テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト作成旧4B003(H1)
4B064 | 微生物による化合物の製造 | 細胞工学 |
C12P1/00 -41/00@Z |
C12P1/00-41/00@Z | AA | AA00 生産物1;無機化合物 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | ||||||
・無機化合物 | ・・金属不含 | ・・・H2 | ・・金属又は金属化合物 | |||||||||
AB | AB00 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | |||
・炭化水素 | ・・非環式飽和炭化水素 | ・・・CH4 | ・・非環式不飽和炭化水素 | ・・環式炭化水素 | ・・・脂環式 | ・・・芳香族 | ・ハロゲン化炭化水素 | |||||
AC | AC00 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く) |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC09 | |||
・アルコール | ・・非環式飽和アルコール | ・・・エタノール | ・・・ブタノール | ・・・多価アルコール | ・・・・グリセリン | ・・・・ソルビトール | ・・非環式不飽和アルコール | |||||
AC12 | AC13 | AC14 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | ||||||
・・脂環含有アルコール | ・・・6員脂環含有 | ・・・縮合環含有 | ・・芳香環含有アルコール | ・・・単環 | ・・・多環 | ・・・・縮合多環 | ||||||
AC21 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | ||||||||
・エーテル、ケタール、アセタール | ・アルデヒド | ・・非環式 | ・・脂環含有 | ・・芳香環含有 | ||||||||
AC31 | AC32 | AC33 | AC34 | AC35 | AC36 | AC37 | AC38 | AC39 | AC40 | |||
・ケトン | ・・非環式飽和 | ・・・アセトン | ・・非環式不飽和 | ・・脂環含有 | ・・・5員環 | ・・・6員環 | ・・・多環 | ・・芳香環含有 | ・・・多環 | |||
AD | AD00 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他) |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・カルボキシ化含物 | ・・非環式Cに結合した1個のCOOH含有飽和 | ・・・ギ酸 | ・・・酢酸 | ・・・プロピオン酸 | ・・・酪酸、イソ酪酸 | ・・・環含有 | ・・非環式Cに結合した複数のCOOH含有飽和 | ・・・ジカルボン酸 | ・・・トリカルボン酸 | |||
AD11 | AD12 | AD13 | AD14 | AD15 | AD16 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | |||
・・非環式Cに結合したCOOH含有不飽和 | ・・・モノカルボン酸 | ・・・・アクリル酸、メタクリル酸 | ・・・・ソルビン酸 | ・・・2以上のCOOH含有 | ・・・・マレイン酸 | ・・・・イタコン酸 | ・・・・フマル酸 | ・・・・C10以上のジカルボン酸 | ・・・環含有 | |||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD25 | AD26 | AD27 | AD28 | AD29 | AD30 | |||
・・・・芳香環含有 | ・・・・・桂皮酸 | ・・非環式Cに結合したCOOH含ハロゲン化物 | ・・・ハロアルカン酸 | ・・非芳香環のCに結合したCOOH含有物 | ・・・3員環;菊酸 | ・・・6員環 | ・・芳香環のCに結合したCOOH含有物 | ・・・6員芳香環のCに結合したCOOH含有物 | ・・OH含有カルボキシル化合物 | |||
AD31 | AD32 | AD33 | AD34 | AD35 | AD36 | AD37 | AD38 | AD39 | AD40 | |||
