Fタームリスト

4C002,4C080を統合、リスト再作成(H27)
4C180 空気の消毒,殺菌または脱臭 環境化学      
A61L9/00 -9/22
A61L9/00-9/22 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA10
・空気の脱臭 ・・空気からの悪臭成分の除去 ・・悪臭成分をマスキングする芳香剤の使用 ・・・悪臭を一成分として利用することで悪臭を感じにくくするもの ・・発生源からの悪臭成分の発生防止 ・空気の消毒,殺菌 ・空気以外の消毒,殺菌
AA13 AA14 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・悪臭成分のマスキングを目的としない芳香剤の使用 ・・嗅覚以外の感覚に刺激を与える装置と連動するもの,例,ゲーム機,テレビに連動して芳香を発するもの ・空気の消毒,殺菌または脱臭以外の目的を有するもの ・・アレルゲンの除去,例,花粉 ・・防虫 ・・防かび ・・防腐
BB BB00
臭い成分または発生源
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・臭い成分について特定されたもの ・・S原子含有 ・・・硫化水素 ・・・メルカプタン ・・N原子含有(BB02優先) ・・・アンモニア ・・・アミン ・・カルボニル基を有するもの,例,アルデヒド,ケトン,カルボン酸(BB02,BB05優先) ・・BB02~BB08に含まれない有機化合物
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15
・発生源について特定されたもの ・・屎尿 ・・食品 ・・ゴミ ・・人体
CA CA00
ガス状,蒸気状物質または空気中の活性種が作用するもの
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・ガス状または蒸気状物質を使用するもの ・・加熱または燃焼により発散 ・・・そのための装置 ・・加熱することなく発散 ・・・液体と接触することで解放されるもの,例,トイレ用 ・・・そのための装置 ・・・・有効成分を内側に包むシート状,袋状のもの ・・・・他の物品や構造体への取付け手段を有するもの.例.吊り下げ式、貼り付け式 ・・・・有効成分を収容する容器の外観に特徴を有するもの,例,芳香剤容器の美感を目的とするもの ・空気中に活性種を発生させるもの
CB CB00
液体が作用するもの
CB01 CB03 CB04 CB05 CB06 CB08 CB10
・装置外に液体が放出されるもの,例,ミストの噴霧 ・装置内で気液接触を行うもの,例,スクラバー ・・液滴,ミストを用いるもの ・・液膜を用いるもの ・・液中吹き込みのもの ・電気的に処理された液体を用いるもの ・その他
CC CC00
固体が作用するもの
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06
・作用機構 ・・触媒によるもの ・・・光触媒 ・・吸着によるもの ・・イオン交換によるもの ・・中和によるもの
CC11 CC12 CC13 CC15 CC16 CC17
・形状,構造に特徴を有するもの ・・成形体 ・・・ハニカム構造 ・・粉粒体 ・・繊維状体 ・・フィルム,シート状体
DD DD00
物理現象を利用するもの
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD08 DD09
・電磁波照射 ・・γ線,X線 ・・紫外線 ・・可視光 ・・マイクロ波 ・音波,超音波 ・熱処理,熱分解を行うもの ・濾過
DD11 DD12 DD13 DD16 DD17 DD20
・放電を行うもの ・・コロナ放電(ストリーマ放電含む) ・・アーク放電 ・磁力を利用するもの ・プラズマを利用するもの ・その他の物理現象を利用するもの
EA EA00
無機成分
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09
・単体 ・・金属 ・・・Fe ・・・白金族 ・・・・Pt ・・・Ag ・・・Cu ・・・合金 ・・・・ステンレス
EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・非金属 ・・・炭素系 ・・・・活性炭 ・・・・・添着活性炭 ・・・酸素系(ラジカル含む) ・・・・オゾン ・・・ハロゲン ・・・・塩素 ・・・・ヨウ素
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA26 EA27 EA28 EA29 EA30
・化合物 ・・金属化合物 ・・・アルカリ金属 ・・・アルカリ土類金属 ・・・アルミノケイ酸塩 ・・・・粘土鉱物,例,ゼオライト ・・・Al(EA25優先) ・・・Si(EA25優先) ・・・・シリカゲル ・・・Zn
EA33 EA34 EA35 EA36 EA37 EA38 EA39 EA40
・・・遷移金属 ・・・・Ti ・・・・Mn ・・・・Fe ・・・・Co ・・・・Ni ・・・・Cu ・・・・Ag
EA44 EA45
・・・・希土類 ・・・・・Ce
EA52 EA53 EA54 EA56 EA57 EA58 EA59
・・非金属のみからなる化合物 ・・・過酸化水素 ・・・OHラジカル ・・・ハロゲンを含む化合物 ・・・・二酸化塩素 ・・・・次亜塩素酸 ・・・・HCl
EA63 EA64 EA65 EA66
