テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
B01D53/73,500;53/86-53/90;53/94-53/94,400;53/96,500 | AA | AA00 被処理成分 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・硫黄化合物(FW) | ・・SOX | ・・H2S | ・・COS,CS2 | ・窒素化合物(FW) | ・・NOX | ・・・N2O | ・・NH3 | ・・シアン化合物,ニトリル | ・・・HCN | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・ハロゲン,ハロゲン化物 | ・O3 | ・CO | ・未燃カーボン | ・リン化合物,ケイ素化合物 | ・金属,金属化合物 | ・有機化合物(AA01~16優先)(FW) | ・・未燃炭化水素 | ・・アルデヒド類 | ・・アルコール類 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA30 | ||||||||
・化合物として特定されないもの | ・・悪臭成分 | ・・有機溶剤成分 | ・・油脂,タール | ・その他(化合物として特定されるもの)(FW) | ||||||||
AB | AB00 化学反応 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |||
・酸化,燃焼 | ・還元 | ・分解 | ・前処理反応を行うもの | ・非反応成分による影響のあるもの | ・多成分同時処理 | ・・未燃焼成分または不完全燃焼成分とNOXの同時処理 | ・その他 | |||||
AC | AC00 添加処理剤 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・H2 | ・CO,炭化水素 | ・窒素化合物(AC08優先)(FW) | ・・NH3 | ・ハロゲン,ハロゲン化物(AC08優先) | ・O2 | ・O3 | ・H2O2,無機酸 | ・有機化合物(AC02,03,05優先)(FW) | ・その他(FW) | |||
BA | BA00 触媒成分,担体成分 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・Mg | ・Ca | ・Al | ・B | ・C(炭素化合物はBA45) | ・Si | ・Ti | ・Zr | ・天然鉱物 | ・セラミック | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・ゼオライト | ・その他の無機耐火物 | ・BA01~12で触媒成分となるもの | ・アルカリ金属 | ・Be,アルカリ土類(Mg,Ca除く) | ・Zn,Cd,Hg | ・Ga,In,Tl | ・希土類元素,Hf,Ac系列元素 | ・・Ce | ・Ge,Pb | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | |||
・Sn | ・As,Sb,Bi | ・V | ・Nb,Ta | ・Cr | ・Mo | ・W | ・Mn | ・Tc,Re | ・Pt | |||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | ||||
・Pd | ・Ru | ・Rh,Ir,Os | ・Ag,Au | ・Cu | ・Fe | ・Co | ・Ni | ・合金担体,金属担体 | ||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA48 | BA50 | |||||
・酸化物 | ・・複合酸化物 | ・ハロゲン化物 | ・P,リン化合物 | ・炭素化合物 | ・硫黄化合物,窒素化合物 | ・化合物として特定されないもの | ・その他(FW) | |||||
BB | BB00 触媒,担体の形状,構造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・粒状 | ・ハニカム状,格子状 | ・平板状(板と平行のガス流) | ・波状,凹凸状,突起を設けたもの | ・筒状,リング状 | ・棒状,線状,針状,コイル状 | ・網状 | ・繊維状,織布状 | ・発泡三次元構造体 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB20 | ||||
・補強構造をとるもの | ・特殊形状の通気路をもつもの | ・切欠き,溝,孔を設けたもの | ・通気路端に閉塞のあるもの | ・触媒構造が不均一なもの | ・組成,担持量等が不均一なもの | ・細孔径,粒径等に特徴のあるもの | ・触媒,担体自体の固定,保持用構造 | ・その他 | ||||
BC | BC00 触媒の保護 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・触媒毒をガス中に含むもの(FW) | ・・Pを含むもの | ・・金属を含むもの | ・触媒毒の予備除去 | ・触媒に耐被毒処理を施すもの | ・摩耗防止 | ・・触媒に保護被覆を施すもの | ・・粗粒等の予備除去 | ・冷却による過熱防止 | ・その他 | |||
BD | BD00 触媒の再生,活性化 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD10 | |||