・・・非環式Cに結合したCOOH | ・・・・1個のCOOH含有 | ・・・・・乳酸 | ・・・・・アルドン酸 | ・・・・・グルコン酸 | ・・・・2以上のCOOH含有 | ・・・・・酒石酸 | ・・・・・リンゴ酸 | ・・・・・クエン酸、イソクエン酸 | ・・・・・糖酸 | |||
AD41 | AD42 | AD43 | AD44 | AD45 | AD46 | AD47 | AD48 | AD49 | AD50 | |||
・・・・環含有 | ・・・環のCに結合したCOOH含有 | ・・・・6員芳香環のCに結合したCOOH含有 | ・・エーテル基含有カルボキシル化合物 | ・・・非環式Cに結合したCOOH含有 | ・・・環のCに結合したCOOH含有 | ・・CHO含有カルボキシル化合物 | ・・・非環式Cに結合したCOOH含有 | ・・・環のCに結合したCOOH含有 | ・・ケトン基含有カルボキシル化合物 | |||
AD51 | AD52 | AD53 | AD54 | AD55 | AD56 | AD57 | ||||||
・・・非環式Cに結合したCOOH含有 | ・・・・ピルビン酸 | ・・・・ケトアルドン酸 | ・・・・・2―ケトグロン酸 | ・・・・環含有 | ・・・環のCに結合したCOOH含有 | ・・ポリマーカルボン酸 | ||||||
AD61 | AD62 | AD63 | AD64 | AD65 | AD66 | AD67 | AD68 | AD69 | AD70 | |||
・カルボン酸エステル | ・・非環式Cに結合したCOOH含有飽和酸の | ・・・酸のC部分に環不含 | ・・・・OHが非環式Cに結合したもの | ・・・・OHが環のCに結合したもの | ・・・酸のC部分に環含有 | ・・非環式Cに結合したCOOH含有不飽和酸の | ・・・酸のC部分に環不含 | ・・・酸のC部分に環含有 | ・・・・芳香環含有 | |||
AD72 | AD73 | AD74 | AD75 | AD76 | AD77 | AD78 | AD79 | |||||
・・非芳香環のCに結合したCOOH含有酸との | ・・芳香環のCに結合したCOOH含有酸との | ・・OH含有カルボン酸との | ・・・非環式Cに結合したCOOHを含有 | ・・・環のCに結合したCOOHを含有 | ・・・・芳香環のCに結合したCOOH含有 | ・・エーテル基含有カルボン酸との | ・・CHO含有カルボン酸との | |||||
AD82 | AD83 | AD85 | AD87 | AD88 | AD89 | AD90 | ||||||
・・ケトン基含有カルボン酸との | ・・カルボン酸エスルテルのポリマー | ・脂肪、油脂、ろう、高級脂肪酸、酸化油 | ・・高級脂肪酸 | ・・・高級不飽和脂肪酸 | ・・・・リノレイン酸 | ・・・・エイコサペンタエン酸 | ||||||
AD91 | AD92 | AD93 | AD94 | AD99 | ||||||||
・キノイド構造をもつ | ・・単環式キノイド構造含有 | ・・多環式非縮合キノイド構造含有 | ・・・キノイド構造が縮合環系の環を構成 | ・観点AC、AD中に含まれないO含有物 | ||||||||
AE | AE00 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・N含有有機化合物 | ・・アミド | ・・α―又はβ―アミノ酸 | ・・・アラニン | ・・・バリン | ・・・ロイシン | ・・・イソロイシン | ・・・セリン | ・・・ホモセリン | ・・・トレオニン | |||
AE14 | AE15 | AE16 | AE17 | AE18 | AE19 | AE20 | ||||||
・・・システイン | ・・・シスチン | ・・・メチオニン | ・・・アスパラギン酸 | ・・・アスパラギン | ・・・グルタミン酸 | ・・・グルタミン | ||||||
AE24 | AE25 | AE26 | AE27 | AE28 | AE29 | AE30 | ||||||
・・・アルギニン | ・・・リジン | ・・・ヒスチジン | ・・・シトルリン | ・・・オルニチン | ・・・フェニルアラニン | ・・・チロシン | ||||||
AE34 | AE35 | AE36 | ||||||||||
・・・トリプトファン | ・・・プロリン | ・・・ヒドロキシプロリン | ||||||||||
AE41 | AE43 | AE44 | AE45 | AE46 | AE47 | AE48 | AE49 | AE50 | ||||
・3以上の縮合炭素環含有有機化合物 | ・異項原子がO、N、S等の複素環式化合物 | ・・異項原子がOのみ | ・・・5員環 | ・・・6員環 | ・・・7員環以上 | ・・異項原子がNのみ | ・・・6員環 | ・・同一環内に異なる異項原子(N、O)含有 | ||||
