FI(一覧表示)

  • F24C7/00
  • 電気エネルギにより加熱されるストーブまたはレンジ(2種またはそれ以上の燃料またはエネルギー供給に特に適したストーブまたはレンジF24C1/02)[2006.01] HB CC 3L087
  • F24C7/00@A
  • 組み合わせ電気加熱調理器 HB CC 3L087
  • F24C7/00@Z
  • その他のもの HB CC 3L087
  • F24C7/02
  • ・マイクロ波を用いるもの[2006.01] HB CC 3L086
  • F24C7/02@H
  • 加湿 HB CC 3L086
  • F24C7/02@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301
  • ・・調理条件の入力設定・表示部に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@A
  • 機械的なもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@C
  • ・回転体を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@E
  • 電気的なもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@F
  • ・アナログ/デジタル変換器〔例えばロ-タリ-エンコ-ダ〕を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@G
  • ・記録媒体〔例えばカ-ド磁気テ-プ〕を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@J
  • ・遠隔操作 HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@K
  • ・音声を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@N
  • ・キ-ボ-ドを用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@S
  • ・OCRを用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@T
  • ・CRTを用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,301@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,310
  • ・・食品の調理状態の検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,315
  • ・・・重量検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,315@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,315@E
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,315@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320
  • ・・・温度検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@D
  • ・プロ-ブ式温度検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@E
  • ・・用途に応じたプロ-ブ HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@V
  • ・・プロ-ブ用ジヤツク HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@W
  • ・・プロ-ブを収納できるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@F
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@X
  • ・制御に関連した温度表示〔レンジ,スト-ブの表示一般はF24C15/00〕 HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@J
  • ・温度の変化率により加熱制御するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@K
  • ・・食品固有の定数に基いて加熱時間を計算するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@L
  • ・・温度の変化率により沸騰検知するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@M
  • ・複数個所の温度を検出するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@N
  • ・模擬負荷を利用するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@P
  • ・加熱開始時の庫内温度の立上り性能を向上するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@Q
  • ・維持温度の変動防止または温度幅を任意に設定するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@S
  • ・温度検出手段の検出精度を向上するためのもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@T
  • ・・周囲または庫内条件に対する補正をするもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@U
  • ・プロ-ブ式温度検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,320@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325
  • ・・・気体検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@D
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@E
  • ・食品固有の定数に基いて加熱時間を計算するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@F
  • ・気体濃度の変化率により食品の種類を判別するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@G
  • ・ラツプまたは覆いの有無を判別するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@H
  • ・食品の量により加熱時間を補正するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@J
  • ・好みによる仕上り補正ができるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@K
  • ・湿度及びガスの両方を同一の検出手段で検出するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@L
  • ・他の検出手段〔例えば温度検出手段〕と併用するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@M
  • ・オ-ブン調理に用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@N
  • ・気体検出手段の検出精度を向上するためのもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@P
  • ・・検出手段の感度の補正をするもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@Q
  • ・・周囲または庫内条件に対する補正をするもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@R
  • ・・絶対湿度検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@S
  • ・・・絶対湿度検出手段の検出精度を向上するためのもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@T
  • ・・検出信号の変換方法に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@V
  • ・・センサをクリ-ニングするもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,325@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,330
  • ・・・赤外線検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@B
  • ・赤外線検出手段の冷却 HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@C
  • ・フイルタ HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@L
  • ・チヨツパ HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@M
  • ・赤外線検出範囲を表示するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@N
  • ・光フアイバを利用するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@D
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,330@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,335
  • ・・・食品の形状検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,335@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,335@D
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,335@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,340
  • ・・調理制御部 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@A
  • プログラム調理器 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@B
  • ・調理プログラムを番号により指定するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@C
  • ・リピ-ト機能 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@E
  • ・調理デ-タの修正〔好み等〕に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@F
  • ・調理の中断〔扉の開放時等〕に応じた調理デ-タの修正に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@Q
  • ・遅延時刻調理開始機能 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@R
  • ・追加加熱機能 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@D
  • ・マイクロコンピユ-タ制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@G
