Fタームリスト

4C081 医療用材料 医療        
A61L15/00 -15/16,110;15/18-15/18,110;15/20-15/20,110;15/22-15/22,110;15/22,300-15/22,311;15/24-15/24,110;15/26-15/26,110;15/28-15/28,110;15/30-15/30,110;15/32-15/32,110;15/32,300-15/32,311;15/34-15/34,110;15/36-15/36,110;15/38-15/38,110;15/40-15/40,110;15/42-15/42,110;15/42,300-15/42,311;15/44-15/44,110;15/46-15/46,110;15/48-15/48,110;15/50-15/50,110;15/52-15/52,110;15/54-15/54,110;15/56-15/56,110;15/58-15/58,110;15/58,300-15/58,311;15/60-15/60,110;15/62-15/62,110;15/64-15/64,110;17/00-33/18
A61L15/00-15/16 110; A61L15/18-A61L15/18 110; A61L15/20-A61L15/20 110; A61L15/22-A61L15/22 110; A61L15/22 300-A61L15/22 311; A61L15/24-A61L15/24 110; A61L15/26-A61L15/26 110; A61L15/28-A61L15/28 110; A61L15/30-A61L15/30 110; A61L15/32-A61L15/32 110; A61L15/32 300-A61L15/32 311; A61L15/34-A61L15/34 110; A61L15/36-A61L15/36 110; A61L15/38-A61L15/38 110; A61L15/40-A61L15/40 110; A61L15/42-A61L15/42 110; A61L15/42 300-A61L15/42 311; A61L15/44-A61L15/44 110; A61L15/46-A61L15/46 110; A61L15/48-A61L15/48 110; A61L15/50-A61L15/50 110; A61L15/52-A61L15/52 110; A61L15/54-A61L15/54 110; A61L15/56-A61L15/56 110; A61L15/58-A61L15/58 110; A61L15/58 300-A61L15/58 311; A61L15/60-A61L15/60 110; A61L15/62-A61L15/62 110; A61L15/64-A61L15/64 110; A61L17/00-33/18 AA AA00
被覆用
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・被覆材料又は衛生材料 ・・非粘着性の被覆材料又は包帯 ・・貼付型被覆材料 ・・硬化性の被覆材料 ・・・ギブス又は補強材 ・・・フイルム形成 ・・軟膏型被覆材料 ・・散布型被覆材料 ・・加温又は保冷用被覆 ・・電極又は電極保持用被覆
AA11 AA12 AA13 AA14
・適用部位 ・・表皮膚 ・・口腔内その他の粘膜 ・・体内
AB AB00
補綴用
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06
・硬組織補綴 ・・骨質 ・・・人工骨 ・・・骨欠損部補綴又は充填 ・・・関節 ・・歯全般
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19 AB20
・軟組織補綴 ・・中空器官 ・・・血管 ・・・・細血管 ・・・気管 ・・・尿管又は尿道 ・・心臓弁 ・・筋肉,腱又は神経 ・・人工皮膚 ・・毛
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25
・・眼 ・・・眼内レンズ ・・・コンタクトレンズ ・・耳 ・・人工肛門
AB31 AB32 AB33 AB34 AB35 AB36 AB37 AB38
・人工臓器 ・・血液回路 ・・血液ポンプ ・・人工心臓 ・・その他の人工臓器 ・整形材 ・・鼻,顔面等 ・・乳房
AC AC00
外科用
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・結着又は固定 ・・縫合材又は結紮材 ・・体内に留置する固定用材 ・・接着剤又はセメント ・・体内に留置しない結着又は固定用の器具装置 ・挿入又は注入 ・・非血液用チューブ ・・カテーテル又はカニューレ ・・注射器,採取器又は拡張器など ・・バルーン又は閉止材
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16
・貯蔵又は容器 ・・血液バッグ ・・血液以外の体液バッグ ・・輸液又は薬液バッグ ・透析又は濾過 ・その他
BA BA00
生体親和性を目的とするもの
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06
・抗血栓性 ・・材料自体の表面の性質によるもの ・・・親水性表面 ・・・ミクロ相分離 ・・抗凝血性物質使用によるもの ・・偽内膜生成によるもの
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17
・止血性 ・組織再生促進 ・組織侵入又は侵入置換 ・感染防止 ・有害成分不溶出 ・分解吸収性 ・その他
BB BB00
物理化学的特性を目的とするもの
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・吸水性,濡れ性,溶解性又は撥水性 ・透過性又は遮蔽性 ・熱,光,電磁気又は放射線特性 ・粘接着性又は剥離性 ・潤滑性又は低摩擦性 ・薬効成分の徐放 ・弾力性又は柔軟性 ・強度及び寿命 ・その他
BC BC00
生産性取扱性の向上を目的とするもの
BC01 BC02 BC03 BC04
・生産性 ・取扱性 ・デイスポーザブル ・その他
CA CA00
合成高分子材料物質
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・付加系(共)重合体 ・・ポリオレフィン系 ・・ポリスチレン系(共)重合体 ・・ポリ塩化ビニル系又はポリ塩化ビニリデン系(共)重合体 ・・ポリビニルアルコール系、そのエステル又はポリビニルアセタール系(共)重合体 ・・脂肪族鎖に置換基の窒素原子が直接結合している不飽和化合物の(共)重合体 ・・脂肪族鎖にカルボニル基又はニトリル基が直接結合している不飽和化合物の(共)重合体 ・・・ポリ(メタ)アクリル酸(エステル)系(共)重合体 ・・・ポリ(メタ)アクリロニトリル系(共)重合体 ・・・ポリ(メタ)アクリルアミド系(共)重合体