AE54 | AE55 | AE56 | AE57 | AE58 | AE59 | |||||||
・・2以上の複素環をもつ | ・・2以上の複素環が縮合又は共通炭素環と縮合 | ・・・異項原子Nが1個の | ・・・異項原子Nが2個以上の | ・・・異項原子がNとOのみの | ・・・異項原子がOのみの | |||||||
AE61 | AE63 | |||||||||||
・S含有化合物(AB01~AE59を除く) | ・P含有化合物 | |||||||||||
AF | AF00 生産物6;糖類 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | |||||||
・糖類 | ・・単糖類 | ・・二糖類 | ・・オリゴ糖類(糖類基を3~5個もつもの) | |||||||||
AF11 | AF12 | AF13 | AF14 | AF15 | AF16 | AF17 | ||||||
・・多糖類 | ・・・グルコースを構成糖とする | ・・・・プルラン | ・・・・デキストラン | ・・・・シクロデキストリン | ・・・キサンタン | ・・・ウロン酸を構成糖とする | ||||||
AF21 | AF22 | AF23 | AF24 | AF25 | AF26 | AF27 | AF28 | AF29 | ||||
・・Nを含む糖類 | ・・・N―グリコシド | ・・・・ヌクレオチド | ・・・・・2のNをもつ6員環を含む縮合環系 | ・・・・・・サイクリックヌクレオチド | ・・・・・・CoA | ・・・・・ポリヌクレオチド | ・・・・・ジヌクレオチド | ・・・・・・NADP | ||||
AF33 | AF34 | AF35 | AF36 | |||||||||
・・・・ヌクレオシド | ・・・・・2のNをもつ6員環を含む縮合環系 | ・・・・・・アデノシル―メチオニン/ホモシステイン | ・・・・コバラミン | |||||||||
AF41 | AF42 | AF43 | AF44 | AF45 | AF46 | AF47 | AF48 | AF49 | AF50 | |||
・・O―グリコシド | ・・・糖類基のOがシクロヘキシルに結合 | ・・・・シクロヘキシル基が2以上のNで置換 | ・・・・・ホーテイマイシン | ・・・・・2の糖類基が隣接CのOのみで結合 | ・・・・・・3以上の糖類基をもつ | ・・・・2以上のN―C(=N)―N基のNと結合 | ・・・糖類基のOが3環以上のC縮合環に結合 | ・・・・アントラサイクリン系化合物 | ・・・糖類基のOが複素環に非環状Cのみで結合 | |||
AF52 | AF53 | AF54 | AF56 | |||||||||
・・・糖類基のOが複素環、複素縮合環と結合 | ・・・・Oのみを環内にもつ8員以上の複素環 | ・・・・・エリスロマイシン | ・・S-グリコシド | |||||||||
AG | AG00 生産物7;ペプチド、タンパク質 |
AG01 | AG02 | AG03 | AG04 | AG05 | AG06 | AG07 | AG08 | AG09 | AG10 | |
・ペプチド、タンパク質 | ・・サイトカイン | ・・・インターロイキン(IL) | ・・・・インターロイキン1 | ・・・・インターロイキン2 | ・・・コロニー刺激因子(CSF) | ・・・腫瘍壊死因子、リンホトキシン | ・・・インターフェロン(IFN) | ・・・・α-インターフェロン | ・・・・β-インターフェロン | |||
AG12 | AG13 | AG15 | AG16 | AG18 | AG20 | |||||||
・・・・γ-インターフェロン | ・・・成長因子、成長ホルモン | ・・ホルモン(成長ホルモンを除く) | ・・・インシュリン | ・・・エリスロポイエチン(EPO) | ・・レセプタータンパク | |||||||
AG21 | AG23 | AG24 | AG26 | AG27 | AG28 | AG30 | ||||||
・・酵素阻害剤 | ・・・プロテアーゼ阻害剤 | ・・アルブミン | ・・免疫グロブリン | ・・・モノクローナル抗体 | ・・レクチン | ・・毒素、トキシン | ||||||
AG31 | AG32 | AG33 | AG35 | AG37 | ||||||||
・・抗原 | ・・・ウイルスタンパク | ・・・・肝炎ウイルス | ・・チトクロームC | ・・環状ペプチド | ||||||||
