テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3L086 | 電子レンジ | 熱機器 |
F24C7/02 -7/02,561@Z |
F24C7/02-7/02,561@Z | AA | AA00 形式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA07 | |||||
・電子レンジ(図面) | ・・電気ヒータ付(図面) | ・・熱風循環式(図面) | ・・ターンテーブル付(図面) | ・・他の機能付(図面) | ||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA20 | ||||||||
・電気レンジ(図面) | ・電気オーブン | ・電気オーブンレンジ(図面) | ・電気オーブントースタ(図面) | ・その他* | ||||||||
BA | BA00 全体構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・外箱(図面) | ・他の調理器と組合わせたもの(図面) | ・他の台所機器と一体化したもの(図面) | ・持ち運びできるもの(図面) | ・換気又は排気と関連したもの(図面) | ・電気部品の収納室(図面) | ・高周波漏洩防止 | ・加熱室と関連したもの(図面) | ・その他* | ||||
BB | BB00 加熱室の構造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・加熱室の箱体(図面) | ・加熱室の内壁(図面) | ・・被膜の材質* | ・加熱装置(高周波)取付け配置 | ・加熱効率の向上 | ・・高周波を撹拌するもの(図面) | ・・・回転装置(高周波撹拌用)(図面) | ・・・高周波の励振開口(図面) | ・・・高周波の反射板(図面) | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB20 | |||||
・高周波の遮蔽板 | ・仕切板 | ・棚,皿又は網の配置 | ・セルフクリーニング又は汚染防止 | ・庫内照明 | ・・遮光カバー | ・安全 | ・その他* | |||||
BC | BC00 扉の構造 |
BC01 | BC02 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | ||||
・のぞき窓 | ・扉の係止 | ・扉の高周波漏洩防止 | ・・高周波漏洩防止の構造 | ・・高周波漏洩防止の材質 | ・扉の冷却 | ・扉の開閉に連動して置台が加熱室で動くもの | ||||||
BC11 | BC20 | |||||||||||
・ヒータ併用時の扉からの放熱防止 | ・その他* | |||||||||||
BD | BD00 輻射加熱装置を備えた構造 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD06 | BD07 | BD10 | ||||
・輻射加熱装置の取付位置 | ・輻射加熱装置の取付装置 | ・輻射加熱装置と高周波発振器の選択装置 | ・過熱防止 | ・均等に焦げ目を付ける為のもの | ・・輻射熱の反射板 | ・その他* | ||||||
BE | BE00 換気構造 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | ||
・ダクト | ・吸,排気口 | ・のぞき窓の曇り防止 | ・排気の環境対策 | ・・換気時の高周波漏洩防止 | ・・食品から発生する気体を浄化 | ・扉の開閉に連動して排気ファン駆動するもの | ・ダンパー | ・・形状記憶合金を利用するもの | ||||
BE11 | BE13 | BE20 | ||||||||||
・電気部品の冷却 | ・風量調節 | ・その他* | ||||||||||
BF | BF00 付属具(調理容器又は調理器具) |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF07 | BF08 | BF09 | BF10 | |
・形状 | ・材質(クレーム中)* | ・表面被覆材質(クレーム中)* | ・特殊機能を有するもの(クレーム中)* | ・・食品包装用* | ・調理容器の付属品* | ・回転載置台 | ・あみ又は受皿 | ・高周波により発熱するもの | ・その他* | |||
CA | CA00 設定の方式 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・調理条件の入力設定 | ・・機械的なもの | ・・電気的なもの | ・・・A/D変換 | ・・・・エンコーダ | ・・・記録媒体 | ・・・・磁気テープ又はカード | ・・・遠隔操作 | ・・・音声を用いるもの | ||||
CA11 | CA12 | CA14 | CA15 | CA16 | CA20 | |||||||
・・・キーボード | ・・・選択(切換)スイッチ | ・調理条件の表示 | ・・機械的なもの | ・・電気的なもの | ・その他* | |||||||
CB | CB00 検出 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・食品の調理状態の検出 | ・・重量検出 | ・・・重量検出用の構造 | ・・・重量検出用の制御 | ・・温度検出 | ・・・温度検出用の構造 | ・・・・プローブ式 | ・・・温度検出用の制御 | ・・・・制御に関連した温度表示 | ・・・・温度の変化率により加熱制御 | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB20 | ||||
・・気体検出 | ・・・気体検出用の構造 | ・・・気体検出用の制御 | ・・・・食品の定数で加熱時間を計算 | ・・・・他の検出手段(温度等)と併用 | ・・赤外線検出 | ・・・赤外線検出用の構造 | ・・・・光ファイバーケーブル | ・その他* | ||||
CC | CC00 制御方式 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・調理制御部 | ・・プログラム調理器 | ・・・調理データの修正又は中断 | ・・・特定の調理用途* | ・・・・予熱 | ・・・・解凍 | ・・・マイコン制御 | ・・調理時間及び出力切換 | ・・・機械的タイマを利用するもの | ・・・電気的タイマを利用するもの | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | |||||||
・・・制御に関連した出力又は時間表示 | ・・データと比較又は判定 | ・・温度設定 | ・・自動設定 | ・・換気制御 | ・・報知又は操作指令制御 | |||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC25 | CC26 | CC27 | CC30 | ||||||
・調理器の安全制御 | ・・安全装置部 | ・・制御部 | ・・ドアロック用 | ・・・縦型ラッチ機構 | ・・・電磁石又は光等利用 | ・その他* | ||||||
DA | DA00 目的(効果) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | ||
・安全性向上 | ・・高周波漏洩防止 | ・・過熱防止 | ・・火傷防止 | ・効率向上 | ・・加熱効率向上 | ・・時間短縮 | ・掃除性向上 | ・・セルフクリーニング | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・放熱防止 | ・均等の加熱又は焦げ目付け | ・・好みの焦げ目 | ・環境対策 | ・・排煙 | ・長寿命又は耐久性向上 | ・・部品の冷却 | ・信頼性向上 | ・小型化(コンパクト)又は軽量化 | ・精度向上 | |||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | DA30 | |||
・補正(修正) | ・多機能化又は多種類の調理 | ・組立容易又は構造の簡単化 | ・操作性向上 | ・誤操作防止 | ・品質向上 | ・省エネ(節電) | ・自動化 | ・最適な出来上り | ・その他* |