| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
テーマ分割(H17)旧3D044、FI化(R6)
| 3D244 | 定速走行制御 | 動力機械 |
| B60K31/00 -31/18@Z | ||
| B60K31/00-31/18@Z | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA03 | AA04 | |||||||
| ・車速設定 | ・・増速 | ・・減速 | ||||||||||
| AA11 | AA12 | AA14 | AA17 | AA18 | AA19 | |||||||
| ・定速走行制御の解除 | ・定速走行制御の禁止 | ・定速走行制御の復帰(リジューム) | ・省燃費 | ・・惰性走行 | ・・・燃料カット | |||||||
| AA21 | AA24 | AA25 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||||
| ・操作の容易化,自動化 | ・危険回避,安全性向上 | ・・追突防止,車間距離保持 | ・・急加減速,暴走防止 | ・・システムのフェールセーフ | ・・・入力系故障 | ・・・出力系故障 | ||||||
| AA31 | AA33 | AA35 | AA36 | AA38 | ||||||||
| ・・検出部の信頼性向上 | ・・故障診断 | ・・警報 | ・・・制限車速,設定車速超過時 | ・・誤操作対策 | ||||||||
| AA41 | AA42 | AA45 | AA47 | AA49 | AA50 | |||||||
| ・変動,ショック防止 | ・・変速ショック防止 | ・制御精度,応答性の向上 | ・・ハンチング防止 | ・構成部材の改良 | ・・小型,軽量化,部品点数削減 | |||||||
| AB | AB00 適用車種 |
AB01 | AB04 | AB07 | AB08 | |||||||
| ・一般車両 | ・農業車両 | ・建設,土木,産業車両 | ・・フォークリフト車 | |||||||||
| AC | AC00 入力信号 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC05 | AC07 | AC08 | |||||
| ・車両の状態に関するもの | ・・推進装置 | ・・・スロットル弁開度 | ・・・機関軸回転数,出力,トルク | ・・・エンジン温度,冷却水温 | ・・・吸気圧,吸気温 | |||||||
| AC11 | AC13 | AC15 | AC16 | AC19 | ||||||||
| ・・・気筒数 | ・・・始動 | ・・・アクセルペダル | ・・・・踏込み量,踏込み速さ | ・・クラッチ装置 | ||||||||
| AC21 | AC22 | AC24 | AC26 | AC27 | AC28 | |||||||
| ・・変速装置 | ・・・変速比,変速位置 | ・・ブレーキ装置 | ・・車速 | ・・・微低速 | ・・加減速度 | |||||||
| AC31 | AC33 | AC35 | AC37 | AC39 | ||||||||
| ・・操舵 | ・・懸架特性 | ・・積載荷重 | ・・異常,故障 | ・・走行モード | ||||||||
| AC41 | AC42 | |||||||||||
| ・・作業機,補機の作動 | ・・・作業負荷 | |||||||||||
| AC51 | AC55 | AC56 | AC57 | AC58 | AC59 | |||||||
| ・運転者の状態に関するもの | ・車両外部状況に関するもの | ・・道路状況 | ・・・傾斜 | ・・・制限速度 | ・・・車間距離 | |||||||
| AC61 | AC62 | AC63 | ||||||||||
| ・・自然状況 | ・・・降雨,風雪 | ・・・気温,気圧 | ||||||||||
| AD | AD00 制御対象 |
AD01 | AD02 | AD04 | AD06 | AD07 | AD09 | |||||
| ・推進装置 | ・・機関出力,機関軸回転数 | ・・スロットルバルブ | ・・燃料噴射 | ・・フューエルカット | ・・点火系 | |||||||
| AD11 | AD12 | AD14 | AD16 | AD17 | ||||||||
| ・・気筒数 | ・・アクセルペダル | ・クラッチ装置 | ・変速装置 | ・・変速比,変速位置 | ||||||||
| AD21 | AD23 | |||||||||||
| ・ブレーキ装置 | ・リターダ,排気ブレーキ | |||||||||||
| AE | AE00 制御部の特徴 |
AE01 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | ||||
| ・信号検出部,スイッチ | ・信号の処理,手段 | ・・比較 | ・・位相補償 | ・・遅延 | ・・タイマ | ・・時分割 | ||||||
| AE11 | AE12 | AE14 | AE15 | AE16 | AE18 | AE19 | ||||||
| ・・不感帯 | ・・・ヒステリシス | ・・補正 | ・・記憶,保持 | ・・学習 | ・・フィルタ | ・・マップ,モードの選択 | ||||||
| AE21 | AE22 | AE25 | AE27 | AE30 | ||||||||
| ・・帰還制御 | ・・・制御定数(ゲイン)の変更 | ・・・負帰還制御 | ・・フィードフォワード制御 | ・・デューティ制御 | ||||||||
| AE31 | ||||||||||||
| ・・ファジー制御 |