AH | AH00 生産物8;その他、構造不明 |
AH01 | AH02 | AH03 | AH04 | AH05 | AH06 | AH07 | AH08 | |||
・カロチン類 | ・リボフラビン類 | ・ジバン骨格含有 | ・ナフタセン骨格含有 | ・・テトラサイクリン | ・プロスタグランジン類 | ・ステロイド | ・・複素環含有 | |||||
AH11 | AH12 | AH13 | AH14 | AH16 | AH19 | |||||||
・セファロスポリン類 | ・・セファロスポリンC | ・・・その誘導体 | ・・7位の2置換体 | ・ペニシリン類 | ・構造不明有機物質 | |||||||
BA | BA00 物性1;分子量 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・100未満 | ・100以上200未満 | ・200以上300未満 | ・300以上400未満 | ・400以上500未満 | ・500以上600未満 | ・600以上700未満 | ・700以上800未満 | ・800以上1000未満 | ・1000以上2500未満 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | |||||
・2500以上5000未満 | ・5000以上1万未満 | ・1万以上2万未満 | ・2万以上5万未満 | ・5万以上10万未満 | ・10万以上50万未満 | ・50万以上100万未満 | ・100万以上 | |||||
BB | BB00 物性2;元素分析値 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・C含有率 | ・・10(%)未満 | ・・10以上20未満 | ・・20以上30未満 | ・・30以上40未満 | ・・40以上50未満 | ・・50以上60未満 | ・・60以上70未満 | ・・70以上80未満 | ・・80以上 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・H含有率 | ・・4.5未満 | ・・4.5以上5未満 | ・・5以上5.5未満 | ・・5.5以上6未満 | ・・6以上6.5未満 | ・・6.5以上7未満 | ・・7以上8未満 | ・・8以上9未満 | ・・9以上 | |||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | ||||||
・O含有率 | ・・10(%)未満 | ・・10以上20未満 | ・・20以上30未満 | ・・30以上40未満 | ・・40以上50未満 | ・・50以上 | ||||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | ||||||
・N含有率 | ・・5(%)未満 | ・・5以上10未満 | ・・10以上15未満 | ・・15以上20未満 | ・・20以上25未満 | ・・25以上 | ||||||
BB41 | BB43 | BB45 | BB50 | |||||||||
・ハロゲン含有率 | ・S含有率 | ・P含有率 | ・その他(観点記号付FW) | |||||||||
BC | BC00 物性3;融点、分解点 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | |||
・100(℃)未満 | ・100以上150未満 | ・150以上200未満 | ・200以上250未満 | ・250以上300未満 | ・300以上350未満 | ・350以上400未満 | ・400以上 | |||||
BD | BD00 物性4;pH |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | |||||||
・塩基性 | ・中性 | ・酸性 | ・両性 | |||||||||
BE | BE00 物性5;溶解性 |
BE01 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | ||
・水 | ・有機溶媒 | ・・ヘキサン、ペンタン、石油エーテル | ・・ベンゼン、トルエン、キシレン | ・・四塩化炭素 | ・・クロロホルム、ジクロルメタン | ・・アルコール、グリセリン | ・・・メタノール | ・・・エタノール | ||||
BE11 | BE12 | BE13 | BE14 | BE15 | BE16 | BE17 | BE18 | BE19 | BE20 | |||