  • ・特定の調理用途に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@H
  • ・・予熱 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@J
  • ・・解凍 HB CC 3L086
  • F24C7/02,340@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,345
  • ・・・調理時間及び出力切り換え制御部に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@D
  • ・機械的タイマ-を利用するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@G
  • ・電気的タイマ-を利用するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@J
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@M
  • ・制御に関連した出力表示〔レンジ・スト-ブの表示一般はF24C15/00〕 HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@P
  • ・制御に関連した時間表示〔レンジ・スト-ブの表示一般はF24C15/00〕 HB CC 3L086
  • F24C7/02,345@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,350
  • ・・・換気制御,ヒ-タ設定位置制御,報知・操作指令制御部に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,350@A
  • 換気 HB CC 3L086
  • F24C7/02,350@F
  • ヒ-タ設定位置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,350@J
  • 報知・操作指令 HB CC 3L086
  • F24C7/02,350@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,355
  • ・・調理器の安全制御に特徴のあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@A
  • 安全装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@D
  • 制御部 HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@H
  • ・検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@K
  • ・温度検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@M
  • ・・プロ-ブ式温度検出手段を用いるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@P
  • ・気体検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@R
  • ・赤外線検出用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,355@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,360
  • ・・・ドアロツク用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@A
  • 制御 HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@B
  • ・タイマ-を利用したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@C
  • ・構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@H
  • ・縦型ラツチ機構 HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@M
  • ・電磁石,光等を利用したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,360@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501
  • ・・全体構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@B
  • ・他の調理器と組合せたもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@C
  • ・他の台所機器と一体化したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@D
  • ・持ち運びできるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@E
  • ・換気と関連したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@F
  • ・電気部品の収納室 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@G
  • ・扉と関連したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@H
  • ・高周波漏洩防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@J
  • ・加熱室と関連したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@K
  • ・操作パネルの配置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@L
  • ・外箱 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@M
  • ・・外箱の材質 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@N
  • ・・外箱の付属品 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@P
  • ・調理器本体の取付装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,501@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,511
  • ・・・加熱室 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@B
  • ・加熱室の箱体 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@C
  • ・加熱室の内壁 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@D
  • ・加熱装置の取付け・配置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@E
  • ・加熱効率の向上 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@F
  • ・・高周波を撹拌するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@G
  • ・・・回転装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@H
  • ・・・高周波の励振開口 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@J
  • ・・・高周波の反射板 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@K
  • ・高周波の遮蔽板 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@L
  • ・仕切板 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@M
  • ・棚・皿の配置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@N
  • ・棚・皿の取り付け HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@P
  • ・セルフクリ-ニング HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@Q
  • ・庫内照明 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@R
  • ・安全 HB CC 3L086
  • F24C7/02,511@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521
  • ・・・扉 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@B
  • ・のぞき窓 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@C
  • ・扉の係止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@D
  • ・・スライド式 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@E
  • ・・前開き式 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@F
  • ・特殊な形をしたもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@G
  • ・高周波漏洩防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@H
  • ・・高周波漏洩防止の為の構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@J
  • ・・高周波漏洩防止の為の材質 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@K
  • ・扉の冷却 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@L
  • ・扉の開閉に連動して被調理物載置台が加熱室内で動くもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@M
  • ・扉の開閉に連動して被調理物載置台が加熱室内から出入りするもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@N
  • ・扉の開閉に連動して電気回路が開閉するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@P
  • ・蝶番 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@Q
  • ・把手 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@R
  • ・操作装置を扉表面に配置したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@S
  • ・表示装置を扉表面に配置したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@T
  • ・ヒ-タ併用時の扉からの放熱防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@U
  • ・通気構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,521@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,531
