テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
C02F1/28;1/28@A-1/28@Z | AA | AA00 被処理水 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・用水 | ・・水道水,飲料用水 | ・・純水製造用水 | ・下水,廃水 | ・河川,湖沼,海 | ・風呂水,プール水,養魚槽水 | ・着色水 | ・コロイド,スラリー,懸濁水 | ・他の無機物含有水 | ・他の有機物含有水 | |||
AB | AB00 除去又は収着対象 |
AB01 | AB02 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB10 | ||||
・BOD | ・COD | ・有機物 | ・・高分子化合物 | ・・油状物質 | ・・微生物,細菌 | ・放射性物質 | ||||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | |||||
・ハロゲン,有機ハロゲン化物 | ・リン含有化合物 | ・アンモニア窒素,イオウ化合物 | ・他の無機物 | ・・軽金属 | ・・重金属 | ・・・特定重金属 | ・・・・水銀 | |||||
BA | BA00 収着剤 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・無機物 | ・・活性炭 | ・・他の炭素系収着剤 | ・・灰,スラグ | ・・多元素物質,岩石,鉱物 | ・・・粘土鉱物 | ・・・ゼオライト | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | |||||
・・カルシウム化合物 | ・・マグネシウム化合物 | ・・アルミニウム化合物 | ・・他の金属化合物 | ・有機物 | ・・高分子化合物 | ・・キレート樹脂 | ・・天然物 | |||||
BB | BB00 収着剤の形状 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | ||||
・粉状,粒状 | ・繊維状 | ・・フェルト,マット | ・成形体 | ・焼結体 | ・特定物質担持 | ・支持体に含浸,担持 | ||||||
BC | BC00 収着剤の使用形式 |
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | |||||||
・静置型 | ・・積層型 | ・移動,分散型 | ・・流動床 | |||||||||
CA | CA00 装置の構造,付属装置 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | |||||
・吸着塔(槽)を有するもの | ・・通水方向に特徴を有するもの | ・カートリッジ式 | ・流路切換機構 | ・攪拌 | ・整流板,邪魔板,仕切板 | |||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | ||||||
・浄水器 | ・・携帯用,可搬型 | ・・流路接続型 | ・・ポンプ付 | ・・取付,管の接続 | ・・安全弁,逆止弁,水ぬき弁 | ・・残留塩素の利用機構 | ||||||
C02F1/28 | CB | CB00 飲料用の浄水器 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB05 | CB06 | CB07 | ||||
・浄水器のタイプ | ・・蛇口(吐水口)のみで支持するもの | ・・・切替弁なし | ・・水道管に接続していないもの(可搬用等) | ・・・浄水材投入式(ティーパック式等) | ・・・ポット式,貯留槽式 | |||||||
CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | |||||
・・水道管接続型(CB02,05を除く) | ・・・浄水器が水道管と略同径(内蔵) | ・・・入口管,出口管の一方が上方 | ・・・入口管,出口管とも上方 | ・・・入口管,出口管とも下方 | ・・・共同浄水器 | ・・・シンク,蛇口付近 | ・・・設置箇所(設置箇所明記) | |||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | ||||||
・カートリッジ内の浄水材 | ・・浄水材の配置 | ・・・少なくとも1層が中空円筒形 | ・・・積層 | ・・・・同心円状 | ・・・混合固定床(層内に浄水材が複数混合) | ・・・流動床 | ||||||
CB32 | CB33 | CB34 | CB36 | |||||||||
・・浄水材が複数種(異サイズのみは除く) | ・・・同種(繊維状活性炭と粒状活性炭等) | ・・・異種(活性炭と膜等) | ・・カートリッジが複数 | |||||||||