・・ジアルキルエーテル | ・・ジアルキルケトン;アセトン | ・・酢酸、ギ酸、プロピオン酸 | ・・酢酸アルキル | ・・THF | ・・ジオキサン | ・・DMF | ・・ピリジン、アセトニトリル | ・・DMSO | ・混合溶媒 | |||
BE30 | ||||||||||||
・その他(FW) | ||||||||||||
BF | BF00 物性6;等電点(IP) |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF07 | BF08 | BF09 | BF10 | |
・IP≦3.0 | ・3.0<IP≦4.0 | ・4.0<IP≦5.0 | ・5.0<IP≦6.0 | ・6.0<IP≦7.0 | ・7.0<IP≦8.0 | ・8.0<IP≦9.0 | ・9.0<IP≦10.0 | ・10.0<IP≦11.0 | ・11.0<IP | |||
BG | BG00 物性7;色、性状 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG04 | BG05 | BG06 | BG07 | BG08 | BG09 | BG10 | |
・白系、無色 | ・黄系 | ・だいだい | ・赤系 | ・緑系 | ・青系、藍系 | ・紫系 | ・性状 | ・・結晶,結晶性粉末 | ・その他(FW) | |||
BH | BH00 物性8;測定手段、及びその測定値 |
BH01 | BH02 | BH03 | BH04 | BH05 | BH06 | BH07 | BH08 | BH09 | BH10 | |
・旋光度 | ・IR(赤外線吸収スペクトル) | ・NMR(核磁気共鳴スペクトル) | ・・H-NMR(PMR) | ・・C-NMR | ・UV(紫外線吸収スペクトル) | ・MS(マススペクトル) | ・TLC(薄層クロマトグラフィー) | ・電気泳動 | ・呈色反応 | |||
BH20 | ||||||||||||
・その他(FW) | ||||||||||||
BJ | BJ00 物性9;物性に対応する官能基、部分構造 |
BJ01 | BJ02 | BJ03 | BJ04 | BJ05 | BJ06 | BJ07 | BJ08 | BJ09 | BJ10 | |
・アルコール類 | ・エーテル | ・カルボニル基 | ・・カルボン酸 | ・・脂質 | ・アミン | ・S原子を有する基 | ・ハロゲン原子、それを有する基 | ・不飽和炭素原子を有する基 | ・糖類 | |||
BJ11 | BJ12 | BJ13 | BJ14 | BJ15 | BJ16 | BJ20 | ||||||
・アミノ基 | ・・ペプチド、蛋白質 | ・インドール基 | ・グアニジル基 | ・ステロイド | ・アルカロイド | ・その他(FW) | ||||||
CA | CA00 生物材料(微生物、酵素等) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・微生物(FW) | ・・細菌(FW) | ・・・放線菌(FW) | ・・・・ストレプトミセス属(FW) | ・・菌類(FW) | ・・・酵母(FW) | ・・・担子菌(FW) | ・・単細胞藻類(FW) | ・・原生動物(FW) | ・・動物細胞、組織(FW) | |||
CA11 | CA12 | CA19 | CA20 | |||||||||
・・植物細胞、組織、カルス(FW) | ・・ウィルス、ファージ(FW) | ・外来遺伝子が導入された微生物 | ・・細胞融合によるもの | |||||||||
CA21 | CA22 | |||||||||||
・酵素、酵素前駆体(FW) | ・・化学的に変性されたもの(FW) | |||||||||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA37 | CA38 | CA39 | CA40 | |||
・固定化微生物、固定化酵素(FW) | ・・担体 | ・・・無機物質 | ・・・有機物質 | ・・・・合成樹脂、合成ゴム | ・・・・糖類、タンパク質 | ・・・形状 | ・・・・粒状 | ・・・・繊維状、中空糸状 | ・・・・多孔体、網状体 | |||
CA50 | ||||||||||||
・その他(FW) | ||||||||||||
CB | CB00 反応のタイプ |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | ||||