CA11 CA12 CA13 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・・・ポリシアノアクリレート系(共)重合体 ・・ポリジエン系(共)重合体 ・・弗素樹脂 ・縮合系(共)重合体 ・・ポリエステル系(共)重合体 ・・・ヒドロキシカルボン酸系(共)重合体 ・・ポリエーテル又はポリオキサイド系(共)重合体 ・・ポリエーテルポリエステル系(共)重合体 ・・ポリカーボネート系(共)重合体
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA27 CA28 CA29
・・ポリウレタン(ウレア)系(共)重合体 ・・・セグメント化ポリウレタン(ウレア)系(共)重合体 ・・ポリアミド又はポリイミド系(共)重合体 ・・・ポリアミノ酸系(共)重合体 ・・ポリアセタール系(共)重合体 ・含珪素系(共)重合体 ・含イオウ系(共)重合体 ・不特定合成高分子
CB CB00
樹脂のタイプ
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05
・熱可塑性樹脂 ・熱硬化性樹脂 ・光硬化性樹脂 ・水吸収性樹脂又は膨潤性樹脂 ・エラストマー(ゴム)
CC CC00
材料の重合形態
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09
・共重合 ・・ブロック重合 ・・グラフト重合 ・架橋 ・・架橋剤による架橋 ・・放射線又は電磁波等による架橋 ・・生体機能性置換基の導入形成 ・分子量又は重合度に特徴があるもの ・プレポリマーの使用
CD CD00
天然系高分子又はこれに類する材料物質
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08 CD09
・多糖類 ・・セルロース又はその誘導体 ・・澱粉又はその誘導体 ・・アルギン酸又はガム類 ・・ムコ多糖類 ・・・ヘパリン又はその誘導体 ・・・コンドロイチン又はその誘導体 ・・・ヒアルロン酸 ・・・キチン,キトサン類
CD11 CD12 CD13 CD14 CD15 CD16 CD17 CD18 CD19 CD20
・蛋白質又はポリペプチド ・・コラーゲン又はその誘導体 ・・・アテロペプチドコラーゲン ・・・再構成繊維コラーゲン ・・ゼラチン類 ・・ケラチン ・・フイブロネクチン,アルブミン又はラミニン ・・凝血又は抗凝血因子 ・・・アンチトロンビン ・・・フイブリノーゲンアクチベータ
CD21 CD22 CD23 CD24 CD25 CD26 CD27 CD28 CD29
・・・プラスミン ・・・ウロキナーゼ又はストレプトキナーゼ ・・・トロンビン ・・・カリクレイン又はキニン ・・血液に作用しない酵素 ・・ホルモン ・・成長因子 ・・・骨形成因子 ・・・細胞増殖因子
CD31 CD32 CD33 CD34 CD35
・その他の天然物 ・・木綿,麻などの植物繊維 ・・絹,羊毛などの動物繊維 ・・生体組織、細胞 ・その他
CE CE00
有機低分子化合物からなる配合剤
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE06 CE07 CE08 CE09 CE10
・殺菌剤又は抗菌剤 ・治療薬剤 ・凝血又は抗凝血薬剤 ・・プロスタグランジン ・・リン脂質 ・溶血防止剤 ・可塑剤 ・硬化剤 ・潤滑剤 ・柔軟化剤
CE11
・その他
CF CF00
無機材料
CF01 CF02 CF03 CF04 CF05 CF06
・リン酸カルシウム(CP)系 ・・TCP (リン酸三カルシウム) ・・HAP (ヒドロキシアパタイト) ・CP―X系 ・・CP―SiO2 ・・CP系ガラス
CF11 CF12 CF13 CF14 CF15 CF16
・非CP系 ・・ZrO2系 ・・Si系 ・・Ti系 ・・Al2O3系 ・・カーボン
CF21 CF22 CF23 CF24 CF25 CF26
・その他の添加成分 ・・酸化物(CF01~CF15以外) ・・・アルカリ金属系 ・・・Mg,Ba又はSr系 ・・無機酸 ・・無機アルカリ
CG CG00
金属材料
CG01 CG02 CG03 CG04 CG05 CG06 CG07 CG08
・不特定金属 ・Ti ・Ti合金 ・Co又はその合金 ・ステンレス鋼 ・Ta,Nb又はそれらの合金 ・Au,Ag,Cu,Pt ・その他
DA DA00
形態
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06
・ブロック状 ・フイルム又はシート状 ・管状 ・繊維状 ・布状 (編物,不織布,紙を含む) ・網状
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16
・粉粒状 ・ヒドロゲル又はゼリー状 ・スラリー状 ・クリーム状又は粘稠体 ・液状又は乳液状 ・その他
DB DB00
微細構造
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08
・繊維特性 ・粉粒体特性 ・多孔質 ・・連続性又は独立性 ・・気孔率又はその分布 ・・孔径又は成形前粒子径 ・表面構造 ・その他
DC DC00
複合構成
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06
・層成 ・・各層ともに平面状のもの ・・基材表面に被膜又は被覆層を有するもの ・・多層構成(付加層が2層以上) ・・結合状態(接着,吸着,反応,中間層,又はアンカー等) ・・層又は被膜の厚さ
DC11 DC12 DC13 DC14 DC15
・混合又は分散 ・・混合(ブレンド) ・・粒子又は繊維の分散 ・含浸 ・その他
EA EA00
製造方法
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06
・製造工程 ・・工程の順序又は組合せ ・・成形(圧縮成形、紡糸、キャスティングを含む) ・・焼結又は熱処理 ・・反応,触媒又は精製 ・・コーテイング又は含浸
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16
・製造条件 ・・温度 ・使用手段 ・・エネルギー線使用 (架橋を目的としないもの) ・・プラズマ ・・酵素処理
TOP