CB41 | CB42 | CB43 | CB44 | CB45 | ||||||||
・報知部 | ・・報知手段 | ・・・色,光(ランプの点灯等),文字 | ・・・音 | ・・・測定部,演算部が報知部を兼用 | ||||||||
CB52 | CB53 | CB54 | CB55 | CB56 | CB57 | CB58 | CB59 | |||||
・・報知内容 | ・・・カートリッジの寿命,取替時期 | ・・・電池の寿命 | ・・・カートリッジの識別 | ・・・吐出水の種類 | ・・・通水量 | ・・・・積算通水量 | ・・・・瞬時通水量 | |||||
CB63 | CB64 | |||||||||||
・・・時間 | ・・・・通水時間 | |||||||||||
CB71 | CB72 | CB73 | CB74 | CB75 | CB76 | CB77 | CB78 | CB79 | CB80 | |||
・検知部,演算部,制御部 | ・・通水量 | ・・・積算通水量 | ・・・瞬時通水量 | ・・時間 | ・・・通水時間 | ・・水圧,通水抵抗 | ・・水温 | ・・浄水材の着色 | ・・水質(COD,濁度等) | |||
CB82 | CB83 | |||||||||||
・・カートリッジの識別 | ・・その他(検知,演算,制御の内容明記) | |||||||||||
CC | CC00 飲料用の浄水器2 |
CC01 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC09 | |||||
・気体連通孔 | ・回路基板 | ・・電気回路図を有するもの | ・・電気部品の保護 | ・吐出部 | ・その他の箇所に特徴を有するもの | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | |||||||
・流路の切替(クレーム記載の場合のみ) | ・・逆洗流路有り | ・・複数種の浄水を得るための流路有り | ・・・ミネラル水 | ・・・アルカリ水 | ・・冷水,温水製造流路有り | |||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | CC30 | |||
・浄水材の再生手段 | ・・水 | ・・熱水 | ・・水蒸気 | ・・薬剤 | ・・・酸 | ・・・アルカリ | ・・乾式加熱 | ・・浄水材の取替,交換 | ・・膜のみ再生 | |||
CC31 | CC32 | CC33 | CC36 | |||||||||
・セッティング | ・・浄水器本体の設置 | ・・カートリッジの取付,設置 | ・遠隔操作,ネットワークの使用 | |||||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC46 | CC47 | CC48 | CC49 | CC50 | |||
・課題,効果 | ・・雑菌繁殖抑制 | ・・・残留塩素の利用 | ・・・滞留水の排出 | ・・浄水材中のショートパス抑制 | ・・浄水材の漏洩防止 | ・・使いやすさ | ・・・操作のし易さ | ・・・操作状況の確認(クリック感等) | ・・・セッティングのし易さ | |||
CC52 | CC53 | CC54 | ||||||||||
・・浄水器,カートリッジ製造のし易さ | ・・節電,節水,省スペース | ・・カートリッジの長寿命化 | ||||||||||
C02F1/28;1/28@A-1/28@Z | DA | DA00 操作 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | |
・収着剤の供給,排出 | ・収着の多段階処理 | ・制御 | ・測定,検知 | ・流量 | ・散気,曝気 | ・再生 | ・・再生液の処理 | ・使用済収着剤の処理 | ||||
DB | DB00 付随する操作又は手段 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・物理的処理 | ・・逆洗 | ・・濾過 | ・・・精密濾過 | ・・・膜,中空糸 | ・・加熱,冷却 | ・・遠心分離 | ・・浮上分離 | ・・電気的処理 | ・・紫外線,超音波 | |||
DB11 | DB12 | DB14 | DB15 | DB16 | DB18 | DB19 | DB20 | |||||
・・磁気 | ・・比重差分離,沈殿 | ・生物的処理 | ・・好気的 | ・・嫌気的 | ・化学的処理 | ・・イオン交換 | ・・酸,アルカリ | |||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | DB30 | ||||
・・凝集 | ・・還元 | ・・酸化 | ・・・酸素,オゾン | ・・ミネラル付与 | ・・オリゴダイナミック | ・・有機溶媒 | ・・他の有機物添加 | ・・他の無機物添加 |