属3)の炭化物 ・・炭化タングステン ・・炭化モリブデン ・・炭化チタン
MA11 MA12 MA14 MA15 MA17 MA18 MA19 MA20
・炭化カルシウム ・炭化鉄 ・炭化ケイ素 ・・β型炭化ケイ素 ・炭化ホウ素 ・ハロゲン化炭素(フッ化物→AA09) ・複合炭化物(複数種の金属含有炭化物) ・その他の炭化物(BCN等)
MB MB00
炭化物の外形・構造・組成・性質(用途)*
MB01 MB02 MB03 MB04 MB06 MB08 MB09 MB10
・外形・構造に特徴のあるもの ・・粉末状(超微粒子を含む)・粒状 ・・薄膜・フィルム・薄板状 ・・繊維状・ウィスカー ・アモルファス ・性質(用途)に特徴のあるもの ・・超硬被膜 ・・半導体(太陽電池等)
MC MC00
炭素化合物の製造・処理・取扱い*
MC01 MC02 MC03 MC04 MC06 MC07 MC08 MC09
・製造方法に特徴のあるもの ・・気相反応による(CVD等) ・・・プラズマ,グロー放電によるもの ・・原料に特徴のあるもの ・装置に特徴のあるもの ・・電気炉 ・・装置の付属部品に特徴のあるもの ・・連続処理装置
MC11 MC12
・精製・回収方法に関するもの ・貯蔵・輸送方法に関するもの
TOP