・・・Sを含む化合物 ・・・Pを含む化合物 ・・・Nを含む化合物,例,シアン化物 ・・・Bを含む化合物
EB EB00
有機成分
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09
・低分子有機化合物 ・・炭化水素 ・・アルデヒド類 ・・ケトン類 ・・カルボン酸類 ・・アルコール類 ・・エステル類 ・・エーテル類 ・・・エチレンオキシド
EB12 EB13 EB14 EB15 EB16 EB17 EB18
・・テルペン ・・糖類 ・・S原子含有低分子有機化合物 ・・N原子含有低分子有機化合物 ・・・アミノカルボン酸 ・・ハロゲン含有低分子有機化合物 ・・金属原子含有低分子有機化合物
EB21 EB22 EB23 EB24 EB26 EB27 EB29 EB30
・高分子有機化合物 ・・不飽和炭素結合を主鎖とするもの ・・・PVA ・・・ポリアクリル酸系高分子化合物 ・・ポリエーテル系高分子化合物 ・・・PEG ・・多糖類,例.カラギーナン,寒天 ・・・セルロース系高分子
EB32 EB33 EB34 EB35 EB36 EB37 EB38 EB40
・・ポリエステル高分子化合物 ・・・PET ・・ポリアミド系高分子化合物,例,ナイロン ・・尿素樹脂系高分子化合物 ・・ポリウレタン系高分子化合物 ・・メラミン樹脂系高分子化合物 ・・ポリシロキサン系高分子化合物,例,シリコーン ・グラフト共重合
EB41 EB42 EB43 EB46
・ポリフェノール ・・タンニン ・・カテキン ・酵素,タンパク質,ペプチド
EC EC00
動物または植物等の生物に由来する成分
EC01 EC02 EC03
・植物、植物由来成分 ・動物、動物由来成分 ・微生物
FF FF00
組成物の形態に特徴を有するもの
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF10
・ゲル ・・透明ゲル ・エマルション ・サスペンション ・マイクロカプセル(ナノカプセル含む) ・ナノ構造体,例,カーボンナノチューブ ・含浸体 ・その他
GG GG00
有効成分の放出手段に特徴を有するもの
GG01 GG02 GG03 GG04 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・加熱手段を有するもの ・・燃焼熱を利用するもの ・・電気ヒータを利用するもの ・・光源の発熱を利用するもの ・霧化手段を有するもの ・・ノズルを用いるもの ・・圧電または超音波によるもの,例,ピエゾ素子を用いるもの ・・静電霧化 ・半透膜を用いるもの
GG11 GG12 GG13 GG14 GG16 GG17 GG18 GG19 GG20
・気化手段への薬剤の供給手段に特徴を有するもの ・・毛細管現象を利用するもの ・・ポンプを利用するもの ・・重力によるもの ・気化手段の材質に特徴を有するもの ・・繊維,多孔質 ・・網(GG17優先) ・気化手段の形状に特徴を有するもの ・その他
HH HH00
装置の要素
HH01 HH02 HH03 HH05 HH06 HH09 HH10
・電極を有するもの ・・電極形状,電極間距離に特徴 ・・電圧,電流,波形に特徴 ・送風手段を有するもの ・・渦輪(空気砲)を用いるもの ・複数の芳香を発生させる手段を備えたもの ・吸上芯を備えたもの
HH11 HH12 HH13 HH14 HH15 HH17 HH18 HH19 HH20
・光源を有するもの ・・加熱用 ・・装飾用 ・・報知用 ・・光触媒励起用 ・・放電管,例,蛍光管 ・・電球 ・・LED ・・その他の種類の光源
JJ JJ00
メンテナンス,廃棄に特徴を有するもの
JJ01 JJ02 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10
・交換可能なカートリッジを備えたもの ・吸着剤,吸収液,触媒の再生手段を備えたもの ・装置の清掃装置,清浄化装置を備えたもの ・残存量,交換時期,再生時期,故障やメンテナンス中の装置状態を表示するもの ・廃棄の仕方に特徴を有するもの ・その他
KK KK00
検出
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK10
・空気中の被処理成分の検出,例,臭いセンサ ・空気中の処理剤の検出,例,芳香剤の空気中濃度センサ ・周囲の空気の状態の検出,例,温度計,湿度計(KK01,KK02優先) ・空気以外の周囲の状態の検出,例,動きセンサ,光度計 ・装置の状態の検出,例,加熱手段の温度計 ・・処理剤残量の検出 ・その他
LL LL00
調整,制御の対象
LL01 LL02 LL03 LL04 LL06
・加熱量 ・揮散面積 ・・非使用時の有効成分の放出を防止する手段を有するもの ・照射角度,照射量 ・有効成分の放出量を調整,制御するその他の手段(LL01~LL04優先)
LL11 LL12 LL14 LL15 LL20
・空気の流量,流速 ・・バイパス流路を設けるもの ・風向 ・・吹出口に風向板,ルーバを有するもの ・その他
MM MM00
特定の用途のための他の装置に付属して用いられるもの
MM01 MM02 MM03 MM04 MM05 MM06 MM07 MM08 MM09 MM10
・トイレ ・ゴミ入れ,例,三角コーナー ・装身具 ・美術,広告 ・玩具,ゲーム ・家具,雑貨 ・乗り物,例,自動車の空調装置 ・他の空気処理手段,例,エアコンの吹出口に取り付けられるもの(MM06優先) ・・扇風機,例,扇風機のガード部分に取り付けられるもの ・その他の装置
TOP