・加水分解 | ・・エステルの | ・・・カルボン酸エステルの | ・・・リン酸エステルの | ・・アミド・イミド | ・・・カルボン酸アミドの・カルボン酸イミドの | ・・グリコシド結合の | ||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB16 | CB17 | CB18 | ||||||
・酸化 | ・・C-H→C-O-H | ・・C-O-H→C=O | ・・CH-CH→C=C | ・還元 | ・・水素添加 | ・・・C=O→C-O-H | ||||||
CB21 | CB22 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | ||||
・脱水酸基化 | ・・C=C生成 | ・アシル化(エステル化) | ・・芳香族炭素環含有アシル化剤による | ・・芳香族炭素環を含まないアシル化剤による | ・リン酸化 | ・異性化 | ・不明 | ・その他(FW) | ||||
CC | CC00 生産方法、処理方法、装置 |
CC01 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・培養方法、酵素反応方法に特徴 | ・・培地に特徴(成分→CD) | ・・培養中、酵素反応中の方法条件 | ・・・制御 | ・・・・温度 | ・・・・pH | ・・・・濃度 | ・・・・・溶存化合物の | ・・・・・生物材料の | ||||
CC12 | CC13 | CC15 | ||||||||||
・・・通気条件、攪拌 | ・・・培養又は酵素反応の停止 | ・・生物材料の回収 | ||||||||||
CC21 | CC22 | CC24 | CC30 | |||||||||
・培養装置、酵素反応装置に特徴 | ・・液体培養装置 | ・遺伝子工学技術の利用 | ・その他(FW) | |||||||||
CD | CD00 培養又は酵素反応時に添加される物質 |
CD01 | CD02 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | CD10 | ||
・無機化合物 | ・・塩 | ・有機化合物 | ・・O含有 | ・・・アルコール | ・・・カルボン酸 | ・・・ヘテロ環含有 | ・・・単糖類・少糖類 | ・・・・糖アルコール | ||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | CD17 | CD18 | CD19 | CD20 | |||
・・C、H、O以外の元素含有 | ・・・N含有 | ・・・・アミノ酸 | ・・・Si含有 | ・・・P含有 | ・・有機高分子化合物 | ・・・付加重合体 | ・・・縮合重合体 | ・・・多糖類 | ・・・タンパク質 | |||
CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD25 | CD27 | CD30 | ||||||
・・天然物 | ・・・植物 | ・・廃物 | ・・・植物性 | ・・・動物性 | ・ラセミ混合物 | ・その他(FW) | ||||||
CE | CE00 分離、精製 |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | CE09 | CE10 | |
・蒸留、精留 | ・細胞の破壊、生物の可溶化 | ・生産物又は不純物の沈澱、凝集 | ・・塩析 | ・・等電点沈澱 | ・透析、限外濾過 | ・ゲル濾過 | ・抽出 | ・吸着 | ・クロマトグラフィー | |||
CE11 | CE12 | CE13 | CE14 | CE15 | CE16 | CE17 | CE20 | |||||
・・イオン交換クロマトグラフィー | ・・アフィニティクロマトグラフィー | ・モノクローナル抗体を使用するもの | ・電気泳動 | ・結晶化 | ・乾燥 | ・・凍結乾燥 | ・その他(FW) | |||||
DA | DA00 利用分野、有用性 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | ||
・医薬;予防、治療 | ・・抗生物質 | ・・・ヒト用 | ・・・動物用 | ・・抗腫瘍性 | ・・脂質、コレステロール低下性 | ・・糖質低下性 | ・・消炎用、鎮痛用 | ・食品、醸造 | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・農林水産業;農薬 | ・・殺虫性、殺菌性、除草性 | ・分析、診断 | ・・腫瘍(ガン) | ・・感染症 | ・化学工学;浄化、環境保全 | ・・凝集性、清澄用 | ・・脱臭用 | ・・洗浄用、漂白用 | ・その他(FW) |