  • ・・輻射加熱装置を備えたもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@B
  • ・輻射加熱装置の取付位置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@C
  • ・輻射加熱装置の位置調節装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@D
  • ・輻射加熱装置の取付装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@E
  • ・輻射熱の集束装置〔例えばレンズ〕 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@F
  • ・輻射加熱装置と高周波発振器の相対配置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@G
  • ・輻射加熱装置と高周波発振器の選択装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@H
  • ・過熱防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@J
  • ・均等に焦げ目を付ける為のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@K
  • ・・輻射熱の反射板 HB CC 3L086
  • F24C7/02,531@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541
  • ・・換気構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@A
  • 構造 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@B
  • ・ダクト HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@C
  • ・吸・排気口 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@D
  • ・のぞき窓の曇り防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@E
  • ・排気の環境対策 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@F
  • ・・高周波漏洩防止 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@G
  • ・・食品から発生する気体を浄化するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@H
  • ・扉の開閉に連動して排気フアンを駆動するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@J
  • ・ダンパ- HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@K
  • ・・形状記憶合金を利用したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@L
  • ・・磁石を利用したもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@M
  • ・電気部品の冷却 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@N
  • ・・放熱装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@P
  • ・送風による遮熱 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@Q
  • ・送風によりスタラフアンを駆動するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@R
  • ・風量調節 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@S
  • ・加熱要素の動作に対応した換気装置の駆動 HB CC 3L086
  • F24C7/02,541@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,551
  • ・・付属具 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@A
  • 調理容器 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@B
  • ・形状 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@C
  • ・材質 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@D
  • ・表面被覆材質 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@E
  • ・特殊機能を有するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@F
  • ・・卵調理用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@G
  • ・・解凍用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@H
  • ・・食品包装用 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@J
  • ・調理容器の付属品 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@K
  • 調理器具 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@L
  • ・調理器具の形状 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@M
  • ・調理器具の取付 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@N
  • ・調理器具の材質 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@P
  • ・回転載置台 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@Q
  • ・・回転載置台の回転駆動装置 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@R
  • ・あみ HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@S
  • ・・あみの取付 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@T
  • ・受皿〔煮こぼれ,汁用〕 HB CC 3L086
  • F24C7/02,551@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,561
  • ・・・高周波により発熱するもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@A
  • 発熱材 HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@B
  • ・セラミツク HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@C
  • ・フエライト HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@D
  • ・被覆を施してあるもの HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@E
  • ・発熱材の形状 HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@F
  • ・発熱材の取付 HB CC 3L086
  • F24C7/02,561@Z
  • その他のもの HB CC 3L086
  • F24C7/04
  • ・加熱要素から直接に輻射加熱をするもの(F24C7/10が優先) HB CC 3L087
  • F24C7/04@A
  • 電気オ-ブン HB CC 3L087
  • F24C7/04@B
  • 電気コンロ HB CC 3L087
  • F24C7/04@C
  • 電気スト-ブ HB CC 3L087
  • F24C7/04@D
  • 電気こたつ HB CC 3L087
  • F24C7/04@Z
  • その他のもの HB CC 3L087
  • F24C7/04,301
  • ・・調理器または暖房器の制御部に特徴のあるもの HB CC 3L087
  • F24C7/04,301@A
  • コンロ HB CC 3L087
  • F24C7/04,301@D
  • スト-ブ HB CC 3L087
  • F24C7/04,301@G
  • コタツ HB CC 3L087
  • F24C7/04,301@Z
  • その他のもの HB CC 3L087
  • F24C7/06
  • ・電熱要素の配列またはすえ付け HB CC 3L087
  • F24C7/06@A
  • 電気オ-ブン HB CC 3L087
  • F24C7/06@B
  • 電気コンロ HB CC 3L087
  • F24C7/06@C
  • 電気スト-ブ HB CC 3L087
  • F24C7/06@D
  • 電気こたつ HB CC 3L087
  • F24C7/06@Z
  • その他のもの HB CC 3L087
  • F24C7/08
  • ・制御または安全装置の配置または据え付け[2006.01] HB CC 3L084
  • F24C7/08,301
  • ・・キ-ボ-ドの構造に特徴のあるもの HB CC 3L084
  • F24C7/08,310
  • ・・食品の調理状態の検出手段を用いるもの HB CC 3L084
  • F24C7/08,315
  • ・・・重量検出用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,320
  • ・・・温度検出用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,320@A
  • プロ-ブ式温度検出手段を用いるもの HB CC 3L084
  • F24C7/08,320@Z
  • その他のもの HB CC 3L084
  • F24C7/08,325
  • ・・・気体検出用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,330
  • ・・・赤外線検出用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,335
  • ・・・食品の形状検出用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,340
  • ・・調理制御部 HB CC 3L084
  • F24C7/08,345
  • ・・安全装置 HB CC 3L084
  • F24C7/08,345@A
  • ドアロツク用 HB CC 3L084
  • F24C7/08,345@Z
  • その他のもの HB CC 3L084
  • F24C7/08,350
  • ・・コンロ,スト-ブ及びコタツ HB CC 3L084
  • F24C7/08,350@A
  • コンロ HB CC 3L084
  • F24C7/08,350@D
  • スト-ブ HB CC 3L084
  • F24C7/08,350@G
  • コタツ HB CC 3L084
  • F24C7/08,350@Z
  • その他のもの HB CC 3L084
  • F24C7/10
  • ・旅行用に特に適する構造をもつもの,例.折りたたみ可能なもの HB CC 3L084
    TOP