・加熱によるもの | ・ガス処理によるもの | ・・還元剤を使用するもの | ・・酸化剤を使用するもの | ・液体処理によるもの | ・・水洗 | ・再調製によるもの | ・その他 | |||||
CA | CA00 触媒を静置する装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA10 | ||
・容器,ケース | ・成形触媒のユニット化 | ・塔,槽 | ・・ダウンフローのもの | ・ラジアルフローのもの | ・シート状,層状 | ・反応器,塔,槽の形状,構造に特徴 | ・容器,塔,槽の製法に特徴 | ・その他 | ||||
CB | CB00 触媒が動く装置 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB10 | |||
・移動床 | ・・保持手段等に特徴のあるもの | ・流動床 | ・気流搬送式 | ・回転式 | ・・一体成形触媒の使用 | ・無端ベルト | ・その他 | |||||
CC | CC00 装置一般、細部構造 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・触媒の保持、シール | ・・緩衝保持部材、シール部材 | ・・・金属製 | ・・・無機耐火物製 | ・・・熱膨張材料の使用 | ・・・形状、製法に特徴のあるもの | ・・シール部への触媒配置 | ・・触媒ユニットの固定保持用構造 | ・・連結棒、枠による保持 | ・・支持部材に特徴のあるもの | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | ||||||
・ダスト対策(CD03―05優先) | ・・ダストの堆積防止装置 | ・・・山形部材の使用 | ・・付着物の機械的除去 | ・・・削取り、掃取り | ・・・エアー吹付け | ・・・触媒の浮動、攪拌、振動 | ||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・ガス流関係 | ・・整流機構を有するもの | ・・ガス混合、攪拌機構を有するもの | ・・流路面積、流速の調節 | ・・ガス流方向の調節、切換え | ・・ガス流バイパス路 | ・・処理ガス循環流路 | ・・同一触媒層に複数回流すもの(CC27優先) | ・・触媒間等の隙間にガスを流すもの | ||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC38 | CC39 | CC40 | ||||
・触媒の配置 | ・・触媒反応部が複数のもの | ・・・並列配置 | ・・複数の矩形触媒層側面からガスを排出するもの | ・・ガス流に対し触媒を傾けるもの | ・・触媒の積層配置に特徴 | ・・特定機器への取付 | ・・・燃焼機器 | ・・・空気浄化機 | ||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC46 | CC47 | CC48 | CC49 | CC50 | |||
・・他機能のものとの一体化 | ・・・熱交換器 | ・・・加熱手段 | ・・異種触媒の使用 | ・・・形状、サイズの異なるもの | ・・・組成の異なるもの | ・・・・酸化触媒と還元触媒 | ・・・・活性温度の異なるもの | ・・・担持量等の異なるもの | ・・・混合状態で使用するもの | |||
CC51 | CC52 | CC53 | CC54 | CC55 | CC57 | CC58 | CC59 | |||||
・温度調節(CC21~29,BC09優先) | ・・加熱手段(CC43,54優先) | ・・・触媒自体の加熱 | ・・熱交換器(CC42,55優先) | ・・触媒層温度の均一化構造 | ・触媒ユニットの形状(CC08優先) | ・・触媒層内を区画するもの | ・・触媒層容積の調節 | |||||
CC61 | CC62 | CC63 | CC70 | |||||||||
・処理剤添加装置の構造、配置に特徴 | ・触媒の充填、搬送に特徴 | ・装置の材質に特徴 | ・その他 | |||||||||
CD | CD00 他の装置との組合せ |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD08 | CD10 | |||
・吸着、乾式吸収装置 | ・湿式吸収装置 | ・集塵装置 | ・・移動床式 | ・・フィルター式 | ・触媒活性検査装置 | ・配置順序に特徴 | ・その他 | |||||
DA | DA00 制御、検知、数値限定 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・制御 | ・検知 | ・数値限定 | ・ガス流量 | ・ガス温度 | ・ガス圧力 | ・被処理成分濃度 | ・処理剤濃度 | ・処理剤添加量 | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA20 | |||||||||
・触媒濃度 | ・触媒供給量 | ・触媒温度 | ・その他の制御、検知、数値限定の対象 | |||||||||
EA | EA00 その他の特徴 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA10 | ||
・光、紫外線照射 | ・触媒層を電極とするもの | ・放電、磁気、超音波処理 | ・触媒が吸着、吸収作用をもつもの | ・ダスト等からの成分回収 | ・熱膨張対策 | ・後処理を行うもの | ・触媒の取付方法に特徴があるもの | ・その他 |